Wedensky現象の見られた両脚ブロックの一症例 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-12-20
著者
-
菅田 芳文
静岡済生会総合病院循環器内科
-
岡本 晃〓
静岡済生会病院外科
-
永田 昌久
静岡済生会病院胸部外科
-
清水 武
名大原研第三部門
-
外山 淳治
名大原研第三部門
-
外山 淳治
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
関連論文
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 97)房室結節二重伝導路を有し興味ある心電図所見を呈した洞房リエントリー性頻拍の一例
- 95)心室性期外収縮をトリガーとして出現する左房起源心房頻拍の一例
- 1)心筋梗塞急性期にSTENT留置にてbailoutしたが4日後に同部位に再閉塞をきたした一症例
- 206) 大動脈弁左冠尖上のべーシングにて良好なペースマップ所見が得られた左脚ブロック,下方軸型特発性心室頻拍の一例
- 53) カテーテルアブレーションが奏功した左室起源特発性心室頻拍の一例
- IV-185 左門脈の血栓性閉塞を伴った無黄疸肝門部胆管癌の1例
- 消化管 multiple lymphomatous polyposis の1例
- 長年にわたり多彩な不整脈を呈したmyotonic dystrophyの一剖検例
- 電気的肺静脈隔離術後の左房-肺静脈間伝導再開についての検討
- 138) 心室憩室症の1手術例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 110)PTCA後左冠動脈二枝閉塞の緊急手術例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 44)急性心不全を主徴候としたバルサルバ洞動脈瘤破裂の一症例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- V-83 食道癌術後挙上胃管・気管瘻に対する広背筋皮弁を使用した閉鎖手術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 心タンポナーデを主症状とした malignant lymphoma (immunoblastic type) の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 示-55 転移性肝腫瘍に対する局所温熱・動注化学療法の経験(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-83 頻回に大量吐血を生じたベーチェット病の経験例 : 腹部大動脈瘤破裂十二指腸穿通出血(第32回日本消化器外科学会総会)
- 177)53歳女性に見られた心内膜床欠損症の1例について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 46) 心のう腫瘍3例の経験 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 62)急性心筋硬塞に対する補助循環の臨床応用6例の検討 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 42)右冠動脈閉塞9例の冠動脈造影所見と心電図の対比 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- Wedensky現象の見られた両脚ブロックの一症例 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 86) アミオダロンにて頻拍発作の消失をみた催不整脈性右室異形成の一例
- 119) 左下肺静脈と右下肺静脈が共通幹であった心房細動の2症例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 118) 左房後壁の非肺静脈起源に対して左房後壁隔離が有効であった発作性心房細動の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 47) カテーテルアブレーション後に心膜炎と肺炎を合併した左室起源心室期外収縮の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 55)左心耳起源異所性心房頻拍の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 25)Aorto-coronary saphenous vein bypass graftingが有効であった中間型狭心症の1例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 24)部分心肺バイパス法による補助循環によって救命しえた急性高位後壁硬塞症の1例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 著明な肺動脈硬化と血栓形成をともなった肺高血圧症の1例 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 発作性心房細動局所起原の非侵襲的同定法 : 右房後壁および食道内で記録される電位の有用性
- 追加発言 Biventricular pacing による心不全の治療 : 新しいペーシング治療における未解決の問題点について
- 158)CARTO mappingにて左冠尖で焼灼に成功した心室頻拍の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 12)SequentialにDCAを施行した分岐部病変の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 肺静脈内の局所起源発作性心房細動に対する高周波カテーテル・アブレーション治療におけるバスケット型多極カテーテルを用いた三次元マッピングの有用性
- 上大静脈内の局所起源心房細動と通常型心房粗動の合併例に対して高周波カテーテル・アブレーション治療が奏効した1例
- 56) 4年の経過で著明な心拡大を呈し不整脈による突然死を来した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 33) 巨大共通開口部を有する左肺静脈起源の局所起源心房細動の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 運動負荷試験陽性を示す糖尿病症例における冠動脈造影所見の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 冠動脈と肺動脈主幹部の著明な拡張を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 産褥心筋症の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 携帯型血圧計による徐放性カルシウム拮抗剤の降圧効果の検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 経カテーテル的に血栓の吸引除去を試みた肺塞栓症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 原発性肺高血圧症の1治療経験 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 偽腔内血栓の一部消失により嚢状動脈瘤様の画像を呈したIIIb型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 肝硬変に合併した肺高血圧症の1例(続報)
- 肝硬変に合併し, 抗SS-B抗体が陽性であった原発性肺高血圧症の1例
- 携帯型血圧連続測定装置の使用経験
