2)慢性収縮性心膜炎の2例(日本循環器学会第19回東北地方会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1965-03-20
著者
-
高倉 一夫
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
宇野 顕
磐城共立病院呼吸器外科
-
小林 信雄
磐城共立病院
-
宇野 顕
磐城共立病院
-
高倉 一夫
磐城共立病院外科
-
佐々木 陸郎
東北大山形内科
-
渡部 保男
東北大 山形内科
-
宇留 賀一夫
磐城共立病院 内科
-
渡部 保男
磐城共立病院 内科
関連論文
- 31. 消化性潰瘍緊急手術例の検討(第17回迷切研究会)
- 336 脂肪投与による消化管ホルモン分泌における胆汁の意義についての検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胸部外傷における気管気管支形成術の術後管理(気道再建)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 143 肺癌と他臓器異時性重複癌の肺切除術施行例の検討
- 示-81 75歳以上の長高年齢者の肺癌, 特にその外科的療法を中心として
- 477 III期非小細胞癌の予後因子
- 108 肺癌切除術の気管支断端処理に対するテフロンパッチの応用について(気道再建 1)
- 肺癌に対する上大静脈合併肺剔除術後の心臓脱 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 福島県医師会の肺がん対策 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- ロ-61 福島県における1年間の肺癌治療の現況, 特に外科的療法を中心として
- 肺癌の転移3について : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 2. 消化性潰瘍手術例の検討(第19回胃外科研究会)
- 155 結腸憩室穿孔の5例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 4. 肺カルチノイド19年の経過について : 第14回日本肺癌学会東北支部会
- 1. いわき市における肺癌住民検診の反省と改善 : 第24回日本肺癌学会東北支部会
- 小細胞性肺癌に対するCDDPとVP-16および他剤の併用療法
- 158 気管支鏡によりみた血痰, 喀血症例について(血痰と喀血)
- 109 内視鏡的にみた気管支結核の臨床経過について(VTR (1))
- 196 福島県いわき市における肺癌住民検診の現状と問題点について
- 50 肺癌と他臓器同時性重複癌の肺切除術施行例を中心とした検討
- 5. 下腿骨悪性線維性組織球腫の肺転移の1例(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- I-B-32 原発性肺癌切除術にテフロンパッチの応用
- 8.重症と思われる症例の手術について : 第11回支部活動 : 東北支部
- 原発性肺癌223例の主訴について : 東北支部 : 第9回支部活動
- F-60. 高命者 (満70才以上) の原発性肺癌症例と治療成績について : 治療 I
- 原発性肺癌における気管支形成手術を中心として : 第7回東北支部会
- 71 開腹術が胃排出時間におよぼす影響について : 臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 心不全にて死亡せる大動脈炎症候群の1剖検例 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 519 再発大腸癌の時間学 : CEA ダブリングタイムからみた(第37回日本消化器外科学会総会)
- 209 胆嚢癌根治の条件 : CEA ダブリングタイムからみた拡大手術の適応条件について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-164 胃の Vanishing Tumor の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌生全剔後活動性肺結核を併発した1症例 : 第6回東北支部会
- 23. III期非小細胞癌に対する外科治療の意義について : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 5. サルコイドーシス治癒後に発生した肺癌の一症例 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 357 細胞型および腫瘍径よりみた肺癌リンパ節転移
- 215 BLM ACNU ADM VC及びCDDPによる進行肺癌の化学療法
- 肺malignant fibrous hirtiocyomaの一例 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- ロ-40 BLM ACNU ADM VC及び CDDPによる肺癌の治療
- Peribronchial fibromatosisの1例 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- I-D-13 BLM、ACNU、ADM、VCによる肺癌の治療
- 379 胆管内発育により後区域枝根部を閉塞した胆管細胞癌の1切除例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-4 急性胃拡張で手術した神経性食欲不振症の胃排出時間からみた検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 292 胆嚢穿孔例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 383 胃悪性リンパ腫12例の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 112 肝3区域切除5例の検討 (第1報) : 手術時間および出血量について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 老人の動脈管開存症の2例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 215. 肺に発生した悪性線維性組織球腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 258 胆嚢内隆起性病変55例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 1. 先天性食道閉鎖症六例の経験(第 16 回日本小児外科学会東北地方会)
- 18. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する手術術式の評価(第20回胃外科研究会)
- 6 特異的な気管・気管支形成術について(手術 (2))
- 31)巨大腹部大動脈瘤の手術治験例 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 僧帽弁膜症として治療されていた縦隔洞腫瘍の1例 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 循環器系集団検診の研究(第一報) : 宮城県北純農村地帯における検診成績 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 18.空洞型肺癌について(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 491 肺小細胞癌手術症例の検討
- 術前確定診断不能であった肺癌症例について : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 30)抗凝固剤療法の研究(第1報) : Warfarin使用時の各種凝固因子の変動 : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 肺癌と重複癌について : 東北支部 : 第9回支部活動
- 示-114 DNA ヒストグラムより診断した胃壁内転移を伴う早期胃癌と S 状結腸癌の重複した1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 生検により診断し得た特発性心筋病症の1例 : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- 40才以上の先天性心疾患6例について : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 肺動脈弁狭窄症を伴える動脈管開存症の1例 : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 2)慢性収縮性心膜炎の2例(日本循環器学会第19回東北地方会総会)
- Valsalva洞動脈瘤破裂と思われる1例 : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
- 示-124 膵 giant cell carcinoma の一例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 心電図上,完全右脚ブロックといわゆるleft posterior hemiblockを示した大動脈弁膜症の一例 : 特に刺激伝導系の組織学的所見について : 第51回日本循環器学会東北地方会
- I-48. 乳頭部癌・下部胆管癌の手術成績について(第21回日本胆道外科研究会)
- 44. "ss" 以上胆嚢癌に対する術式の選択について(第20回日本胆道外科研究会)
- 1. 胆嚢癌63例の治療成績 : 進行癌に対する拡大手術の位置付けと術式について(第18回日本胆道外科研究会)
- 肺癌におけるPSKと制癌剤の併用療法
- 肺癌に対するBLM連続投与法による治験
- 肺癌に対するプレオ連続投与法による治験 : 東北支部 : 第16回日本肺癌学会東北支部会
- 6. 輪状膵の手術経験(第 19 回日本小児外科学会東北地方会)
- 心筋内間質細胞について : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 158)心筋細胞数算定と核酸定量について : 講演会一般演題
- ヒトの心筋DNA量と細胞数に関する研究(続報)
- ヒトの心筋DNA量と細胞数に関する研究
- オートラジオグラフィ及び心筋DNA量よりみた心肥大の発生機構について
- 心肥大における心筋の細胞分裂の可能性について
- 肺癌,多発性肺過誤腫,肺線維症の合併した1例 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 原発性肺癌の5年以上生存例の検討
- 2. 最近 5 年間におけり腸重積症手術例の検討(第 22 回日本小児外科学会東北地方会)