39) PTCA前後の運動耐容能の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
瀰浸性多発性狭窄を伴う AMI に対して coronary endarterectomy による冠血行再建術を行った1治験例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
-
頻回のVTを伴ったPTCA不成功例に対する緊急CABGの1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
-
エントリーを認めない血栓閉鎖型大動脈解離症 : 経時的CT, DSA所見の検討 : 日本循環器学会第101回東北地方会
-
肺高血圧を伴う重症僧帽弁狭窄症に対するPTMCの成績 : 日本循環器学会第101回東北地方会
-
異常ヘモグロビン血症をともなった反復性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
-
急性心筋梗塞に合併した室中隔穿孔例の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
-
急性心筋梗塞に合併した室中隔穿孔例の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
-
早期再潅流時にみられたStunned myocardium症例の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
-
井上式バルーンを用いたPTMV8例の経験
-
当院におけるPTCA合併症の検討 : 術中急性冠閉塞について
-
当院におけるPTCA合併症の検討 : 術中急性冠閉塞について
-
トレッドミル負荷偽陽性例の検討
-
高度狭窄病変に対するPTCA療法の検討
-
Endarterectomy により壁運動の改善をみた3枝主要冠動脈閉塞の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
-
Endarterectomy により壁運動の改善をみた3枝主要冠動脈閉塞の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
-
当科における再灌流療法の予後 : 前壁梗塞と下壁梗塞の比較検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
-
再灌流療法の心筋梗塞慢性期心機能に及ぼす影響(日本循環器学会 第103回東北地方会)
-
PTMC前後の左心機能の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
-
大動脈弁疾患に対するBrockenbrough法の有用性 : 日本循環器学会第99回東北地方会
-
VT, Vfを繰り返した心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
-
VT, Vfを繰り返した心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
-
PTMC(経皮的経静脈的僧帽弁交連裂開術)の短期予後の検討(第2報) : 日本循環器学会第98回東北地方会
-
PTMC(経皮的経静脈的僧帽弁交連裂開術)の短期予後の検討(第2報) : 日本循環器学会第98回東北地方会
-
発症早期に明瞭なエントリーを認めない解離性大動脈瘤 : 上行大動脈解離の2例
-
発症早期に明瞭なエントリーを認めない解離性大動脈瘤 : 上行大動脈解離の2例
-
PTMC前後の心電図右室肥大パターン変化の検討
-
PTMC前後の心電図右室肥大パターン変化の検討
-
肺高血圧症を伴う僧帽弁狭窄症に対するPTMC : 肺動脈圧の経時的変化の検討
-
肺高血圧症を伴う僧帽弁狭窄症に対するPTMC : 肺動脈圧の経時的変化の検討
-
初回PTCA8年後, New lesionに対して2nd PTCAを施行した1例 : PTCAの長期予後 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
-
36)高齢者に対するPTCAの経験と2,3の知見 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
-
59)急性心筋梗塞に対するPTCRおよび緊急PTCA後巨大左室瘤の形成を見た1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
-
70) Percutaneus transluminal angioplasty (PTA)にて著効を呈した興味ある末梢動脈病変の2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
-
50)PTCA施行例の検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
-
20)左房内巨大球状血栓を有す僧帽弁狭窄症の2症例の検討 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
-
46) 労作狭心症におけるNitrol Rの冠循環ならびに心筋代謝への影響 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
-
67)虚血性心疾患におけるacebutololの心機能並びに冠循環動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
-
アルコール性心筋症と思われる2症例の検討 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
新たな強心剤, TA-064 の心血行動態に及ぼす影響とその臨床的意義 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
-
後負荷軽減療法に関する実験的研究 : 一枝冠狭窄時の局所機能と後負荷インピーダンスの関係 : 日本循環器学会第73回東北地方会
-
立体角理論の基礎的研究 : 第2報 : 心筋虚血巣の拡大,縮小の指標としての NST, ΣST, ^^^の有用性について : 日本循環器学会第73回東北地方会
-
虚血時 ST 偏位の立体角理論による解析 : 日本循環器学会第73回東北地方会
-
16)立体角理論の基礎的研究 : 日本循環器学会第72回東北地方会
-
11)不全心におけるisosorbide dinitrate 舌下投与による急性及び慢性の薬剤効果について : 日本循環器学会第72回東北地方会
-
19)立体角理論に基づく心筋虚血巣定量化の試み(第2報) : 日本循環器学会第71回東北地方会
-
18)運動負荷心電図ST mappimgの自動分析(第2報) : 日本循環器学会第71回東北地方会
-
59) 両側心房内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
-
58)新しいballoon dilatation catheterにより,angulated coronary lesionに対するPTCAに成功し得た,多枝病変を有する慢性透析患者の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
-
6)ASD,Yalvular PS,HCM とsingle coronary artery を伴ったNoonan 症候群の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
-
