20)徐脈頻脈症候群と一過性不完全3束ブロックを呈した特発性心筋症と思われる1症例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
5. 同一肺葉内に腺癌および扁平上皮癌を認めた 1 切除例(第 42 回関東気管支研究会)
-
いわゆる"よろい心"を示した収縮性心膜炎の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
-
CABGの狭窄・閉塞に対するPTCAについて
-
頻回刺激による逆行性fast pathwayの伝導遅延の出現により初めてPSVTが誘発される二重房室伝導路の1例
-
Endocardial Mappingにてre-entry回路が同定された心室性頻拍の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
ergonovineによる冠攣縮誘発例の予後の検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
潜在性WPW症候群を合併した房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の1例
-
冠動脈肺動脈瘻に合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
33)数回の一過性脳虚血発作および心筋梗塞を合併した僧帽弁逸脱症候群の1症例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
閉塞性動脈硬化症に対するPyridinolcarbamateの治療効果の検討 : 続報
-
Ebstein's anomalyに合併したW・P・W.症候群を伴なう発作性心房細動の1症例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
-
51)鏡面像内臓逆位症に冠攣縮性狭心症を合併した一例
-
103) PTCA後再狭窄に対し4個のstent留置を必要とした不安定狭心症の1例
-
急性心筋梗塞後, 乳頭筋完全断裂 (前尖側, 後尖側) の2例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
27)PTCA後の冠動脈病理所見の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
-
血小板凝集に起因する肺動脈の収縮と傷害 (第2報) : 平滑筋細胞の内膜への侵入 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
227. アラキドン酸静注による呼吸循環不全と突然死 : 脂質過酸化の関与 : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
-
152. 血小板起因血管傷害 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 凝固
-
79.SHRにおける血管反応性と血小板反応性 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
-
2)造影写真による血管辺縁系の推定曲線の抽出(画像技術応用研究会(第36回))
-
造影写真による血管辺縁系の推定曲線の抽出
-
34) Thromboxane A_2の冠状動脈注入による心筋虚血発作の作成 : (第2報)心電図変化と形態学的変化の対応について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
29) Thromboxane A_2混合液の冠状動脈注入による心筋虚血発作の作成 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
虚血性心疾患の運動負荷による心筋虚血の検討 : 乳酸代謝と冠狭窄, 心電図及び左室造影との対比, 検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
肥大型心筋症の両室造影による検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
左室造影所見よりみた心筋硬塞症のMitral ProlapseとMitral Regurgitationの検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
陳旧性心筋硬塞症に於ける Nitroglycerin 投与前後の左室造影所見の検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
シネアンジオグラムによる Nitroprusside 使用前後の左室動態の検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
Ergonovine による異型狭心症の誘発試験 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
206.Thromboxane A2 Antagonistの発見と異型狭心発作を伴う重症冠硬化への試用について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
-
Pyridinolcarbamateによる解離性大動脈瘤の1治験例 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
閉塞性動脈硬化症のPyridinolcarbamate治療成績(続報) : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
-
閉塞性動脈硬化症のPyridinolcarbamate治療成績(続報) : 遠隔治療成績と血漿フィブリノーゲン値の変動について
-
左主幹部完全閉塞・ARを呈した梅毒性大動脈炎, 胃癌合併例に対する二期的手術治験例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
Sea gull cry 雑音を呈した特発性AVPの1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
40)PTCAにより形成された冠動脈瘤に対しCABGを行った1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
-
9)PTCAにより著明な心機能の改善を得た陳旧性心筋梗塞の2例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
-
28)PTCA39例の経験について : 日本循環器学会第57回九州地方会
-
3)攣縮部の病理学的検索をし得た冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
-
110)急性心臓死の1例 : 臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
-
44)左室心内膜生検98例の病理所見と臨床所見の対比検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
38)前壁領域梗塞における左室局所壁運動異常と急性血行動態の対比 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
28)労作性狭心症におけるニトロ剤, Ca拮抗剤, β遮断剤の有用性についての検討:トレッドミルによる運動耐容能改善度の比較 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
21)急性心筋梗塞症における冠側副路の出現頻度, およびその後の変化について : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
脳並びに冠動脈硬化における血小板凝集能の亢進
-
20)脚ブロックを合併した心筋梗塞症の予後と冠動脈造影所見:特に右脚ブロックに左脚前枝ブロックを合併した例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
急性左心不全に於ける血行動態の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
エルゴノヴィン負荷による狭心症例の冠動脈緊張度の研究 : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
諸種弁膜疾患における運動負荷時の血行動態の変化について : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
心筋梗塞に於ける急性期及び慢性期の血行動態の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
22)陳旧性心筋梗塞症における冠痙攣 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
14)心筋梗塞症における冠動脈病変と左窒駆出率との関連について : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
10)下壁梗塞における右室asynergyの検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
42) 重篤な高カリウムの心電図変化が低カルシウムによる巨大陰性T波で隠されていた一症例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
152)血小板起因血管傷害 : 凝固 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(II)
-
32)肥大型心筋症における血行動態および心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
17)冠ケイレン性狭心症自然発作時における冠動脈造影像についての検討 : 心電図変化およびergonnovine負荷との対比 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
13)左冠動脈主幹部狭窄症における臨床所見,予後の検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
9)トレッドミル運動負荷試験と冠動脈造影像との比較検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
25)左室造影法による肥大型心筋症の検討 : 両室造影,心エコー図,ベクトル心電図との対比検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
19)運動負荷状態における心拍出量,肺動脈拡張期圧,右室拡張終期圧,左室拡張終期圧の関係 : 僧帽弁疾患と虚血性心疾患の対比 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
大量の左右短絡に伴う coronary steal を示した左冠動脈肺動脈起始症の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
私の戦中戦後, 世相生き証人最若年層のひとりとして(3)
-
私の戦中戦後, 世相生き証人最若年層のひとりとして(2)
-
停止敬礼
-
長期aerobic運動処方実践による糖・脂質代謝・肥満の改善と運動強度・頻度・期間との関係
-
265.複数の動脈硬化促進因子の軽減に必要とされた有酸素運動の強度・頻度・期間 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
-
Pyridinolcarbamate 治療による閉塞性動脈硬化症の指尖容積脈波、特にRelative Crest Time所見と間軟性破行の改善について : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
閉塞性動脈硬化症の指尖容積脈波における相対的頂点時間のPyridinolcarbamate治療による短縮所見について : 所謂血管拡張剤との比較
-
高脂血症患者における等尺性運動負荷時血小板凝集感受性亢進とtrapidilによるその予防ならびにHDLコレステロ-ル比の改善
-
虚血性心疾患患者における運動負荷後の血小板凝集感受性および放出反応の亢進とdipyridamoleによるその予防
-
大豆油不ケン化物ST-2(Moristerol)の抗血小板作用--経口投与による血小板凝集感受性低下
-
12)心タンポナーデを主症状として発症した肺癌の1症例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
4) 部分的肺静脈還流異常を伴う粘液水腫に出現した心タンポナーデの一症例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
36) cAMP phosphodiesterase抑制剤EG 626(phthalazinol)の左心機能に及ぼす影響 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
20)徐脈頻脈症候群と一過性不完全3束ブロックを呈した特発性心筋症と思われる1症例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
粘液水腫に出現した心タンポナ-デの1症例
-
Double-blind crossover法による閉塞性動脈硬化症に対するPyridnolcarbamate(Anginin)の治療効果の検討 : 続報 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
18)安静時狭心症に対するergonovine maleate負荷試験 : 血行動態についての検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
17)虚血性心疾患における心筋虚血の検討 : 運動負荷とペーシング負荷の対比 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
16)運動負荷によりST上昇を示した13症例について : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
3)心不全におけるprazosin投与による血行力学的変化について : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
96) 冠動脈造影所見よりみた心筋梗塞の予後調査について : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
95) 正常冠動脈造影像を呈した心筋梗塞症13例の検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
94) 心筋梗塞症における冠状動脈狭窄の程度と形態 : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
93) 心筋梗塞における冠動脈造影所見と急性期血行動態との対比 : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
87) 安静時狭心症に対するエルゴノヴィン負荷試験 : 冠動脈造影所見と乳酸代謝について : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
86) Ergonovine Maleate負荷試験におけるVasospasm部位と器質的冠動脈病変の関係についての検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
77) 成人におけるベクトル心電図QRS環の前方偏位について : 日本循環器学会第47回九州地方会
-
閉塞性動脈硬化症のPyridinolcarbamate(Anginin)治療成績 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
17)冠動脈造影上, 高度狭窄を有する非梗塞患者の予後についての検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
16)冠動脈造影からみた冠動脈狭窄度と脂質との関係について : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
14)病歴から見た安静狭心症とエルメトリン負荷試験により誘発された冠狭窄度との比較検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
13)安静狭心症に対するergonovine負荷試験陽性率の検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
76. 安静狭心症に対するエルゴノビン負荷試験について : 冠動脈攣縮形態と心電図および器質的冠狭窄との関係 : 冠循環(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
-
心血管カテーテルの血栓形成に関する研究
-
うっ血型心筋症の予後と心電図所見について : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
病歴から見た安静狭心症のエルゴノヴィン負荷試験における陽性率の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
梗塞例と非梗塞例における側副路の比較 : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
A case with adenocarcinoma complicating Barrett's esophagus.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク