Small VSD診断法の評価 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1973-11-30
著者
-
河合 忠一
J-MIC(B)研究会
-
堀 健次郎
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
塘 二郎
大阪市塘内科
-
小松 一夫
兵庫県立尼崎病院内科
-
小松 一夫
大阪医科大 第3内科
-
堀 健次郎
大阪医科大 第3内科
-
塘 二郎
大阪医科大 第3内科
-
河合 忠一
大阪医科大 第3内科
-
鷹津 正
大阪医科大 第3内科
関連論文
- 1010 虚血性心疾患を合併した本態性高血圧症における長期薬物療法の検討 : J-MIC[徐放型Ca拮抗薬]中間報告
- 0949 冠動脈疾患における長期薬物療法の検討 : J-MIC(M)〔Trapidil/Eicosapentate〕Study中間報告(Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Drugs/Therapies)
- 1059 プラバスタチンによる冠動脈硬化の進展抑制効果 : 定量的冠動脈造影による評価
- 0905 左室造影Center-line法による心機能解析の基準値作成と問題点
- J-MlC (Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Drugs/Therapies) : 循環器専門医が参加する大規模前向き研究
- P483 再灌流成功初回前壁梗塞における左室駆出率と局所壁運動の推移 : 左室造影解析からの検討
- J-MIC (Japan-Multicenter Investigation for Cardiovascular Drugs/Therapies)設立の意義について : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- PTCA後再狭窄に対するPravastatin(Mevalotin)の多施設試験 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 循環器治療法の大規模多施設共同臨床研究プロジェクト(J-MIC)--その成果と今後の課題
- 高度房室ブロック患者調査成績報告 : ペースメーカー委員会報告
- 異型大動脈縮窄症に対して上行-腹部大動脈バイパス術を施行した二例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 連合弁膜症を合併し, 左肺静脈に異常環流を認めた1例
- 68)AR及びMRを伴ない心不全を呈したBehcet病の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 51) 気管支喘息重積の治療途上で貫通性心筋虚血をきたした1症例について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 64)心筋梗塞をおこしたvariant anginaの1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 280) 原発性心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 260) 著明な動脈硬化をPAにみとめた原発性肺高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 259) 著明な右室肥大心電図を示した気管支喘息の1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 137) 5年間followされ解離性大動脈瘤で7ケ所のtearが剖検で確認された1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 259)腹部大動脈および両腎動脈病変を主徴とした大動脈炎の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 124)僧帽弁閉鎖不全症を合併する冠静脈洞左房・右房交通症の1治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 61)原因不明の心不全を呈した1症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 原発性肺高血圧症の2剖検例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 両冠動脈より栄養動脈を認めた巨大左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Marfan症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 下壁梗塞に合併した中隔穿孔の1部検例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 122)大動脈炎に起因すると思われる大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 98)Pre-excitation patternを示す肥大型閉塞性心筋症 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 2)心筋梗塞による心室中隔穿孔6ケ月後の外科治療の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症における肺循環時間の臨床的意義 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 広範囲血管内浸潤をきたした悪性胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 66) 抗不整脈剤Amiodaroneの家兎摘出心筋に対する作用 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 176)家兎摘出心室心筋に対するdisopyramideとbethanecholの併用効果について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 家兎摘出特殊心筋に対する nicardipine-HCl の電気生理学的作用 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 低酸素灌流心筋に対する disopyramide の効果 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 生前に診断し得たアミロイドーシスの2症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症を合併した肥大型閉鎖性心筋症の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 肥大型心筋症と耐糖能低下 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 275)術後,肺血管抵抗が減少しなかったASDの1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 304)心肥大を認めなかったASの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 58)X線CTによる左室心筋壁厚計測 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 255)MSの心筋因子の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 222)感染性心内膜炎の発症と発見の契機 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 134)肥大型心筋症の中隔枝の血管構築について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 163)肥大型心筋症における冠動脈造影所見の特徴 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 88)Banti症候群にて摘脾後,心筋梗塞を生じた1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 87)大動脈炎 高脳血症を合併した不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 247)2枝病変を合併した拡張型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 201)機能的副血行路を認めた不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 117)細菌性心内膜炎の経過中にバルサルバ洞動脈瘤をきたした1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 39) 虚血性心疾患を合併し長期生存した, 男子家族性高脂血症Homozygoteの1剖検例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 1) PTCAが奏功した心室頻拍症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 227) Lanatoside A (T-211-L)の臨床成績(第24回 日本循環器学会総会)
