若年者の心筋梗塞の症例 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-05-20
著者
-
渡辺 彰
竹田綜合病院内科
-
蘇 毅
三重大宮地内科
-
渡辺 彰
三重大 宮地内科
-
金子 静生
三重大 宮地内科
-
蘇 毅
三重大 宮地内科
-
三崎 盛治
三重大 宮地内科
-
中村 種治
三重大 宮地内科
-
宮地 一馬
三重大 宮地内科
-
品川 宏
市立四日市病院 内科
-
宮地 一馬
三重大医第三内科
-
金子 静生
セントラル病院内科
-
品川 宏
市立四日市病院内科
-
中村 種治
三重大第三内科
関連論文
- 13)体外伝導ヒス束心電図の基礎的検討(第3報) : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 体外伝導ヒス東心電図の基礎的検討 (第2報) : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 肺動静脈瘻を示したOsler氏病の2家系 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 興味ある心電図所見を呈した心房細動の1例 : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 高ガンマグロブリン血症を伴った血性心嚢炎の2例 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- Ayerza症候群と考えられた肺高血圧症の1例 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 巨大な肺動脈陰影を呈したASDの2症例 : 日本環循器学会第27回東海第4回北陸合同地方会
- 若年者の心筋梗塞の症例 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 家兎における実験的肺栓塞のベクトル心電図
- 興味ある心電図所見を呈したPheochomocytomaの1例 : 日本循環器学会第25回東海・第1回北陸合同地方会総会
- 132)心房細動の成因に関する実験的研究 : 講演会一般演題
- 特異な心房性不整脈の一例 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 3.Thiamine tetrahydrofurfuryl disulfide (TTFD) の赤血球寿命に及ぼす影響 : そのメカニズムについての考察(ビタミンB研究委員会 : 第236回会議研究発表要旨)
- 5.肝細胞の分裂に及ぼす葉酸とトランスフェリンの作用(ビタミンB研究委員会 : 第218回会議研究発表要旨)
- 左房調律の3例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 4.Thiamine tetrahydrofurfuryldisulfede投与後の赤血球寿命(ビタミンB研究委員会 第192回会議研究発表要旨)
- 長期にわたりST上昇を示した心筋硬塞と考えられた1例 : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 86)排尿時胸痛発作の頻発した不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 心のう液減少に伴う体表面電位の変化の1例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 8. ビタミンB_1の腸管吸収のKinetics : ビタミンB研究委員会第259回会議研究発表要旨
- 8.小腸粘膜におけるFMN-phosphataseとFAD-pyrophosphataseの局在とその性質 : ビタミンB研究委員会第253回会議研究発表要旨
- 3.^C-チアミン投与シロネズミにおける各組織除タンパク部分の^14の分布 : ビタミンB研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 6.ビタミンB_吸収のメカニズム : ビタミンB研究委員会第248回会議研究発表要旨
- 65.ビタミンB_1およびB_2欠乏マウスの消化管粘膜上皮の細胞回転にかんする研究(一般研究発表要旨)
- 9.ビタミンB_1およびB_2欠乏ネズミ小腸粘膜上皮細胞のCell population kinetics(第180回会議研究発表要旨)
- (76) 四日市地区における慢性閉塞性肺疾患の臨床的研究 : 好酸球の動態を中心にして(喘息〔II〕)
- 2.脚気の1例 : ビタミンB研究委員会第248回会議研究発表要旨
- 長期生存例 : 1.Adenoid cystic canserの1例 : 第15回中部肺癌研究会
- 1,Adenoid cystic cancerの1例 : 主題III長期生存例 : 第15回中部支部会
- 培養心筋細胞の膜電位に及ぼすG-ストロファンチンの影響 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- Disopyramideの抗不整脈作用 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 培養心筋細胞の拍動に関する研究(第2報) : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 心刺激伝導系のグリコーゲン含量とそのTransmembrane potentialとの関係
- 培養心筋細胞の運動およびそのTransmembrane potentialの生化学的解析
- 6.培養心筋細胞のTransmembrane potentialの波型に及ぼす2-Deoxyglucose, Pyrithiamineの影響(ビタミンB研究委員会 : 第206回会議研究発表要旨)
- 培養心筋細胞およびウサギ心刺激伝導系のTransmembrane potentialに及ぼす2-Deoxyglucose, Pyrithiamine, Thiamine tetrahydrofurfuryldisulfide, コハク酸の影響(ビタミンB研究委員会 : 第205回会議研究発表要旨)
- 9.小麦粉喘息に関する研究(第3回職業アレルギー研究会)
- ステロイドホルモンが著効を呈した所謂洞ブロックの一例 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- イレウス症状を呈した高齢者肺癌の1剖検例,併せて高齢者肺癌の臨床的検討 : 中部支部 : 第37回中部肺癌学会
- 2.喀痰細胞診陽性を示した慢性閉塞性肺疾患の1症例(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 四日市における大気汚染と肺癌について
- 四日市地区における肺癌脂肪者の動向 : 第2報 : 中部支部 : 第19回中部支部会
- 診断困難例 : 症例1 : 第15回中部肺癌研究会
- 第1症例 : 主題II診断困難例 : 第15回中部支部会
- 76.四日市地区における慢性閉塞性肺疾患の臨床的研究-好酸球の動態を中心にして(喘息II)
- 6.スキンテストと二・三の胸部疾患(第2回中部アレルゲン研究会記録)
- 53)コハク酸ソーダの刺激伝導系における影響,特に洞結節におよぼす効果 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 32)T法及びF法ベクトル心電図による正常及び左心室肥大像のQRS,T Vectorの相関について : 講演会一般演題
- 6.マイトマイシンCにより長期間寛解し得た癌性胸膜炎の1例 : 第16回支部会 : 中部支部
- 不整脈と自律神経系 : シンポジウムI : 循環器における"交感神経受容体"の基礎的臨床
- 8)徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 右腎静脈門脈側副血行路を呈した肝外門脈閉塞型門脈圧亢進症の1例