31)心房粗動の臨床 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1965-09-20
著者
-
近藤 瑞香
東京女子医大心研内科
-
近藤 瑞香
東京女医大心研内科
-
広沢 弘七郎
東京女医大心研内科
-
斉藤 明子
市立旭川病院 内科
-
坂本 敦
中央鉄道病院
-
市川 智恵
東京女医大 心臓血圧研究所
-
坂本 敦
東京女医大心研
-
山田 辰一
東京女子医大成人医学センター
-
渋谷 実
東京女医大
-
中村 久子
東京女医大 心臓血圧研究所
-
村崎 芙蓉子
三井ビルクリニック
-
村崎 芙蓉子
東京女医大 心臓血圧研究所
-
斉藤 明子
東京女医大 心臓血圧研究所
-
粛祝 津
東京女医大 心臓血圧研究所
-
沼尾 智代子
東京女医大 心臓血圧研究所
-
奥瀬 登代
東京女医大 心臓血圧研究所
-
山田 辰一
東京女医大 心臓血圧研究所
-
金井 美津
東京女医大 心臓血圧研究所
-
Shibuya Minoru
The Heart Institute Of Japan Tokyo Women's Medical College
-
Shibuya Minoru
Institute Of Geriatrics Tokyo Women's Medical College
関連論文
- 42)Behcet病に起因すると思われるバルサルバ洞動脈瘤破裂, 大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 12)左房内遊離血栓を合併したリウマチ性連合弁膜症の1症例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 20) MarkerをつけないA-C bypass graftのDynamic CT : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 循環器疾患における医療データ管理のコンピューター・システム
- Ebstein畸型15例について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠血管外科の実験的研究 (第2報) : 特に選択的心血管造影用心搏運動注入制禦撮影方法ならびに冠不全に対する外科処置 : 第25回日本循環器学会総会
- 36) 心症状を主体とし,診断困難であった気管支性嚢胞の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 7)右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 59)Torsade de pointesを呈したQT延長症候群の2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 45)特発性心筋症および心筋炎における核医学的検査法の意義について : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 20) 心のう液貯留を呈し, 術前に心膜腫瘍と診断し, 剔出し得た毛細管性血管腫の1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 5) 肥大閉塞型からうっ血型心筋症に移行した糖原病III型と思われる1成人例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 冠塞栓後の心室性不整脈と心原性ショックに対する迷走神経の役割
- 椎骨動脈塞栓によるrenin活性と腎神経活動の変化
- 若年性大動脈瘤の病因
- 穿刺外傷によりバルサルバ洞破裂と大動脈弁閉鎖不全症を発症した1症例
- 完全房室ブロックと難治性持続性心室頻拍を示した転移性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 50)進行性の刺激伝導系障害を伴い心筋生検にてアミロイド沈着が認められたSLEの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 197.僧帽弁狭窄症の左室 : その形態と機能の臨床的意義 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 循環動態
- 130) 純型肺動脈狭窄症60例の病態生理(第24回 日本循環器学会総会)
- ループ式イベント型心電図検査の有用性と問題点に関する検討
- 冠動静脈瘻の手術の一年後に後壁硬塞をおこした1例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 31)心房粗動の臨床 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 73)弁膜症におけるリウマチ活動性について : 講演会一般演題
- 16)発作性心臓頻拍症, 発作性心房細動の随伴症状(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 致死的不整脈,心不全を生じた高度右心室脂肪織置換の3剖検例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 血中カテコールアミンの動態 (第1報) : 運動負荷前後の血中カテコールアミンについて : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室後壁腫瘤状陰影欠損を示した巨大左房を有する症例の心室造影 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 47)心筋生検で心病変を確認し得た多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 266. 時間活性曲線と心電図連動プールスキャンによる左室機能, とくに駆出率の研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI
- 左室のEjection Fractionおよび拡張・収縮終期容積の心電図連動核医学法ならびに左室造影法による測定
- デジタルホルター心電計により連続測定した心室遅延電位の評価 : 実時間型記録との比較
- コレステロール心包炎の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性心房細動の直流除細動後におこった脳栓塞の症例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 陳旧性心筋梗塞類似の心電図を呈し, 心不全で発症した心アミロイドーシスの1例
- 14)人工弁置換術術前正常冠動脈像を呈したが,8カ月後に左冠動脈主幹部狭窄をきたし,心内膜下梗塞を発症した1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 多変量解析による拡張型心筋症の予後の分析
- 2)Arrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例 : 電気生理学的検査, 心臓核医学検査, CTスキャン, 体表面電位図による検討 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 心臓破裂の4症例 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24) Mモードコントラストエコーによる三尖弁閉鎖不全症の診断 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 135. ^Tl心筋シンチグラフィーによる一次性及び二次性ST・T変化にマスクされた心筋虚血の診断 : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 重症な不整脈と虚血性心電図所見を呈したバルサルバ洞動脈瘤の1剖検例 : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 急性心筋梗塞16例の予後観察 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- 総動脈幹症の1例 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- 111) 手術および剖檢例を中心とした心中隔欠損症の檢討(第23回日本循環器學會總會)
