肥大心(慢性大動脈弁閉鎖不全症)における左室収縮性低下と拡張不全の関連および術後可逆性について : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-12-20
著者
-
中埜 粛
大阪大学医学部第1外科
-
三浦 拓也
大阪府立母子保健総合医療センター心臓血管外科
-
島崎 靖久
大阪大学第一外科
-
中埜 粛
大阪大学第一外科
-
島崎 靖久
大阪大学医学部第一外科
-
谷口 和博
大阪労災病院心臓血管外科
-
谷口 和博
大阪大学第一外科
-
新谷 英夫
大阪大学第一外科
-
安田 治正
大阪大学第一外科
-
三浦 拓也
大阪大学第一外科
-
宮本 裕治
大阪大学第一外科
-
松田 曄
大阪大学第一外科
-
新谷 英夫
大阪警察病院心臓血管外科
-
中 埜粛
市立泉佐野病院心臓血管外科
-
三浦 拓也
大阪府立母子保健総合医療センター心臓外科
-
三浦 拓也
大阪警察病院心センター心臓血管外科
-
宮本 裕治
大阪大学大学院機能制御外科
-
宮本 裕治
八尾徳洲会病院心臓血管外科
-
宮本 裕治
大阪大学 大学院 医学系研究科 臓器制御外科
-
島崎 靖之
大阪大学医学部第1外科
関連論文
- B-11 食道裂孔ヘルニアにより左肺静脈狭窄をきたした無脾症候群、単心室、肺動脈狭窄の一例
- 一側肺動脈遮断試験による左右肺血管抵抗の評価 : isomerism 心における肺静脈狭窄との関連について
- V-9 単心室形態における房室弁形成の工夫 : 人工腱索を用いる二弁口化手術
- C-33 心室中隔欠損を伴う大動脈弓離断・大動脈縮窄に対する治療戦略の変遷と成績
- S-2-8 新生児、乳児期早期に心臓外科手術を要した超低出生体重児の問題点
- S-IV-4 肺への血流路として心室・肺動脈間に心外導管を用いる Norwood 手術
- 完全大血管転位動脈スイッチ手術遠隔の予後を左右する術後急性期イベント
- 15. 心疾患を合併した気管・気管支狭窄性病変に対する外科治療 : 狭窄の誘因と外科治療の有用性について(心疾患合併例 : 診断・治療・遠隔成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- C48 同時に大動脈再建を要する新生児開心術における体外循環の工夫(心臓(2))
- 慢性弁膜症における心筋 β アドレナリンレセプターと左室機能との関係
- 先天性心疾患根治術後遠隔期の突然死に関する検討
- 冠血行再建術の適応拡大と手術成績の検討
- 副病変としてのparachute mitral valveに対する外科治療の経験 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋コントラストエコー法によるcoronary flow reserveの評価 : ドプラーカテーテル法との比較 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 僧帽弁交連切開(OMC)後candida感染による大動脈弁閉鎖不全兼狭窄を来した1治験例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Ebstein病に合併した心房粗動に対するreentry切断の経験例
- 異常肉芽組織による大動脈弁位Bjork-Shiley弁機能不全の1手術例 : cineradiography弁開放角測定による診断
- 術後19年間良好に機能している, Homograftによる大動脈弁置換術の1症例
- 右室肺動脈間conduit術後生体弁狭窄に対するBalloon valvuloplasty
- 川崎病による大動脈弁閉鎖不全症に対して弁置換術を行った1例
- 高齢者心筋梗塞後心室中隔穿孔の1治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- MVR+TAPを行ったミトコンドリア脳筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 三尖弁狭窄様異常を合併した乳児心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- II-B-8 小児開心術における心筋保護と手術成績に関する検討 : ファロー四徴症を中心に
- I-B-23 総肺静脈還流異常を伴う複雑心奇形に対するBlalock手術の評価
- 肥大心(慢性大動脈弁閉鎖不全症)における左室収縮性低下と拡張不全の関連および術後可逆性について : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連
- 弁輪石灰化を呈した僧帽弁狭窄症に対し左心房後壁に人工弁を縫着した1治験例
- DP-104-5 急性心筋梗塞に伴う心室中隔穿孔症例に対する外科治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- A15 複雑心奇形に対するCavopulmonary shunt手術の遠隔成績と問題点
- 先天性僧帽弁狭窄(MS)、大動脈縮窄(CoA)及び大動脈弁下狭窄を合併した症例の一治験例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- D11 Criss-cross heartを呈する複雑心奇形に対する外科治療成績とその問題点
- Fontan型手術前後における心室ポンプ機能・myocardial contractilityとstiffnessの変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右室型単心室症における心室容積特性の特徴とその影響因子の検討
- P1-1 心疾患を有する患者の消化器外科手術(第40回日本消化器外科学会総会)
- 術中心筋コントラストエコー法にて心内膜下梗塞を可視化しえた2症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症に対するCMC431例の長期遠隔成績の検討
- 収縮期雑音にて発見された肺動脈弁狭窄を示した右心室粘液腫の1治験例
- 完全大血管転位I型に対する新生児期一期的Jatene手術術後血行動態について
- 僧帽弁閉鎖不全症(MR)に対する手術前後のafterloadの変動についての検討
- D-9 肺癌外科治療における再建手術(血管形成(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 47 6か月未満乳児総動脈幹症に対するRastelli手術の検討
- 26 僧帽弁閉鎖症の外科的治療の成績とその問題点
- 川崎病に起因する心筋梗塞後僧房弁閉鎖不全症に対し僧房弁形成術を施行した一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- TGA型Taussig-Bing奇形に対する心外導管を用いない右室流出路再建(REV法)による根治手術の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Long segmentalに左肺動脈が途絶えたファロー四徴症に対し近接的二期手術にて修復した一例。 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左房粘液腫を合併した妊娠例に対する出産および開心術の経験 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 高肺血管抵抗を伴う心室中隔欠損症の術後長期遠隔期における運動負荷時の肺循環動態の検討
