エルゴノビン負荷による冠動脈び慢性収縮の意義 : 過呼吸負荷心筋シンチグラムによる検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
松室 明義
京都第二赤十字病院内科
-
辻 光
京都第二赤十字病院内科
-
河原 聡
国立滋賀病院内科
-
片村 真紀
京都きづ川病院
-
松室 明義
京都府立医科大学循環器内科
-
片村 真紀
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器内科学
-
宮尾 賢爾
京都第二赤十字病院
-
玉垣 栄
京都地域医療学際研究所附属病院内科
-
寺田 幸治
京都第二赤十字病院内科
-
片村 真紀
京都第二赤十字病院内科
-
玉垣 栄
京都第二赤十字病院内科
-
河原 聡
京都第二赤十字病院内科
-
北村 誠
京都第二赤十字病院 循環器科
-
寺田 幸治
京都第二赤十字病院 内科
関連論文
- 冠狭窄病変の冠動脈血流速波形に及ぼす影響について : ドプラ・カテーテルを用いた検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 297)僧帽弁逸脱症候群の運動負荷時左室拡張動態 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 290)連続波ドップラー法による僧帽弁狭窄症の運動負荷時左室流入動態の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 238)モルモット乳頭筋スキンドファイバーの細胞内カルシウム動態におよぼすジルチルアゼム,ベラパミルの作用 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 237)K-351(Nipradilol)の細胞内カルシウム動態におよぼす作用 : 心筋および骨格筋スキンドファイバーによる検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 206)心筋シンチグラムで集積低下像を示した肥大型心筋症の全体および局所心機能 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 187)NMR-CTにおける二重角度法の最適化と大動脈弓部抽出への応用 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 148)心房中隔欠損症における左室充満障害 : 心プールシンチグラフィー法による検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 101)空間スカラーベクトル心電図による心筋梗塞部と主要罹患冠動脈の関係 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 94)僧房弁逆流を合併した虚血性心疾患例の急性心筋虚血時左室流入動態 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 92)虚血性心疾患における左室造影時NTG投与およびPostextrasystolic Potentiation(PESP)による左室局所壁動態の対比 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 23) Wiktor stentの初期および遠隔期成績 : Palm az-Schatz stentとの比較
- 14) Gianturco-Roubin stent(G-R)の初期成績 : Palmaz-Schatz stent(P-S)との比較
- 54)超高齢者に対してPCIを施行した一症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 京都における急性心筋梗塞診療の現状と課題
- 55)骨髄異形成症候群寛解期に僧帽弁置換術を施行した一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 滋賀県内で感染したツツガムシ病の2例
- 70) 亜急性期の^I-BMIPP心筋シンチグラフィにて明らかな逆再分布現象を認めた急性冠症候群の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 175) t-PA投与が著効を呈したループスアンチコアグラント陽性の急性肺塞栓症の1例
- 0941 Tc-99m-MIBI/Tc-99m-tetrofosmin心筋シンチグラムにおける右房描出の検討
- MRIによる肥大型心筋症の肥厚と心筋潅流低下の関係 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症におけるMRIの有用性 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 虚血性心臓病患者における無酸素性代謝閾値(AT)の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 運動負荷Tl-201心筋シンチグラムにて広範囲の心内膜下虚血を呈した冠動脈狭窄のない大動脈弁狭窄症の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 238)嚥下により心房性期外収縮(PAC)が誘発された1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 細胞移植による急性心筋梗塞に対する再生医療
- 内腔拡大を示す肥大型心筋症における心筋梗塞様壁運動異常の出現様式 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肥大型心筋症ラットにおける頻拍時hemodynamic collapseの機序 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- エルゴノビン負荷による冠動脈び漫性収縮の意義 : 過呼吸負荷心筋シンチグラムを用いた検討
- P125 一酸化窒素の心筋エネルギー代謝に及ぼす影響 : エンドトキシンショックモデルラットにおける検討
- P113 Staurosporineによる心筋細胞apoptosisの誘導 : 細胞内ATPレベルに基づく細胞死決定機構
- 1059 細胞内ATPレベルに基づく心筋細胞apoptosisの制御 : 低酸素・再酸素化傷害での検討
- 0610 心筋虚血再潅流傷害による心筋apoptosisに対するACE阻害薬の影響
- P532 サイトカイン誘導型Nitric Oxideの心筋細胞エネルギー代謝に及ぼす影響
- P248 cGMP依存性ホスホジエステラーゼ阻害薬の心筋虚血再灌流傷害に対する保護効果の検討
- 1071 サイトカイン誘導型NOの心筋細胞障害に及ぼす作用の検討
- 心不全で発症した比較的稀な高齢者大動脈縮窄症の1例
- 心尖部心室瘤を伴った心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)のMRIによる検討 : 超音波学的および核医学的検査との対比
- 下垂体腺腫摘出前後で左室壁厚が変化した2症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 発作性心房細動に対する塩酸メキシレチンの除細動効果の検討
- 喀血で発症した感染性心内膜炎の1症例
- 糖尿病患者における無症侯性虚血性心疾患に関する検討
- 心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)の左室内血流動体とタリウム心筋シンチとの対比 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 157) 20年間の経過を観察し得た特発性右房拡張症の1剖検例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- Gianturco-Roubin IIステントの初期および遠隔期成績 : Gianturco-Roubin Iステントとの比較
