家兎における実験的肺栓塞のベクトル心電図
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-02-20
著者
-
宮地 一馬
三重大第3内科
-
渡辺 彰
竹田綜合病院内科
-
蘇 毅
三重大宮地内科
-
金子 静生
三重大第3内科
-
蘇 毅
三重大第3内科
-
渡辺 彰
三重大第3内科
-
宮地 一馬
三重大医第三内科
-
金子 静生
セントラル病院内科
関連論文
- 127. 気管支喘息と気象の関係 (第5報)(喘息(病態生理))
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13)体外伝導ヒス束心電図の基礎的検討(第3報) : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 体外伝導ヒス東心電図の基礎的検討 (第2報) : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 肺動静脈瘻を示したOsler氏病の2家系 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 興味ある心電図所見を呈した心房細動の1例 : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 高ガンマグロブリン血症を伴った血性心嚢炎の2例 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- Ayerza症候群と考えられた肺高血圧症の1例 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 巨大な肺動脈陰影を呈したASDの2症例 : 日本環循器学会第27回東海第4回北陸合同地方会
- 若年者の心筋梗塞の症例 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 家兎における実験的肺栓塞のベクトル心電図
- 興味ある心電図所見を呈したPheochomocytomaの1例 : 日本循環器学会第25回東海・第1回北陸合同地方会総会
- 132)心房細動の成因に関する実験的研究 : 講演会一般演題
- 特異な心房性不整脈の一例 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 3.Thiamine tetrahydrofurfuryl disulfide (TTFD) の赤血球寿命に及ぼす影響 : そのメカニズムについての考察(ビタミンB研究委員会 : 第236回会議研究発表要旨)
- 5.肝細胞の分裂に及ぼす葉酸とトランスフェリンの作用(ビタミンB研究委員会 : 第218回会議研究発表要旨)
- 左房調律の3例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 4.Thiamine tetrahydrofurfuryldisulfede投与後の赤血球寿命(ビタミンB研究委員会 第192回会議研究発表要旨)
- 長期にわたりST上昇を示した心筋硬塞と考えられた1例 : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 104.わが国における喘息死の統計的観察(第4報)( 気管支喘息:統計と病態)
- 21.わが国における喘息死の統計的観察(第3報)(気管支喘息:統計)
- 86)排尿時胸痛発作の頻発した不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 心のう液減少に伴う体表面電位の変化の1例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 30.アレルギー疾患における癌合併例の検討(気管支喘息:統計)
- 83)喘息患者P波VCG,肺機能による検討 : 重症度による変化 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 脳転移を来した肺癌治療例 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 77 正常人における好塩基表面IgEの日内変動について(気管支喘息:病態生理2)
- 227 気管支喘息患者非発作時における好塩基球表面IgEの日内変動について(気管支喘息:病態生理 3)
- 95 気管支喘息患者の好塩基球よりのヒスタミン遊離率及びその抑制率の日内変動について(気管支喘息:病態生理2)
- 内科的治療を試みた原発性肺癌の1O例
- 31)交代性脚ブロックを来たしたLEOPARD症候群の1例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 60)全肺静脈還流異常症の1成人例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 114)Escape rhythm時2束ブロックパターンが消失した高度AV blockの1例 : His束内不均一伝導の証明 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 111)培養心筋細胞の自動能に関する研究 : Overdrive suppression法を用いて : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 48)気管支喘息重症化における肺循環動態の変化 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 4)狭心症患者における不整脈について : Holter心電図による検討 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 60) ジギタリス剤投与によりIncessant Tachycardiaを来したB型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 8. ビタミンB_1の腸管吸収のKinetics : ビタミンB研究委員会第259回会議研究発表要旨
- 8.小腸粘膜におけるFMN-phosphataseとFAD-pyrophosphataseの局在とその性質 : ビタミンB研究委員会第253回会議研究発表要旨
- 3.^C-チアミン投与シロネズミにおける各組織除タンパク部分の^14の分布 : ビタミンB研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 6.ビタミンB_吸収のメカニズム : ビタミンB研究委員会第248回会議研究発表要旨
- 155.わが国における喘息死の統計的観察(第2報)(喘息-統計)
- 4.米杉喘息の研究(第3回職業アレルギー研究会)
- 2.脚気の1例 : ビタミンB研究委員会第248回会議研究発表要旨
- 11.非特異的 IgE, 特異的 IgE 抗体の気道領域における挙動に関する考察(喘息-病態生理1)
- 長期生存例 : 1.Adenoid cystic canserの1例 : 第15回中部肺癌研究会
- 1,Adenoid cystic cancerの1例 : 主題III長期生存例 : 第15回中部支部会
- 心刺激発生異常の生化学的電気生理学的検討 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 培養心筋細胞の拍動に関する研究(第2報) : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 6.培養心筋細胞のTransmembrane potentialの波型に及ぼす2-Deoxyglucose, Pyrithiamineの影響(ビタミンB研究委員会 : 第206回会議研究発表要旨)
- 培養心筋細胞およびウサギ心刺激伝導系のTransmembrane potentialに及ぼす2-Deoxyglucose, Pyrithiamine, Thiamine tetrahydrofurfuryldisulfide, コハク酸の影響(ビタミンB研究委員会 : 第205回会議研究発表要旨)
- 14.わが国における喘息死の統計的観察(第1報)(喘息)
- 9.小麦粉喘息に関する研究(第3回職業アレルギー研究会)
- ステロイドホルモンが著効を呈した所謂洞ブロックの一例 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 1.養鶏業者の家族において認められた気管支喘息症例(第3回職業アレルギー研究会)
- 129. 公害認定患者の問題点(喘息(病態生理))
- 53)コハク酸ソーダの刺激伝導系における影響,特に洞結節におよぼす効果 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 21)Romano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- L.G.L. 症候群の2例 : 電気生理学的検索 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 24) 甲状腺機能亢進症におけるECG及びVCGの変化(第2報) : カテコールアミンの関与 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 1) 培養心筋細胞の膜電位の解析 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 46) 甲状腺機能亢進症におけるスカラー及びベクトル心電図変化 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 1) 培養心筋細胞の膜電位に及ぼすVerapamil, TTX, Ca^, Catecholamine db-cAMPの影響 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 33)培養心筋細胞の膜電位に及ぼすCa^ Catecholamine及びVerapamilの影響 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 6)Scimitar症候群の1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 32)T法及びF法ベクトル心電図による正常及び左心室肥大像のQRS,T Vectorの相関について : 講演会一般演題
- 6.マイトマイシンCにより長期間寛解し得た癌性胸膜炎の1例 : 第16回支部会 : 中部支部
- 不整脈と自律神経系 : シンポジウムI : 循環器における"交感神経受容体"の基礎的臨床
- 66)難治性のconcealed WPW syndrome例における薬物評価とペースメーカー治療について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 65)AV nodal dual pathwayを伴ったconcealed WPWの1例 : 電気生理学的検索 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 62)甲状腺ホルモンの家兎心筋膜電位に及ぼす影響 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 55)房室接合部性期外収縮の不顕伝導によって生じたPseudo AV Blockの1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 6) 慢性甲状腺炎を合併したSick Sinus Syndromeの2症例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 52) A-Vブロックを伴った心房粗動例の各種薬物に対する反応性について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 20. Sick Sinus Syndromeにおける自己免疫疾患の合併及び合併したSick Sinus Syndromeの電気生理学的検討 : 不整脈・電気生理(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 8)徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会