軽度の高脂質血症を有する冠動脈硬化症における血清脂質分画・リポ蛋白像 : 循環器疾患と高脂質血症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-04-01
著者
関連論文
- 高脂血症を呈さない虚血性心疾患における血清脂質分画、リポ蛋白像の検討 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性糸球体腎炎における高血圧の推移と腎生検所見の対比 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 褐色細胞胆における心電図変化 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Angiotensinの脈管作用(第7報) : 白鼠におけるAngiotensinの昇圧反応, およびTachyphylaxisに及ぼす交感神経性因子の影響について
- 軽度の高脂質血症を有する冠動脈硬化症における血清脂質分画・リポ蛋白像 : 循環器疾患と高脂質血症
- 家族性両側性褐色細胞腫の1例 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Angiotensinの脈管作用(第6報) : 食塩負荷白鼠後肢標本におけるAngiotensinとNoradrenalineの相互作用
- Angiotensinの脈管作用(第5報) : 白鼠におけるAngiotensinの昇圧反応, とくにTachyphylaxisに対する食塩負荷の影響について
- Angiotensinの脈管作用(第3報) : 白鼠後肢標本におけるNoradrenalineとの相互作用
- 高血圧およびその他の病態時における血漿レニン活性(第3報) : 高血圧性疾患の経過にともなう変動を中心として
- 悪性高血圧に関する考察 : 第1報 : 剖検所見と臨床経過の対比を中心として : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心電図上QT延長と異常TU波を示し,意識喪失発作を伴う家族性疾患の2例 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心電図上QT延長と異常TU波を示し意識喪失発作を伴う家族性疾患の二例
- 高血圧およびその他の疾患における血漿レニン活性とその臨床的意義
- 強心配糖体Proscillaridin A の臨床使用経験 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 高血圧重症度分類の降圧剤評価への応用 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 本態性高血圧の重症度分類に関する研究(第4報)
- 腎炎と高血圧 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 45)高血圧の重症度Severing Indexに関する考察 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 97)高血圧症の重症度 Severity Indexに関する研究 : 講演会一般演題
- 5)初発症状発現後11年を経過し,急性肺水腫で死亡した大動脈炎症例群の一剖検例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ステロイド療法開始後一過性に高血圧・失神・痙攣発作を反復した大動脈炎症候群の1例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Mucormycosisによる後壁硬塞の1剖検例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎形成不全に亜急性腎炎像を示した1剖検例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特発性心筋症を疑わせる家族性WPW症候群の症例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 19) 老人の血壓についての一考察(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- Pravastatin治療3年間を目標とした長期使用成績調査の結果について
- 心筋と電解質代謝 (第12報) : 血漿電解質異常時の心筋組織電解質と電子顕微鏡像について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 節遮断剤による昇圧物質に対する血圧反応増強の機序に関する考察 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- Lanatoside Aの臨床経験と超微細電極法による検討
- 日本人心電図正常値に関する研究(第1報)
- 225) ジギタリス中毒に対するEDTAの効果について(第24回 日本循環器学会総会)
- 19) Grishmann法及びその変法による心室肥大, 心筋梗塞のベクトル心電図学的検討(第24回 日本循環器学会総会)
- 110) 心筋梗塞に於ける血清諸酵素の變化 : 血清内の解糖系およびTCA-Cycleの諸酵素(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 27) 腎炎に關する研究(第2報)(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 12) 水銀利尿劑に關する研究(第1報) : K鹽投與時の効果(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 心筋と電解質代謝(第14報) : 腎疾患における電解質異常と心電圖(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 肝疾患と心電図 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 各種核酸構成成分の心血管系に及ぼす影響(第1報) : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 高脂血症 (内科疾患最新の治療) -- (糖尿病・代謝)
- 動脈硬化症疾患と過酸化脂質 (第19回日本老年医学会総会) -- (過酸化脂質の臨床(シンポジウム))
- 細菌性心内膜炎を伴うと考えられるMSI+TIの患者に発生した冠動脈塞栓症の1例 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心電図QT比と血清電解質
- 心筋と電解質代謝(第13報) : グリチル・リチンの電解質代謝に及ぼす影響について(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 14) 心筋と電解質代謝(第12報) : 正常犬の血漿電解質濃度と心電圖QTについて(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 実験的腎性高血圧における分離平滑筋の反応について(続報) : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 高血圧者におけるストレスに対する血行動態の反応(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(1))
- 実験的腎性高血圧における圧受容体の関与 : 第25回日本循環器学会総会
- 182) Grishman法およびその變法によるベクトル環の變動に關する研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 動脈硬化とExtra pre-βリポ蛋白の相関について
- 79)実験的高血圧における血管反応性について : 実験腎性高血圧・副腎再生高血圧におけるNoradrenaline昇圧反応と腎性因子 : 講演会一般演題
- 先天性三尖弁閉鎖不全と思われる1剖検例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 28)家族性素因の明らかな異型WPW症候群の1例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 強皮症の心病変 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 亜急性腎炎様の組樽像を伴った全身性エリテマトーデスの1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 悪性高血圧の2剖検例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 糸球体腎炎に伴なう高血圧の治療 : パネルディスカッションI.二次性高血圧症の診断と治療
- 発言1)実験的高血圧における血管反応性の問題 : 高血圧の成因 : シンポジウム