- LITA グラフトの吻合部慢性完全閉塞病変に対してステント留置を施行した1例
- 0071 弁膜症における心筋脂肪酸代謝異常 : 開心術前後の変化について
- 104)発作性心房細動から心室性頻拍を繰り返した心尖部肥大型心筋症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0611 肥大型心筋症における心筋脂肪酸代謝異常(病型による欠損出現部位の特徴)
- 心筋蘇生能評価法としての運動負荷/再静注Thallium-201心筋SPECTと左室壁運動期外収縮後強の対比
- 経胸壁アプローチにより冠動脈内高流速 color flow を認めた大動脈弁狭窄症の2例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 31)LADのdiffuseな病変に対し40mmのGRII long stentを留置した1症例
- 28)糖尿病患者におけるPalmaz-Schatz stent植え込みの成績
- 18)当院におけるBrachial approach(BA)からのIntervention
- 8)Interventionにより短期間に99mTc-TFシンチの改善を認めた虚血性心筋症の一例
- P874 肥大心におけるBMIPP心筋シンチの洗い出し率の検討
- 178) 種々の心筋シンチにて異常を呈したくも膜下出血の一例
- 154) 経皮的血管縫合器(Techstar, Prostar)使用の初期成績
- 152) 血管止血材料(Vasoseal)使用の初期成績
- 93) 鎖骨下動脈狭窄症に対してPalmaz Schatz(P-S)ステントを留置した1例
- P309 Intervention後の残存狭窄の生理学的重症度評価及び再狭窄との関係
- P176 99mTcテトロフォスミンのGated SPECT法による左室心筋重量評価の検討
- 1072 サイトカイン誘導型Nitric Oxideの心筋細胞エネルギー代謝に及ぼす影響
- 257)運動負荷心エコー図による僧帽弁逸脱症候群の検討 : 有症状群と無症状群との対比 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 214)心房性期外収縮(APC)によるPostextrasystolic potentiation(PESP)の非観血的評価の試み : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 148)13年間の経過を知り得たARVDの1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 139)肥大型心筋症の運動負荷超音波断層法による左室局所収縮動態の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 心不全期心筋症ハムスター心におけるCGRP含有神経線維の増加
- 169) ラットエンドトキシンショックモデルにおけるNOの心収縮力に対する影響の検討
- 45) 長時間虚血後のPost-rest contractionに及ぼすpreconditioningの効果 : 摘出ラット潅流心での検討
- 13) ミノキシジル使用中に発症した若年者心筋梗塞の一例
- 0462 低酸素/再酸素化障害に対するACE阻害薬の心筋保護効果 : 培養心筋細胞における直接作用の検討
- 正常冠動脈像を呈した Stunned Myocardium の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 運動負荷時一過性Q波を認めた1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 45) 心室頻拍の治療に難渋した不整脈源性右室心筋症の1例
- 38) Magnetic Resonance Coronary Angiographyによる冠勤脈起始異常の描出
- 1テスラ magnetic resonance coronary angiography による冠動脈起始異常の描出
- P439 Magnetic Resonance Coronary Angiographyによる各種冠動脈内ステントの描出
- 56) Gd first pass法による心筋perfusion imageの試み
- 55) MRI T2強調画像による、梗塞心筋の描出
- 54) Magnetic resonance coronary angiographyによる冠動脈狭窄病変の描出
- 52) Magnetic resonance coronary angiographyで描出し得た単冠動脈の1例
- P657 冠動脈内ステント(Palmatz-Schatzstent)留置後にMRIでの冠動脈の描出は何能か?Segmented k-space turbo FLASH法による検討
- 0680 急性心筋梗塞におけるIABPの冠動脈圧に及ぼす影響について : Pressure guide^による検討
- 130) 内部の血流を確認し得た左室paraseptal bandの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 大動脈弁閉鎖不全症における^I-BMIPP心筋SPECT像の特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞における障害心筋の回復の予測 : ^Tc-HMDP/^Tl-Cl Dual SPECTの有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P360 虚血再灌流障害におけるACE阻害薬の心筋保護作用の検討
- 0993 Calcium paradoxによる心筋障害に及ぼすタウリンの心筋保護効果 : ラット糖尿病心と正常心での検討
- 54) 左室拡張末期圧上昇はプレコンディショニング効果を有するか?(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 53) Post-rest contractionに及ぼすプレコンディショニングの効果 : 摘出ラット灌流心での検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞の Dual-SPECTにおける Overlap 現象による心筋 Viability の評価(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 発作性心房細動の日内発生様式の臨床的検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 201-Thallium SPECTを用いた右室負荷の定量的解析
- 心膜炎を先行し突然死した解離性大動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 低カリウム血症により一過性の心尖部壁運動異常をきたした心尖部肥大型心筋症の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 連合弁膜症及び洞機能不全症候群を合併した内臓逆位を伴う右胸心の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 冠攣縮性狭心症に発症した原発性冠動脈解離の1例
- エルゴノビン負荷による冠動脈び慢性収縮の意義 : 過呼吸負荷心筋シンチグラムによる検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症におけるGd-DTPA造影MRI所見と運動負荷Tl心筋シンチグラムとの比較検討