- 36) 絶対性不整脈のセルパシール・キニヂン併用療法について(第24回 日本循環器学会総会)
- 心不全を合併した心房性頻拍症による一過性壁運動異常について : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Unroofed coronary sinus syndromeの2例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 血管造影により病態の進行をとらえられた高安大動脈炎の1剖検例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- MRIによる心尖部病変の描出について : 断層心エコー図との比較 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 拡張型心筋症における心室性頻拍発作の意義 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 3年後に再発をみた急性心膜心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 特発性拘束型心筋症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 代謝性と思われる一過性心筋障害について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 再潅流療法により血行動態の悪化をみた下壁梗塞例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- SAMを伴なった僧帽弁逸脱による一過性僧帽弁閉鎖不全症の1例
- 左室壁運動が正常で, 右心系拡大と正常右室圧を呈した高齢者心不全の3例
- ACTH単独欠損症による急性副腎不全にみられた一過性左室壁運動異常の2例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 局所壁運動異常を呈した82歳重症大動脈狭窄症の afterload mismatch の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 左回旋枝が右心室に開口していた冠動静脈瘻の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 連続性雑音を聴取したLutembacher症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 成人型家族性房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 肥大型閉塞性心筋症例の左室流出路狭窄の程度の変動 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 収縮性心膜炎における左室流入パターン : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 血管炎によると思われる冠動脈入口部狭窄の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- ASDに合併した膜性中隔瘤の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 多発性肺動脈分枝狭窄による肺高血圧の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心室中隔欠損および僧帽弁閉鎖不全を示した心筋硬塞生存例の1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 心房硬塞の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 急性心膜炎の3例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- DIRECTIONAL CORONARY ATHERECTOMY(DCA)の初期成績
- 若年老冠動脈閉塞症に対する Vineberg 手術の1例 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 2例の左脚ブロックにおけるヒス束エレクトログラム : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 一過性心室細動発作を伴う sinus node diseaseの植込み型ぺースメーカーによる治験例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 発作性心室頻拍症に対する植込み型ペースメーカー使用経験 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 有意の心奇型を合併しない成人修正大血管転位症の2例 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- Sick Sinus Syndromeに対して心房pacingを施行した一例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋炎に関する研究 : 1 Coxsackie B virusによる実験的心筋炎. (第1報)2. 溶連菌およびCoxsackie B virusによる実験的心筋炎. (第1報)
- 拡張期雑音のみを示す動脈管開存症の1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 心室内伝導異常を伴った発作性頻拍の1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 冠動脈内血腫により急死したと思われる心筋梗塞症の1例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- Postpartum Heart Disease考えられるとEndo-myocardial Sclerosisの1例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- "Billowing Posterior Mitral Leaflet Syndrome"の1例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性心筋症における左心血行動態と冠動脈造影所見
- Small VSD診断法の評価 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 解離性大動脈瘤の2例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- A-V Block
- His束心電図の臨床応用(第4報) : 左軸偏位を伴なう右脚ブロック(LAD+RBBB)
- 特発性心筋症の左心血行動態と左心室筋生検所見 : 突発性心筋症
- 1B8 ヒス束心電図の臨床応用(第2報), ヒス束内ブロック(BHブロック)(第3報)sick sinus synrome(SSS)(第37回日本循環器学会総会一般演題追加討論(I))
- Ventricular parasystolic tachycardiaの2例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- ヒス束心電図の臨床応用 : (第2報)ヒス束内ブロック(BHブロック)(第3報)sick sinus syndrome(SSS)