色素稀釈法による心臓手術々後急性期の血行動態に関する研究 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1968-12-20
著者
関連論文
- 23)特発性腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9.巨大肺嚢胞を合併した腋芽細胞腫の1例:70回肺癌学会関東支部
- 家族性に完全房室ブロックをきたした3家系 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 25) ペースメーカー植込後11年, 直接誘導型ペースメーカーで10年を経過した1症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 経静脈心房Pacemakingによる洞房ブロックの治療経験と血行動態 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- ぺースメーカー植込み症例の心電図上の興味ある2,3の所見 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 1)心奇形に合併したRomano-Ward症候群の2例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症手術後の不整脈についての検討 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 肺高血圧を伴った VSD ならびに PDA を合併せる冠動静脈瘻の1治験例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 修正大血管転位症の1例 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠状静脈洞調律の診断的意義 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心室中隔欠損症兼大動脈弁閉鎖不全症の検討
- 先天性心臓疾患のベクトル心電図 : 第7報 : 右心室二腔症および肺動脈狭窄症
- 術後長期間にわたる収縮性心膜炎の心電図の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 肺高血圧を伴った心室中隔欠損症のベクトル心電図(Frank誘導) : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 心内膜床欠損症の術後遠隔成績,特に術後残存僧帽弁閉鎖不全を中心として : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心内膜床欠損症以外の疾患に見られる心内膜床欠損型ベクトル心電図について
- 部分心肺バイパスの血行力学的研究 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12)肺動脈弁エコーの拡張期解放運動を呈した結核性滲出性心外膜炎の一治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 房室ブロックを伴う心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 45) 大動脈瘤を伴う大動脈収縮窄症の治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 68)心膜開窓術によって軽快し得た大量の心膜液貯留を伴ったWerner症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 純型肺動脈狭窄症における心音と血行動態との関係
- 18) 心疾患に伴なう肺動脈圧亢進に関する研究(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 東京大学胸部外科教室16年のあゆみ
- 249. 左房血栓を合併した僧帽弁狭窄症に対する手術 : 主としてperioperative thromboembolismの対策について : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- とくに胸腺関連腫瘍について (浸潤型縦隔腫瘍の外科的治療)
- 36.電気生理学的方法による心室中隔欠損閉鎖術後伝導障害の研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 外科側より (呼吸器疾患の最近の治療) -- (自然気胸の治療と手術適応)
- 骨肉腫肺転移の治療 : 肺外科の立場より
- 208. 漏斗部中隔欠損症の再検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 206. 円錐低形成を伴う肺動脈狭窄症の手術 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 胸膜中皮腫 (胸膜疾患の臨床)
- 4)肺高血圧を伴った心疾患手術症例の血液ガス及び術後呼吸管理について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 188) Fallot氏四徴症の心音圖に關する研究 : 収縮期雜音の分類とその血行動態上の意義について(第23回日本循環器學會總會)
- Cholesterol Pericarditisの1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 完全房室ブロックにおける選択的冠状動脈撮影像 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- Fallot四徴症に対するBlalock手術後の右心室流出路および肺動脈の形態について
- Vineberg氏手術の奏効した異型狭心症の1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心血圧内圧の一次微分と血行動態 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 6) いわゆるEisenmenger syndromeの検討 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 21)心室中隔欠損症の手術成績並に遠隔成績(抄録) : 講演会一般演題
- 4)血管心臓撮影により診断し得た先天性下大静脈欠損の4例 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 手術時心内圧測定の研究 第2報 : 僧帽弁膜症について(洞調律) : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 先天性心疾患のベクトル心電図に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 7) 先天性心疾患に於ける心音圖の研究(第3報) : Fallot氏四徴症について(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 原発性肺癌肺切症例の術後再発
- Phenoxybenzamine(Dibenzyline)の研究 : 特に左→右短絡を伴った肺高血圧症に対する降圧作用とその開心術への応用
- 色素稀釈法による心臓手術々後急性期の血行動態に関する研究 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Two Chambered Right Ventrieleの1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- Fallot氏四徴症根治手術後急性期の血行動態 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 色素稀釈法による心臓外科術後急性期の血行動態の研究 : 時間,濃度因子について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 特発性肥大性大動脈弁下狭窄症の1剖検例 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 経中隔左心カテーテル法 : floatig catheterを応用した新しい方法とその意義について : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 136.開心術における心筋保護の研究 : 直接誘導による心室細動心電図と冠灌流について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 24) 全肺靜脈還流異常の一例(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 重複僧帽弁口を合併した心内膜床欠損症 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損をともなった膜様部中隔瘤の一手術治験例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 7) 狭心痛および著明な副血行路を伴う左冠状動脈・肺動脈瘻の1治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11. 気管支カルチノイドの1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 17) 各種心疾患における肺動脈辨閉鎖遲延による第2音の分裂と血行動態(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 12.肺肉腫を疑われたHystiocytomaの1例 : 一般演題 : 第33回支部会 : 関東支部
- 先天性心疾患の呼吸機能 : 換気および血液ガスについて : 第26回日本循環器学会総会
- 手術時心内圧測定の研究(第1報) : 肺高血圧を伴なう心室中隔欠損症 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 脊柱変形による心雑音の2例 : Straight Back SyndromeおよびMorquio-Brailsford氏病 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心室中隔欠損を伴う肺動脈狭窄症の血行動態と心電図 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 42)心室中隔欠損症の術後遠隔成績(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)