アデノシン負荷心電図法による虚血性心疾患の診断 : 運動負荷心電図との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
友池 仁暢
山形大学医学部第一内科
-
竹石 恭知
山形大学 第1内科
-
阿部 真也
阿部病院
-
竹石 恭知
山形大学医学部器官病態統御学講座 循環・呼吸・腎臓内科学分野
-
千葉 純哉
石巻赤十字病院循環器科
-
池田 こずえ
山形大学医学部第一内科
-
池田 こずえ
済生会山形済生病院内科
-
Banlya G.
山形大学第一内科
-
友池 仁暢
山形大学医学部内科学第一講座
-
阿部 真也
山形大学医学部第一内科
-
千葉 純哉
山形大学医学部第一内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- Niceritrolによる動脈硬化性疾患に対する予防疫学研究
- 19.胸膜に沿って進展増殖した肺癌症例の検討 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- 異型狭心症患者における心拍変動 : Complex demodulation methodを用いて
- 超音波診断
- 0822 不全心によるelectrical remodelingが心室不整脈の発生基盤となる
- 0456 遺伝性QT延長症候群の病型診断における体表面心電波形の意義 : 三次元ユニット分割モデルによるコンピュータシミュレーション
- 27)筋緊張性ジストロフィーに起因すると考えられる持続性心室頻拍に対しICDを植え込んだ1例
- 53)興奮伝播過程, 心室再分極特性の変動性
- P622 局所的心筋肥大による心電図変化の成因 : 三次元ユニット分割モデルによるコンピュータシミュレーション