心不全の電解質代謝(第4報) : 腎尿細管におよぼす利尿剤の特性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-02-20
著者
-
波多野 道信
日大第2内科
-
斉藤 穎
厚生省厚生科学研究共同研究班
-
鈴木 潤
東女医大 内科
-
高橋 進
日本大学
-
山形 昭英
日大第2内科
-
須藤 祐司
日大第2内科
-
波多野 道信
日本大学第2内科
-
高橋 進
日大第2内科
-
高橋 進
日本大第二内科
-
大島 研三
日大 第二内科
-
杉野 信博
東女医大 内科
-
本田 尚文
日大第2内科
-
古川 浩
日大第2内科
-
竹田 洋
日大第2内科
-
川村 敏
日大第2内科
-
鈴木 潤
日大第2内科
-
岡 司
日大第2内科
-
小船 善弘
日大第2内科
-
浦瀬 篤
日大第2内科
-
杉野 信博
日大第2内科
-
大島 研三
日大第2内科
-
福田 祐斡
日大第2内科
-
斉藤 穎
日大第2内科
-
竹内 誠
日大第2内科
関連論文
- 透析医への意識調査 : 維持血液透析患者の悪性腫瘍終末期における透析中止について
- 135 原発性腎疾患における細胞性免疫の研究 : Suppressor cell functionの変動を中心として(細胞性免疫1)
- 54. 原発性腎疾患および SLE における細胞性免疫の研究 : 遅延型皮膚反応および末梢血中 T-cell subpopulations (Tμ, Tγ cells) の変動を中心として(細胞性免疫)
- HDF療法の最近の進歩と将来-第42回日本透析医学会ワークショップより-
- 自動車パネル部品開発における板成形シミュレーション技術
- β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-15およびS-35の臨床検討(多施設共同研究)
- 0192 血管内エコー法による冠動脈病変形態の総合評価 : 多施設共同による定量的血管造影法との対比検討
- 0171 不安定狭心症における冠動脈局所代償性リモデリングの意義 : 血管内エコー法を用いての多施設共同研究による検討
- 開腹術後に発症した被嚢性腹膜硬化症の1症例
- 高齢者におけるHD療法-よりよい透析方法を求めて- : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 腹膜透析休息日による quality of life (QOL) 改善効果
- ダブルアクシャル型ブラッドアクセスカテーテル鼠径部留置時の体動についての検討
- 2.透析医療と介護の連携のあり方 - 第45回日本透析医学会シンポジウムより -
- 維持透析患者におけるアシドーシスの是正が血漿分枝鎖アミノ酸濃度に及ぼす影響
- 新開発同軸二層式体外循環・輸液併用型血管留置カテーテルの臨床評価
- 新しいポリアミド膜ダイアライザー(polyflux-130)の臨床的性能評価
- Biofiltration
- 177 MPGN患者血清中に出現する補体活性因子の検討
- 131.持続性低補体MPGNに認められた, 血清中及び腎組織の補体活性因子について(補体と免疫複合物)
- 135.MPGN患者血清中に出現したa new alternative pathway acrivating factorについて(補体)
- 38 低補体膜性増殖性糸球体腎炎の再検討 : 補体系よりみて
- 132.螢光抗体法所見でC3(βIC/A)陰性の意義について(補体と免疫複合物)
- 134.腎疾患におけるalternative complement pathway活性化因子の検討(補体)
- 腎疾患における補体変動の意義--特に補体活性化因子を中心に (補体をめぐる最近の話題)
- 膜性増殖性糸球体腎炎と補体--持続性低補体,NeFを中心として (腎疾患診療の進歩)
- 110 リポイドネフローゼにおける細胞性免疫の研究 : Local graft-versus-host reaction(GVHR)の検討を中心として(細胞免疫2)
- 10.高補体価を呈する腎障害(第10回補体シンポジウム)
- 実時間LP記録法による心拍ごとのLP変動の検討
- 体表面電位図の逆問題解の臨床的検討
- 12) 解離性大動脈瘤に肥厚性心筋症と思われる心病変を合併した2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 急性右室圧負荷時の左室機能について : 実験的肺塞栓犬による検討
- 心筋小胞体の生化学的研究(第3報) : 陽性変力効果をきたす薬剤に関する研究
- 心収縮機構に関する研究 : ブタ心筋Myosin BにおけるCa^, Mg^およびK^+の態度について
- 第45期 日本塑性加工学会通常総会報告
- 平成21年度 日本塑性加工学会の歩み
- 免疫学的立場から (糸球体腎炎) -- (腎炎の成因と進展)
- 腎生検--組織分類と意義 (腎炎とネフロ-ゼ特集--腎臓病のトピックス)
- 腎炎と免疫 (腎臓病における問題点)
- 42)心筋代謝に関する研究(第二報) : 蛙灌流心における脂肪酸代謝について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 234.動脈硬化症に関する研究 : 動脈壁へのリポ蛋白取込みにおよぼすレニン,アンヂオテンシンIIおよびカテコールアミンの影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 動脈硬化・脂質代謝
- 最近経験せる左室右房交通症の2例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心不全の電解質代謝(第3報) : 利尿剤の作用に関する基礎および臨床的研究
- 38. 腎近位尿細管細胞膜における ATPase に関する研究
- 実験的腎炎における尿細管細胞の微細構造とその酵素活性 : 第25回日本循環器学会総会
- 205) 腎の組織化学的研究 : 家兎腎近位尿細管細胞のATPase活性値について(第24回 日本循環器学会総会)
- 133) 罹患腎の電子顯微鏡學的研究(續報) : 尿細管障害を中心として(第23回日本循環器學會總會)