- 冠動脈バイパス術後早期における内胸動脈graftの血流供給能 : 左室収縮機能及び拡張機能からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高度の肺高血圧を有した右肺欠損、心室中隔欠損、動脈管遺残の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 左右短絡性動脈管開存(PDA)を合併した心臓型総肺静脈還流異常(TAPVD)に対する手術経験 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心筋虚血再灌流による冠血管内皮障害におけるNitric Oxide(NO)の関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- D21 新生児開心術の成績と予後 : 大血管転位症と総肺静脈還流異常症について
- 潅流心モデルを用いた無酸素-再酸素化潅流における細胞内ナトリウムおよびカルシウム濃度変化に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 好中球による心筋再潅流障害の発生機序 : 接着因子(CD18, ICAM-1)及び血小板活性化因子の関与 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 68)慢性心房細動に対するMaze手術の経験と問題点(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 大動脈弁狭窄症における左室収縮 : 弛緩連関に対する弁置換術の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 90 川崎病に起因する虚血性心疾患に対する外科治療 : 内胸動脈による冠血行再建術について
- DeBakey I型動脈解離に対し primary repair 法を施行した4例の残存解離腔の血栓化
- 下大静脈の偏位、狭窄を伴う心房中隔欠損症の一治験例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 高度の閉塞性頚動脈病変を合併した大動脈炎症候群に対し大動脈弁置換術を施行した一治験例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心筋梗塞で発症し多発性脳梗塞を合併した両心房内粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- stunned myocardiumの発生機序におけるカルシウム依存性中性プロテアーゼ(CANP)の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋再酸素化時のカルシウム過負荷に及ぼすCyclosporin-Aおよび各種チャンネル阻害剤の影響
- 心筋虚血再潅流時における細胞骨格(Actinfilament, Microtubules)の経時的変化に関する検討
- D36 Endocardial cushion prosthesisを用いた完全型心内膜床欠損症術後の房室弁機能
- 46. 虚血性心疾患を合併した肺癌手術例の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 大動脈弁狭窄症における拡張早期の左室弛緩速度と心筋肥大及び収縮性との関連 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 大動脈弁狭窄症における左室肥大と拡張機能障害との関係からみた手術適応の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左室機能からみた慢性僧帽弁閉鎖不全症の手術適応 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 新生児期心疾患の外科治療に関する検討
- 大動脈弁弁膜症の術後遠隔成績 : 左室肥大の術後残存と収縮・拡張機能障害の関連について
- 心外型非破裂性巨大 Valsalva 洞動脈瘤 : 1手術例及び文献的考察
- 191)Fontan術後大動脈弁下狭窄解除を要した1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 159)動脈グラフとを用いたCABG術直後の左室収縮機能及び拡張機能 : ペーシング負荷前後の変動からみた検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 虚血障害肝の回復過程に及ぼす拍動流と無拍動流補助循環の効果に関する実験的検討
- P392 大伏在静脈グラフトへの遺伝子導入によるvein graft diseaseの制御
- 磁気共鳴画像法による大動脈解離の診断 : B型解離術後症例による検討
- 慢性僧帽弁閉鎖不全症の術後左室機能について
- 冠血行再建術術中における心筋コントラストエコー図法を用いた局所心筋内灌流の検討
- S-II-5 体肺動脈短絡術の有用性と限界
- ファロー四徴症修復術後遠隔期における体表面加算平均心電図による遅延電位の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 大動脈弁狭窄症における術後運動耐容能と術後左室機能との関連について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 本邦における心臓移植臨床実施上の諸問題 : 院内バックアップ体制の構築 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題
- 体肺動脈短絡術後に高度の共通房室弁逆流を生じた右室型単心室症に対し房室弁縫縮術および両側Glenn氏術が奏功した1例
- 31 経肺動脈経右房法によるファロー四徴症根治術の遠隔成績
- 循環虚脱を呈する急性心筋梗塞に対する経皮的可動型簡易人工心肺装置を用いた外科治療 : 心筋梗塞急性期の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- ステント移植後の新生内膜形成における平滑筋細胞の形質変換と増殖の局在及び動態とPDGF-Receptor発現に関する実験的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血再灌流障害に対する抗炎症性サイトカインIL-10の保護効果 : IL-10による虚血心筋細胞由来IL-6産生の制御 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 90 複雑心奇形に対するFontan手術成績 : 肺循環動態からの検討
- 慢性僧帽弁閉鎖不全症の術前および術後遠隔期における左室壁ストレス、心筋収縮性の変動について
- 僧帽弁膜症術後症例の運動耐容能
- 僧帽弁弁輪形成術が著効した低左室機能を示した切迫梗塞の1治験例
- 虚血心筋細胞によるIL-6産生とその意義について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠血行再建領域におけるregional coronary flow reserveの検討 : 心筋コントラストエコー法を用いた評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Sarcoidosisに伴う急性下壁梗塞に合併した心室中隔解離穿孔を心エコー法で検出しえた1例
- 1 先天性僧帽弁狭窄症における外科治療
- 僧帽弁狭窄症における心室中隔運動に対する右室の影響 : 運動負荷時における検討
- S-III-1 ファロー四徴症に対する経肺動脈、経右房的修復術の遠隔成績
- 心筋虚血再灌流後における左室エネルギー効率の推移
- S-IV-4 フォンタン手術の適応と限界 : 主に肺血流動態からの検討