心疾患におけるPlethysmographyの臨床的意義 : 第22回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1967-11-15
著者
-
田坂 英子
国立福岡中央病院
-
山下 政美
国立福岡中央病院
-
坂本 英明
国立福岡中央病院
-
田代 豊一
国立福岡中央病院心血管外科
-
田代 豊一
国立福岡中央病院・心血管外科
-
田代 豊一
九州大学医学部井口外科
-
田坂 英子
国立福岡中央病院小児科
-
山下 政美
国立福岡中央病院小児科
-
矢野 雅之
国立福岡中央内科
-
谷川 精一
国立福岡中央病院外科
-
広瀬 武史
国立福岡中央病院内科
-
森川 幸雄
九大公衆衛生
-
森川 幸雄
九大医公衛
関連論文
- 305.Dysgammaglobulinemia Type 1 (Rosen) および Aldrich Syndrome における免疫学的観察(第3回小児アレルギー研究会)
- ファロー氏四徴症根治手術の経験 : 第21回日本循環器学会九州地方会
- 心臓の凍結保存はどこまで可能か : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 人工弁移植例の比較的遠隔成績について : 第19回日本循環器学会九州地方学会総会
- 血流量及び流量波形からみた末梢動脈閉塞症の臨床的検討 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- Angiodysplasiaの循環動態
- 13. 先天性 Angiodysplasia 15 例の臨床経験(第 3 回九州小児外科学会)
- 1. 当院における小児外科症例(第 3 回九州小児外科学会)
- ラットの腎血流量とCVPに対する薬剤の作用 : 時に血管作動薬について : 第32回日本循環器学会九州地方会
- ラットの脳,心,肺,肝,腎および骨格筋のグリコーゲンとATP値一ショック時の変化 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 人工心肺による体外循環前後の酸塩基平衡ならびに赤血球ATP値の変化 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 当院における人工弁移植成績 : 弁の選択と遠隔成績について : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 上大静脈症候群の手術例について : 凍結同種静脈の利用 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- エンドトキシンショックの研究 : 特に肺不全の成因について
- 国立福岡中央病院における心臓手術の臨床 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 心血管系代用臓器面への血栓形成観察モデルの考案
- 甲状腺の造影 : 第29回日本循環器学会九州地方会
- 肋膜炎と誤診された肺硬塞の1治験例 : 第29回日本循環器学会九州地方会
- Endotoxin ShockとATP : 第29回日本循環器学会九州地方会
- ラット腎の血流量と代謝に関する研究
- III-26 私共の経験した噴門部病変の種々相(第3回日本消化器外科学会)
- 4)人工弁移植症例 特に2弁移植例の適応について : 第37回日本循環器学会九州地方会
- ペ-スメ-カ-植込み術後合併症とその対策 (ペ-スメ-カ-植込み術後合併症とその対策(日本心臓血管外科協議会第4回研究会報告))
- 九州の炭坑従業員ならびにその扶養家族の1961年度における生命表
- 抗出血性ショック剤としての血管拡張剤 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 所謂尿毒症患者の血液酸塩基平衡と脳波 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 55.右腸骨静脈に発生した悪性肉腫の1例(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 右腸骨静脈平滑筋肉腫の1症例 (脈(血)管疾患)
- 8. 新生児横隔膜ヘルニアの 1 治験例(第 6 回九州小児外科学会抄録)
- 56. 潰瘍性疾患と誤診された幼児の出血性結腸ポリープの一例(消化器一般)
- 心疾患におけるPlethysmographyの臨床的意義 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 26) 本態性肺高血圧症について : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- 12) 当院における心カテ施行例の統計的観察 : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- 9.Klippel-Weber Klippel-Trenaunay syndrome に対する外科治療(第16回九州小児外科学会)
- 24. 経管栄養時におけるラクテースの必要性とその効果について(第14回食道疾患研究会)
- II-77 下部腸管手術に際しての, 術前化学療法剤と, 抗生物質抵抗性乳酸菌製剤同時併用による術後感染症防止の試み(第6回日本消化器外科学会総会)
- III-95. 消化器の結核性疾患についての再認識(第2回日本消化器外科学会大会)
- 末梢動脈閉塞症に対する血流量測定症例の検討 : 第28回日本循環器学会九州地方会
- 急性睨血と還血時の動脈圧,CVP,末梢静脈圧の変化 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 臓器の循環と代謝からみた難治性shock治療の研究
- 植込式ぺースメイカー3症例 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 心疾患々者の細胞内液
- Postperfusion Syndromeの機序と治療 : 第29回日本循環器学会九州地方会
- 電磁流量計の血管外科臨床への応用(2)
- 電磁流量計の血管外科臨床への応用(1)
- 168 先天性 Angiodysplasia 15 例の臨床経験(心血管)
- 263. Zn代謝に関する研究 : 1) 尿中亜鉛排泄量について (工業中毒)
- 高齢者穿孔性胃潰瘍の1例
- Recklinghausen病に合併した胃癌の1例
- 異時性重複癌の4例--とくに胃と直腸の重複症例について
- 420. 頭髪の微量元素について : 第3報 Fe.Cu.及びZn含有量の年令別・性別変動 (工業中毒-金属(鉛, 水銀以外))
- 手術器械について
- 56. 先天性動静脈瘻臨床(第414回千葉医学会例会 第14回第二外科例会)
- 13. 切除不能と判定した食道癌の治療(第17回食道疾患研究会)
- 重症心疾患根治手術の遠隔成績について : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 28 ニトログリコール,メチルアセチルヒヨリン,アルコールによる脉波変化と症状
- 7. ダイナマイト工場における有機硝酸と防禦用ゴム手袋の問題点
- 1820 プレチスモグラフィーによる有機硝酸中毒の研究
- プレチスモグラフィーによる有機硝酸中毒の研究 : 自由課題 : 中毒(有機非金属)(2)
- 巨大虫垂結石症の1例--本邦報告例の統計的観察
- 大量下血をきたした左外腸骨動脈S状結腸瘻の1例
- 虫摘手術後イレウス症状を主訴した回盲部癌3例
- 厚生省難病対策によるBuerger病(TAO)の疫学調査;特に東北地方に於ける実態について : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 末梢血管連続撮影装置の考察について
- 急激な腹痛で発症した胃小網血管腫の1例
- 背部刺傷後38日目に急激な腹痛で発症した外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 蛇行性頚動脈瘤を合併した巨大側頚部嚢胞の1治験例
- 胃切除術後48時間目に発生した急性腹部大動脈閉塞症の1治験例
- 弓部大動脈瘤破裂に対する救急手術の治験例について (循環器疾患)
- 16. 人毛髪中の重金属(Fe,Cu及びZn)の含有量について (昭和36年度秋季九州地方会)
- 252. 毛髪中のFe,Cu及びZn含有量について (第II報) (中毒 : 鉛他)
- 2. 有機硝酸,アルコール,メチルアセチルヒヨリンの薬理作用のEcho-encephalographyによる研究 (日本産業衛生協会九州地方会)
- 114. 某火薬工場のニトログリコール中毒とその予防対策 : とくにプレスチモグラフィーの応用
- 18. ダイナマイト工場におけるニトログリコール中毒 : (1) 血圧血液所見について
- 417. Cdの睾丸に及ぼす影響 (第2報) : ZnによるCd障害の防護について (工業中毒-金属(鉛, 水銀以外))
- 5. ニトログリコール中毒について一考察
- 9. Cdの睾丸に及ぼす影響(第2報) : CdとZmとの関係