- 3) 高血圧の研究 : Angiotensin IIのラット視床下部 norepinephrine量に及ぼす影響 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 325. DOCA高血圧ラットにおける青斑核(LC)の関与について : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 125. 高血圧の研究 : 中枢神経系におけるadrenergic mechanismの研究(第4報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 77.AngiotensinIIの中枢神経作用(第3報) : α,β-adrenergic mechanismの検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 高血圧に関する研究 : Angiotensin IIが中枢性血圧調節機構に与える影響
- CatecholamineとLipidに関する研究 : Noradrenalineとphosphatidyl cholineとの結合様式
- 心筋代謝に関する研究 : 蛙灌流心における糖質と脂肪酸摂取の相互関係について : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 動脈硬化症に関する研究 : アポリポ蛋白の面からみた高脂血症の検討
- 動脈硬化に関する研究 : 高脂血症の成立機序の面から
- 動脈硬化に関する研究 : 網膜細動脈硬化と血圧, 血中脂質ならびに食餌との関連について
- 血液凝固と糸球体腎炎 (血液凝固--研究の進歩とその臨床) -- (血友病とその周辺)
- 心不全の電解質代謝(第4報) : 腎尿細管におよぼす利尿剤の特性に関する研究
- 心不全と電解質代謝〔第II報〕 : Na平衡に関する腎性因子について〔特に水, Na再吸収を中心として〕
- 糸球体腎炎 (臨床免疫)
- Focal Glomerular Sclerosis (最近注目されてきた疾患) -- (腎臓)
- 免疫病理学の現代腎炎分類への反映 (糸球体の免疫病理--糸球体腎炎,ネフロ-ゼをめぐる最近の諸問題)
- 腎疾患における補体活性 (補体の一面)
- 腎疾患と補体 (医学の動向) -- (腎)
- MF-Tokyo 2009 : プレス・板金・フォーミング展に日本塑性加工学会が特別協賛で参加
- 46) 腎合併症を有したVasculo-Behcet症候群の一例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 降圧利尿剤の副作用
- 心不全と電解質代謝(第1報) : 浮腫と電解質Balance
- 359) 利尿劑の腎機能に及ぼす影響(日本循環器學會第19回總會記事)
- 312) 副腎皮質ホルモン, オキシトチンの腎機能に及ぼす影響(日本循環器學會第19回總會記事)
- 間質性腎炎,ネフロ-ゼ症候群 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (主要疾患における水・電解質代謝と酸・塩基平衡障害--成立機序,対策を中心に)
- Hypervolemia,Hypovolemia (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (症候論--定義・分類・鑑別診断・対策)
- グアニジン誘導体 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--低分子窒素化合物関係)
- クレアチニン (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--低分子窒素化合物関係)
- 腎盂腎炎 (Osmotic Regulation--基礎と臨床) -- (各種疾患におけるOsmoregulationの異常--成立機序を中心に)
- 腎不全(透析)時の抗生物質療法 (最新薬物療法) -- (腎臓)
- 腎不全 (新しい治療--ベッドサイドでここまで出来る)
- 高血圧に関する研究 : 家兎摘出心における合成Angiotensin IIのCatecholamineにおよぼす影響について
- 221) 各種腎疾患の腎機能とBiopsyによる電子顯微鏡的所見の比較研究(第21回日本循環器學會總會)
- 環境低負荷型グリーンコンポジット創製法の開発とナノ粒子添加による樹脂の強化に関する研究
- 437 射出成形法によるガラス繊維織物/フェノール複合材料の引張特性(高分子/高分子基複合材料2)
- 腎クリアランス (機能検査法の進歩--その選択と評価) -- (腎)
- 急性糸球体腎炎--最近の考え方と治療(診断と治療)
- 31. 電子顕微鏡による賢の組織化学的研究. (続報) : Periodic acid-silver methenamine 染色について
- 64) Biopsyによる各種腎疾患の電子顯微鏡所見とその鑑別診斷上の意義(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 63) 腎機能障害と腎の形態學的變化に關する電子顯微鏡的研究(續報) : 實驗的及び臨床的尿細管機能障害とその電子顯微鏡的變化との關係(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 甲状腺機能低下症にみられる心電図変化 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 腎臟の神經支配に關する研究(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 腎生検法 (腎・尿路疾患特集)
- 塑性加工シミュレーションの海外動向--開発適用の最新情報 (特集 グローバル生産を支える日本発の型技術2008)
- 腎疾患 (副腎皮質ホルモン療法最近の動向)
- ステロイド適応症の診断 (腎機能検査) -- (腎疾患診療と腎機能検査)
- 板成形における技術の革新と融合による成形自由度の向上
- 自動車等におけるエレクトロニクス技術の発展と成形加工
- 代謝性アシド-シス (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (症候論--定義・分類・鑑別診断・対策)
- Acute cortical necrosis〔邦文〕 (急性腎不全)
- ネフロ-ゼ症候群 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (腎・泌尿器)
- ネフロ-ゼ症候群 (レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系) -- (各種疾患におけるレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系)
- カリウムの消化管輸送機序について (カリウム代謝異常) -- (基礎)
- 植物由来のエコ材料のプラスチック複合材料とその成形