9) CABG施行例に対するPTCA
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
関連論文
- 心筋梗塞周辺部における伝導遅延と心室性不整脈の発生との関係について
- Pseudo VTの臨床症状と心電図, 電気生理学的所見
- 上室性頻拍症のTriple pathwaysについて
- PTCAによるST偏位の方向について : 体表面電位図での検討
- ST変化をともなわない冠動脈攣縮性狭心症の体表面電位図について
- Ergonovine誘発によって胸痛を伴うものと, 伴わないものとの冠動脈所見と体表面電位図との対応について
- Purpuraを来した細菌性心内膜炎の1例
- リドカイン投与により認めたAccelerated Idioventricular Rhythmの2例
- Syndrome Xの負荷心電図所見の特徴 : 体表面電位図からの検討
- 心室ペーシングによるT変化の推移について
- 長期の経過観察により心室瘤が消失したhibernating myocardiumの1例 : 不全型ベーチェット病合併例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- Holter心電図で認められた心室頻拍に対する心臓ペーシング法における誘発頻度について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- エルゴノビン負荷にて可視的冠動脈に有意狭窄を示さず狭心症が誘発された2例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 症候性, 無症候性冠動脈攣縮症例での再分極過程の解析 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 0466 I-123MIBGscintigraphyによる安静時心臓交感神経活動の評価:筋交感神経活動との対比
- 急性心筋梗塞の血栓溶解療法後の冠動脈形態に対するKontron Bildanalyseによる解析 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 18) 6Frガイディングカテーテルを用いたPTCAの経験(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 5) Cypher stentを5.0mm以上に拡大し得た1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- SUN1165の心室性期外収縮に対する長期効果 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 洞結節, 房室結節機能に対する交感神経の影響 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- Bepridilの上室性不整脈に対する臨床的検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 明らかな心機能障害を示さない非持続型心室頻拍患者の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 47)MIBGによる心臓交感神経機能の評価(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 43)心機能障害のない心室性期外収縮例の^I-MIBGシンチグラフィ所見(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 53)MIBGで広範な集積低下を認めた冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 18)左冠動脈血流速パターンにおよぼすペーシング負荷の影響(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 16)陳旧性心筋梗塞例の心機能に及ぼすMS-551の影響(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- SUN1165の心房細動停止効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTCA施行後残存狭窄形態に対するKontron bildanalyse検討による成績の違いについて : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- PTCA施行時におけるballoon inflationによる冠動脈閉塞前後でのQRST area mapについて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Xamoterolの臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 右気管支(B6)欠損を伴ったシュミター症候群の1例
- PTCA施行患者の体表面電位図QRS-T area mapの長期間での比較検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 右内胸動脈, 胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス手術の経過 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 19)当院における薬剤溶出性ステント再狭窄例の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 当院におけるPCPS98例の使用経験(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- Percutaneous cardiopulmonary support (PCPS) にて救命しえた成人呼吸促迫症侯群(ARDS)合併重症膵炎の1例
- 35) 心臓電気生理学的検査で誘発困難であったため,自然発作時に緊急アブレーションを行った心室頻拍の一例
- 37)房室回期性頻拍と房室結節回期性頻拍の二種類の頻拍に対してカテーテルアブレーションを行った二例
- 30)カテーテルアブレーションを行った稀有型房室結節回帰性頻拍の一例
- 24)血栓内膜摘除及びパッチ形成術を施行した左主幹部病変の一例
- 7)左冠動脈主幹部に対するPTCA
- 146) プロテインC欠乏が原因と考えられた再発性肺梗塞の一例
- 19) 冠動脈複数ステント症例の検討
- 9) CABG施行例に対するPTCA
- 21) 4本の冠動脈ステントを留置した狭心症の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 25)井上バルーンを用い肺動脈弁形成術を施行した(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 68)左前下行枝入口部狭窄に対するDCAの経験(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 左主幹部病変に対しPTCAを施行した3例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- IABPによる頚動脈血流パターンの変化 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- Oversensingを認めた双極pacemakerの1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 0783 筋交感神経活動とI-123MIBG所見の比較検討
- 虚血性心疾患における運動負荷ST-HRループ法の意義
- 10)著明な冠動脈硬化を認めた若年女性急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 冠動脈瘤の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 右室内に圧較差を認めた肥大型心筋症の親子例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 内胸動脈より大腿動脈への著明な側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 交感神経活動に及ぼすインスリンの効果
- ニコランジルが著効を示した不安定狭心症について
- 冠動脈バイパス術後12年目に不安定狭心症で発症した Coronary-Subclavian-Steal-Syndrome の1例