- Isolated chylopericardiumの一症例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右心室腫瘍と考えられた肺動脈弁部血液嚢腫の1手術治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Scimitar Syndromeの1例 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 原発性心筋疾患肥大型の臨床と病理
- 23)Rotor症候群を伴った僧帽弁および大動脈弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 心ブロックおよび急性腎不全を合併した急性心筋硬塞の1治験例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 157) 心電圖の臨牀的研究(第23回日本循環器學會總會)
- Ajmalimによる肝障碍,顆粒細胞減少症の10余例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜心筋生検による原発性心筋疾患の組織鑑別診断とその問題点
- 大動脈弁閉鎖不全を合併したMarfan症候群の症例 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 分娩後顕著な心症状を呈した原発性心筋疾患の2例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 生前確認しえた心筋サルコイド症 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 原発性心筋疾患の臨床病態と診断
- 26)完全房室ブロックに伴ったAdams-Stokes症候群により死亡した心内膜心筋線維症の一家族例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 231) 冠血管外科の実験的研究 : 第1報 (特に冠不全に対する外科的処置)(第24回 日本循環器学会総会)
- 26)心筋生検にて心筋炎を認めた若年性突発性完全房室ブロックの一例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 閉塞性・非閉塞性の中間的位置をしめる特発性肥大型心筋症7例の検討 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心室内あるいは流出路に圧較差を示す特発性肥大型心筋21例の検討 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右心室のみに閉塞性変化がうかがわれる肥大型特発性心筋症6例の検討 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 複雑な房室干渉解離を示した洞房ブロックの2例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 末梢循環不全を主徴とした高齢Ebstien病の1剖検例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右脚ブロック+左軸偏位に関しての一考察
- 肺動脈閉塞を伴った汎大動脈炎症候群の2例 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 排尿により Adams-Stokes 発作を誘発した完全房室フロックの1例 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 弁膜症の心電図,殊に肥大以外の所見を中心として : 第26回日本循環器学会総会
- Q-T延長症候群と一過性心室細動 (不整脈の臨床--最近の動向)
- 2)てんかんとして診療されていたRomano-Ward症候群症例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈炎症候群50例の検討 : 心肺血管系を中心に
- 9) Fallat氏4徴における腦膿瘍(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 細菌性Valsalva洞動脈瘤 : 診断及び発生機序の検討
- 特発性心筋症にみる骨骼筋, 筋電図異常所見の検討
- 心電図よりみた弁膜症の自然歴 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 剖検所見よりみたリウマチ性弁膜症の自然歴
- 異型狭心症3例における心電図と血圧の経時的変化と冠動脈造影 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺静瘤の二症例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 6)両側冠動脈肺動脈瘻の4症例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 19)貧血の心電図 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 完全房室ブロックの30例に就いて : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 上室性頻搏に伴ったaberrant conductionによる見かけの心室性頻搏症に就て
- 217.心筋梗塞の心筋スキャンの映像明瞭化とその心電図所見との対比 : 第41回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- ジギタリスの血中濃度とジギタリス中毒の臨床的意義.
- 132. 肺スキャン像による僧帽弁狭窄症に伴う肺高血圧症の推定 : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 6.自律神経との関連からみた実験的心室性不整脈と一過性心室細動の臨床例 : I 不整脈の成因と治療に関する電気生理学的基礎
- 冠塞栓後の心室性不整脈と心原性ショックに対する迷走神経の役割 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 運動負荷後のP波の変動 : 弁膜疾患を中心に : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠閉塞に伴う降圧と自律神経
- 6. 剖検時偶然発見された75才女性Tumorletsの一例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 33)重症大動脈弁閉鎖不全症にみられたPresystolicmitral regurgitationの4例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 生前確認しえたアミロイド症の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- イベント型心電計の有用性と問題点に関する検討
- 選択的冠動脈造影で冠動脈痙攣を証明し得た1症例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 重症心不全を呈したアルコール多飲者2症例の検討 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 臨床的にみた心肥大 : 各種心疾患における心肥大の経時的変化
- 大動脈弁閉鎖不全症,僧帽弁閉鎖不全症,右冠動脈口閉塞,およびヒス束内ブロックを合併した強直性脊椎炎の1症例
- タイトル無し