WPW症候群に対する外科療法 : 第18回日本循環器学会北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-02-20
著者
-
吉田 千尋
金沢大第一外科
-
寺中 正昭
金沢大第一外科
-
寺中 正昭
金大一外
-
吉田 千尋
金大一外
-
佐藤 日出夫
金大一外
-
桜井 潤司
金大一外
-
岩 喬
金大一外
-
桜井 潤司
金沢大第一外科
-
佐藤 日出夫
石川県立中央病院胸部心血外科
関連論文
- 189)急性期解離性大動脈瘤の治療方針 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 1.頸部嚢腫状リンパ管腫の1例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
- 高齢者下肢虚血障害の治療方針 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 31)虚血肢に対する治療法の選択 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 15) 腎動静脈瘻による心不全の1治験例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 257 術前肝障害を有する胃癌症例に対する手術(第18回日本消化器外科学会総会)
- II-B-27. 食道癌術後肺合併症の対策 : 特に無気肺に対する気管支鏡による治療について(第27回食道疾患研究会)
- 11) 共通房室孔を合併した両大血管右室起始症の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 209 左開胸開腹胃全摘例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-B-254 乳児三尖弁閉鎖症に対する同種静脈による短絡作成術(心・大血管 (VIII), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 頸動脈蛇行症 : 第18回日本循環器学会北陸地方会
- WPW症候群に対する外科療法 : 第18回日本循環器学会北陸地方会
- ぺースメーカー移植症例の検討 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 119. 胆道手術時のドレナージについて(第5回日本消化器外科学会大会)
- 81. 胃上部癌に対する左開胸, 開腹, 胃全摘術(第5回日本消化器外科学会大会)
- B-158 教室小児甲状腺癌症例の検討
- 最近経験したSinus Venosus Defectの二例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 心臓電気生理検索の心臓手術への応用
- 16才男子にみられた定型的管前型大動脈縮窄症の1治験例 : 第14回日本循環器学会北陸地方会
- 心不全を招来したバルザルバ渦動脈瘤破裂の2治験例 : 第14回日本循環器学会北陸地方会
- 5. 小児発作性心房性頻拍症に対する高周波誘導型ペースメーカー植え込み(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- I-B-9 乳幼児肺機能の測定 : とくに, 乳幼児先天性心疾患について
- 腹部大動脈瘤経過観察例の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 腹部大動脈瘤に対する自己血輸血, 腹部正中切開後腹膜アプローチ法の有用性の検討 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- アレルギ-性喘息を有する場合の患者管理 (術後1週間の患者管理) -- (合併症を有する場合の患者管理)
- 心房ペーシングによる不整脈の治療
- 1. 乳幼児三尖弁閉鎖症の外科治療(日本小児外科学会第 2 回北陸地方会)
- 左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 4) 上行大動脈瘤の手術 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 2. 左肺無気肺を呈した乳児心室中隔欠損症の手術治験(第 9 回日本小児外科学会北陸地方会)
- I-B-33 6ヶ月未満重症チアノーゼ性心疾患に対する短絡手術の評価
- 5. α-fitoprotein 陽性の小児縦隔胎児性癌の 1 例(第 3 回日本小児外科学会北陸地方会)
- C-169 小児肺分画症(副肺の1例を含む)3例の手術知見
- B-42 小児悪性リンパ腫症例の臨床病理学的検討
- 肺癌診断上の問題点 : 北陸支部 : 第5回支部活動
- 18)プログラマブルペースメーカー適用の実態 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 126) 弁置換術後血行動態 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 32.心表面興奮伝播図自動表示に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 167. 各種不整脈時における血行動態と心臓ぺーシングの影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 198.心表面電位測定の臨床ならびに実験的検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 29. 心表面電位測定の基礎的並びに臨床的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 40)Bifocal demand Pacemakerの基礎と臨床 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 結節性硬化症を伴わない両側多発性腎血管筋脂肪腫の1例 : 第279回北陸地方会
- 10) 純型漏斗部狭窄症の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- Sinus Venosus defectの3例、とくに術後心房Pacingによる管理について : 第16回日本循環器学会北陸地方会
- 9. 最近 2 年間における教室小児悪性腫瘍症例(第 1 回東海地方会)
- 44) MSを合併したAIの経過, 予後 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 35. 心室性不整脈の外科治療に関する研究 : 不整脈・電気生理(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 16)WPW症候群とSick Sinus Syndrome合併例に対するペースメーカー療法 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- II-B-17 小児上室性頻拍症に対する外科的療法
- 5.刺激伝導系に関する研究 : 直視下心内膜電位測定法とその臨床応用 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- B-24 乳幼児期の不整脈に対する外科的対策
- 17)心不全に対するジギタリスとペースメーカー併用療法 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 滲出性心膜炎に対する外科治療
- 腹部大動脈閉塞性動脈硬化症による腎梗塞の1例 : 第304回北陸地方会
- 14)特発性肥大性大動脈弁下狭窄症の治療経験 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 複雑な合併奇形を伴なう二腔心の1剖検例 : 第14回日本循環器学会北陸地方会
- 急速な絞縮症状を呈した収縮性心膜炎の1例 : 第9回日本循環器学会北陸地方会
- 3. 小児縦隔腫瘍(第 1 回北陸地方会)
- 31) 教室でのペースメーカクリニック : 遠隔期管理の実際 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 8. 心タンポナーデ症状を呈した縦隔奇形腫の 1 例(第 9 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 182)当科における人工弁の遠隔成績 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 1. 生後 45 日目に緊急手術した大動脈縮窄症の一例(第 9 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 気管支カルチノイドの臨床病理学的所見 : 北陸支部 : 第5回支部活動
- 1. 乳幼児ペースメーカー移植の経験(第 4 回日本小児外科学会北陸地方会)
- Double pulses atrial stimulation による開心術後頻脈の治療 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 167)各種不整脈時における血行動態と心臓ペーシングの影響 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(III)
- 不整脈と外科治療
- 11.硬化性小結核病巣に併発し,緊張性空洞を形成した初期肺癌の一例 : 第12回日本肺癌学会北陸支部会
- 21)Rebound現象を示したPOB使用例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 気管支カルチノイド様腫瘍の1例