- 著明な心嚢液貯留を主病変とした肺癌の1剖検例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 22) 心室瘤を伴ない難治性心室頻拍を呈した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 95)慢性心嚢炎の病像を呈したいわゆる後腹膜線維症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 175)腎動脈起始部の末梢側に見られた腹部大動脈縮窄症の1例について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 68)ジソピラミドにより誘発された心室頻拍の1例について : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 40)上室性頻拍のさい発作の出現をみた狭心症の1例について : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 26)拡張型心筋症を呈したロマノワード症候群の1例について : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 23)ステロイドの奏効した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 120)肥大型心筋症の拡張期血行動態に及ぼす塩酸ジルチアゼム(CRD-401)静注の効果 : 心電図同期心プールシンチグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 87)Duchenne型筋ジストロフィー患児の母親にみられた拡張型心筋症の1例 : Duchenne型筋ジストロフィー症における心筋障害との類似性について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 37)心筋梗塞経過後における左室機能の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 心筋梗塞経過後の心機能に及ぼす諸因子について(第2報) : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 85)心筋梗塞経過後の心機能に及ぼす諸因子について(第1報) : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 80)心筋生検にて診断を得た心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 53)心筋梗塞の発症を見た単冠状動脈の1例について : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 28)心室瘤を伴なう心筋梗塞を合併した大動脈弁狭窄症の1剖検例について : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 33)心拍同期心プールイメージによる左室機能の検討(第2報) : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 36)心筋梗塞を疑わせた敗血症の1剖検例について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 14)血性心嚢液貯溜による心タンポナーデを来たした全身性硬化症の1剖検例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 心房中隔欠損症の体表面心臓電位分布図について : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 心電図及びベクトル心電図誘導法の体型別検討 : 成人男女、小児の胴体模型を用いて : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- Propranololの房室結節に及ぼす影響 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 33)心筋の興奮伝導に及ぼす低酸素の影響 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- イソプロテレノールの房室結節内興奮伝導におよぼす影響 : 膜電位の観察による : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 左脚ブロック心電図QRS波形の成立機構 : 心室内興奮伝播過程のシミュレーションとQRS波形構成法を用いて
- ディジタル電子計算機による心筋硬塞心電図の構成 : 特にQ波の成因について : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 洞結節膜電位に対するアドレナリン性β受容体刺激および遮断の影響
- ディジタル電子計算機による心室内興奮伝播のシミュレーションと心電図QRS波形の構成 : 心筋梗塞について : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 肺の心電図に及ぼす影響に関する実験的研究(第2報)肺気腫心電図の成因について : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 心電図・ベクトル心電図誘導法の検討 : 胴体内伝導度不均一性がもたらすimage surfaceの変動
- 冠不全心電図ST-T変化の成立機序の研究 : 心筋の段階的虚血時の心表面単極誘導心電図ST-Tと膜電位の変化の時間的経過
- 冠不全の研究 : 第2報 : 心室の局所的及び全体的低酸素血時の心表面単極誘導心電図と細胞内活動電位の変化について : 日本循環器学会第25回東海・第1回北陸合同地方会総会
- 心電図心房性T波(Ta波)に関する実験的研究
- テレメーター用心電図誘導法の検討 : 伝達インピーダンスの観点より : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 心電図T波の成因に関する実験的研究 : 家兎心室表面の細胞内電位について : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 心電図省略3誘導(aV_F, V_1, V_5)の集団検診スクリーニング診断能力について : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 脚ブロックの実験的研究 : 右脚の切断部位による心電図,ベクトル心電図の変化 : 第23回日本循環器学会東海地方会総会
- 心電図, ベクトル心電図による心室期外収縮の発生部位の判定について
- ディジタル電子計算機による右脚ブロックの心室興奮伝播のシミュレーションと心電図QRS波形の構成
- 心電図・ベクトル心電図不完全右脚ブロック波形の成因に関する実験的研究
- 90) 虚血性心疾患の冠動脈造影所見 : 冠動脈閉塞症例の検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 12)心筋硬塞急性期経過後に見られた難治性心室頻拍症について : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 72)心エコー図が診断上有用であった老年者心房中隔欠損症について : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 3)両脚ブロックに関する研究 : 右脚本幹と左脚分枝切断によるQRSの変化について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 心生検により診断のえられたアミロイドーシスの1例について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 112) 心拍同期心プールイメージによる左室機能の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 54)カテーテル電極による心筋穿孔'の診断 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 2)房室ブロックに関する臨床的研究(第1報)家族性心ブロックを呈した1家系 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 75) 冠動脈疾患における左室収縮時間の検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 96) 著明な心のう液貯溜を伴った甲状腺機能低下症の一例について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 49) 肺動脈狭窄症状を呈した上行大動脈瘤の一剖検例について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会