高脂血症の分類に関する研究 : V : 主として食事の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1968-03-05
著者
関連論文
- 高脂血症に対する食事療法の効果 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋硬にて死亡せるType III Hyperlipidemiaの1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高脂血症の分類に関する研究 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- リノール酸豊富卵投与による血清脂質の変動 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高脂血症の分類に関する研究(第14報)
- 高脂血症の分類に関する研究(X)
- 動脈壁グリセライドの構造に関する研究
- 喫煙の脳循環代謝に及ぼす影響
- 筋循環代謝に関する動的研究(第4報) : 筋血管調節機構における炭酸脱水酵素の関与について
- 過換気症候群の脳及び筋循環代謝
- Xeによる局所脳循環に関する基礎的検討 : N_2O法との対比を中心として
- 筋血流・代謝に関する動的研究〔第1報〕
- 47)諸症状の発生に対する精神的因子の影響 : 職場における検討(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 34)血中脂質に及ぼすEmotional statusの影響(続報)(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 高脂血症の分類に関する研究(VI) : 黄色腫症
- 13.脳血管障害の早期リハビリテーションと線溶脳
- 93)血中脂質に及ぼすEmotional Statusの影響(精神生理-I(臨床研究))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 40)事務系職種における上肢を中心とした愁訴の精神身体医学的考察(感覚・運動系)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- コーヒーの脂質代謝及び糖質代謝におよぼす影響について(第1報) : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 高脂血症の分類に関する研究 : V : 主として食事の影響について
- 57)事務機械取扱い者の愁訴に関する心身症的研究(社会背景)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 14) 脳血管障害のリハビリテーションに関する研究 : 病型ならびに副次的障害因子と理学療法に対する反応(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 本態性高血圧症患者に対する多面的アプローチ
- 高脂血症の分類に関する研究
- 脳血管障害における細小血管病変ならびに脂質代謝異常
- 51) 蛋白同化ホルモン少量投与による脂質代謝に及ぼす影響 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 167)動脈硬化症の薬物治療に関する研究(続報) : 蛋白同化ホルモン.Ethyl Linoleateの脂質代謝に及ぼす影響 : 講演会一般演題
- リポ蛋白の組成に関する研究 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 脳血管障害患者の血清脂質に関する研究 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 喫煙による血中脂質の変動について : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 日本人とアメリカ人男性の大動脈動脈硬化症の比較 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- Propeanololの脂質代謝へ及ぼす影響について : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 実験的高遊離脂酸(高FFA)血症における脂質転送について : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- γLinolenic Acid投与による生体内脂質の変動 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- Epinephrine投与による血中FFAの変動 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会