高脂血症例に対するPTCA後LDL-apheresisを施行した1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
著明な左心機能低下および完全房室ブロックを呈した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
-
30)解離性大動脈瘤の臨床像の検討 : 第58回日本循環器学会東北地方会
-
当院におけるPTCA・CABGを施行した不安定狭心症例の検討
-
Hibernating myocardiumの1典型例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
-
Acute coronary syndromeのemergent PTCAに対するcontinuous perfusion catheter(CPC)使用経験とその意義 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
-
LDL-apheresis療法下での家族性複合型高脂血症例に対するPTCAの治療経験 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
-
7) 高心拍性心不全を併発したAcromegalyの1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
-
CAG, PTCAの大腿動脈の新たな止血器具 : Femo Stopの有用性とその使用経験 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
-
冠動脈走行異常にPTCAを施行した3症例の検討 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
-
遷延する著明なST-T変化にも拘らず冠動脈病変を認めなかった1症例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
-
前下行枝近位部病変に対するPTCAをめぐる問題点 : 特に遠隔成績について : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
-
60)PTCR,PTCA後広汎な出血梗塞を生じる1剖検例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
-
経皮的僧帽弁形成術(PTMV)10例の短期予後の検討
-
PTCA前後の運動耐容能の検討(第2報)
-
血管内エコー(IVUS)によるPTCA後のelastic recoilの実態 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
-
Sick sinus syndrome, 左上大静脈遺残および大動脈瘤を合併した三心房症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
-
右冠動脈一枝病変で全周性の左室壁運動低下を示した1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
-
47)^Tl心筋シンチグラムと^Tcアンジオグラムの同時検査による虚血性心疾患の診断 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
-
右冠動脈起始異常を伴った心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
-
慢性完全閉塞病変に対するPTCAの適応に関する検討 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
-
MCLSと思われる多発性冠動脈瘤を認めた若年心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
-
Coronary Endarterectomyを併用したA-Cバイパス手術例の検討
-
ST変化を認めず診断が困難であった急性心筋梗塞の検討
-
当院における急性心筋梗塞症に対するPTCA療法の検討
-
右室梗塞の血行動態の経時的変化 : 日本循環器学会第92回東北地方会
-
15) 頑固な心房粗動を呈しアルコール性心筋症が疑われた1症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
-
58)悪性リンパ腫の治療中, 心不全を呈した薬物性心筋障害の1男児例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
-
失神発作を主徴とした心筋疾患の1学童例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
-
65)肺動脈に破裂し肺水腫を呈した解離性大動脈瘤の1症例 : 各種画像診断所見の比較検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
-
40)異型狭心症2症例におけるtrapidil,diltiazemの使用経験 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
-
39) PTCA前後の運動耐容能の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
-
14) 右室梗塞における右室収縮期圧の評価 : 日本循環器学会第91回東北地方会
-
23) 右室梗塞症例における右室壁動態の検討 : 日本循環器学会第90回東北地方会
-
14) Cardio CTによる左室容積測定(第2報) : 左室造影所見との比較検討 : 日本循環器学会第90回東北地方会
-
73)エントリーを認めない解離性大動脈瘤の経時的DSAおよびCT所見 : 日本循環器学会第89回東北地方会
-
59)Cardio CTによる左室局所収縮能評価の試み : 日本循環器学会第89回東北地方会
-
32)DSAによる冠動脈描出の試み : 日本循環器学会第89回東北地方会
-
69)下壁梗塞に合併した心タンポナーデと右室梗塞症例の血行動態の比較 : 日本循環器学会第88回東北地方会
-
28)Candio CTによる左室容積測定の試み : 日本循環器学会第88回東北地方会
-
44)右室梗塞の血行動態とDSA所見 : 日本循環器学会第87回東北地方会
-
40)Dual chamberぺースメーカーの臨床的検討 : 日本循環器学会第87回東北地方会
-
6)解離性大動脈瘤の末梢静注法DSA所見 : 日本循環器学会第87回東北地方会
-
5)VDDぺーシングのエルゴメーター負荷時の血行動態(第2報) : VVIぺーシングとの比較検討 : 日本循環器学会第86回東北地方会
-
新しいPGI_2安定誘導体U61, 431FのPTCA後再狭窄に及ぼす影響
-
多枝病変に稀な冠動脈奇形を伴ったCABG不都合症例に対するPTCAの試みとその有用性
-
PTCA術中の冠血行動態は再狭窄に影響するか?(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
-
左冠動脈瘻による興味ある労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
-
冠動脈高度狭窄に対する新たなシステム balloon on a wireの試みとその意義
-
17) 原発性肺高血圧症の2例 : 第61回日本循環器学会東北地方会
-
26) 球後視神経炎と同時に発症した狭心症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク