心収縮力の変化と圧負荷の左室収縮期に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-02-20
著者
-
丸本 晋
京都府立洛東病院循環器内科
-
北村 和人
京都府立医大臨床検査部
-
近藤 晴彦
京都第一赤十字病院第二内科
-
松浦 徹
京都府医大第二内科
-
落合 正和
京都府医大第二内科
-
国重 宏
京都府医大第二内科
-
菱本 芳明
京都府医大第二内科
-
近藤 晴彦
京都府医大第二内科
-
丸本 晋
京都府医大第二内科
-
仁木 偉瑳夫
京都府医大臨床検査部
-
遠藤 直人
京都府医大臨床検査部
-
北村 和人
京都府医大臨床検査部
-
菱本 芳明
京都府立医大臨床検査部
-
遠藤 直人
京都府医大 第二内科
関連論文
- 低血糖にて誘発された若年者狭心症の1例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 238) ネフローゼ症候群患者の血清アルブミンについて : 特にそのsubfractionと急性プラスマフェレージスとの關係について(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 48) ネフローゼ症候群とプレドニン及びコンドロイチン治療經驗(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 29) 低酸素負荷時における血清並びに肝のコリンエステラーゼ活性度について(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 32) ネフローゼ症候群患者の尿蛋白について : 特にAlbuminのSubfractionに及ぼすプレドニソロンの影響について(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 257) 肺高血圧症を伴った慢性関節リウマチの1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- His東 : 右脚移行部のエレクトログラムについての検討 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 発作頻発する狭心症の冠動脈造影と内科的管理 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- A Short-terme evaluation of Cardiac function in acute Myocardial infarction by non-invasive technics : シンポジウム : 臨床に於ける心機能の評価 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 著明な心不全及び伝導障害を呈した家族性心筋症 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 興味ある転帰をとったWPW症候群の2例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 虚血性心疾患に対する Oxyfedrine の効果について : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 心収縮力の変化と圧負荷の左室収縮期に及ぼす影響について
- 洞調律及び心房細動下に於けるDigitalis tolerance
- 左室収縮時間の弁ドプラー法による検討 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 174. 非観血的ヒス束心電図の評価(第10報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 33)多彩な不整脈を呈し治療に抵抗した発作性頻拍症の1例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 椎間板ヘルニア手術後に発生した右総腸骨動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- Sick sinus syndromeの5治験例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈弁膜症を合併した大動脈炎症候群の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 原発性肺高血症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 283)プロプラノロールが奏効した非持続性心室頻拍の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 231)Verapamilが有効であったSustained VTの2症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 211)心臓カテーテル後肺塞栓症を発症した1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 放射線治療により発症した遅延性心障害の1剖検例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 非観血的ヒス・プルキンエ電位の記録 : 第11報 : digital QRS detector の使用経験 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 局在診断に CT が有用であった原発性アルドステロン症の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 170) 完全房室ブロックに伴ったdouble ventricular parasystoleの1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 155) Persistent right atrial standstillの1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 109) 高齢者にみられた特発性右房拡張症の1剖検例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 心電図上J波を呈したクモ膜下出血の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 興味あるうつ血型心筋症の3症例 (特にアンギオ所見を中心に) : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 41) 非観血的ヒス束電位の記録(第8報) : 自動インスト回路を完全房室ブロックに応用して : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 33) 完全房室ブロックを示したスポーツ心の一例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 273.ジギタリスに関する研究 : 第9報 : 貧血患者および実験的貧血ラットにおけるジゴキシン代謝 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ジギタリス
- His束電位 (臨床心電図の新しい技法) -- (加算による微小電位変化の検出)
- 心室瘤に合併した多源性心室性頻拍の一例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 非観血的ヒス束心電図の記録(第7報) : 完全房室ブロックについて : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷試験に関する研究 : 立位自転車エルゴメーターによる運動量と酸素消費量,心拍数,血圧との関係 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 42)非観血的ヒス束電位の記録(第6報) : 心房細動例における臨床的応用 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 4)産褥心筋硬塞と考えられる1症例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 肺機能と心拍出量について : インピーダンスプレチスモグラムを用いて : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 256) 著明な洞機能不全を呈したQT延長症候群の1症例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 降圧薬Decaserpinの使用経験 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 18)奔馬調律の臨床的並びに心音図学的研究(第四報)(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 77)顕著なST変化を伴った僧帽弁逸脱症候群 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 10)徐脈症候群14例の長期経過観察について : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 所謂Double chambered right ventricleの10症例と組織学的考察 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 17才女子にみた心室中隔欠損症および左肺動脈板発育不全を伴う修正大血管伝症の1例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 一過性左脚ブロックの5例 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 高令者におけるBaroreceptor Sensitivityと房室伝導について : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- 虚血性心疾患の左室収縮期相に関する研究 : 亜硝酸アミルの影響 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 心室の興奮及び回復過程についての検討 : 犬心室における脱分極及再分極過程 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 心房内及び房室伝導の呼吸性変動に関する研究
- 左室収縮期とジギタリス : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- イソプロテレノールの使用経験 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- Postcardiotomy Syndromeの1例 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 左心機能と収縮期相に関する研究
- 60) 突発的に発生した僧帽弁閉鎖不全症の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 69)若年女性にみられた左冠動脈入口部狭窄症の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 62.運動負荷の中高年患者の血液(特に高脂血症)に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 心房細動のR-R間隔のヒストグラム : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 6) 多発性肺動脈瘻の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 125) 自然気胸症例における心エコー図と経胸廓電気的インピーダンスについて : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 左室壁運動とIII音との関係 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 113) 非観血的ヒス束電位の記録(第4報) : とくに誘導法を中心に : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 54) ジギタリスに関する研究(第3報) : 血清内及び心筋内に於けるジギトキシン代謝産物の存在様式について : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 32) 完全左脚ブロックにおける左軸偏位の意義 : とくに体表面誘導ヒス束心電図を示して : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 206.非観血的ヒス束電位の記録 : (第5報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 先天性心疾患の右心機能に関する研究
- Adriamycin の心毒性に対する coenzyme Q_ の効果 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 109) 右脚ブロック, 左軸偏位に合併したWPW症候群の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- Endocardial, epicardial pacingのいずれにおいても合併症(right ventricle perforation and myocardial electrode detachment)を起した1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈炎症候群兼僧帽弁狭窄の1症例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 色素稀釈法の基礎的検討 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 30) 洞結節機能および洞房伝導の検討 : induced right atrial stimulationによる"Zone I"でのS-A blockおよびsinus pauseについて : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 294.UCGによる左右心室壁の厚さの計測 : 心電図およびベクトル心電図との対比 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 心房電気刺激の洞結節及び洞房伝導に及ぼす影響
- 期外収縮時の左心系血行動態(第2報) : 収縮性の変動について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 28)ジギタリスに関する研究(第5報) : 新強心配糖体β-methyl digoxinの吸収動態を中心に : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 133.ジギタリスに関する研究(第7報)肝硬変患者におけるジギトキシン代謝 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 127) ジギタリスに関する研究(第4報) : 強心配糖体β-Methyldigoxinの臨床使用経験 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- ジキトキシンradioimmunoassayの基礎的検討
- 内臓転移症を伴うファロー五徴症の1症例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 心電図P波の解析 : その1 : 右心カテーテル成績との関連について : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 右房ぺーシング法による虚血性心疾患の左室収縮時間(PEP)について : 臥位並びに坐位 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 心房細動の先行R-R間隔と股動脈圧波及I音 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 甲状腺雑音の心音図学的検索とその成因について
- Hereditary Hemorrhagic Teleangiectasisの2症例 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 32)異型大動脈縮室症を伴ういわゆる脈なし病(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 甲状腺機能亢進症の心音図学的検討(第4報) : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 完全房室ブロックと心音 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- エプスタイン畸型の1例 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 34)負荷心音図法(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 232)奔馬調律の心音図学的研究(第6報) : 講演会一般演題
- 4)冠動脈疾患と脱コレステロール剤(シンポジゥム)
- アデニール化合物の作用機作の一面について : 特に副腎機能との関連(続報)
- アデニール化合物の作用機作の一面について : 特に副賢機能との関連
- 期外収縮時の左心系血行動態(第1報) : 収縮時相の変動について : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 組織の抗体放出に関する研究