僧帽弁膜症として治療されていた縦隔洞腫瘍の1例 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1964-08-20
著者
-
鈴木 仁一
東北大山形内科
-
鈴木 仁一
東北大学医学部長町分院内科
-
佐々木 陸郎
東北大山形内科
-
正宗 研
東北大山形内科
-
佐藤 宏
東北大 山形内科
-
滝本 巌
東北大 山形内科
-
佐藤 宏
東北大山形内科
-
長谷川 康幸
東北大学
-
長谷川 康幸
東北大山形内科
-
滝本 巌
東北大山形内科
関連論文
- 初心者スキー訓練時における無線搬送心電図の心身医学的研究 : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 271. スキー初心者の訓練時における無線搬送心電図の心身医学的研究
- 日本における心身医学の歩み : 東北地方での創成と発展への期待(シンポジウム : 日本における心身医学の歩み,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 心不全にて死亡せる大動脈炎症候群の1剖検例 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 心身医学的観点からみたゴルフ・プレイ中の心電図変化 : 心理学的研究
- 239. スキー訓練中の無線搬送心電図の研究
- 228. 運動負荷時の生化学的研究 (第3報) : 遊離脂肪酸並びにインシュリン動態
- 「PMS臨床の実際」に関する質疑応答(第5回日本精神身体医学会シンポジウムPSM臨床の実際)
- 老人の動脈管開存症の2例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 心身医学的立場からみた消化性潰瘍の成因に関する考察
- Irritable colonに対する身心両面からの再検討 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 55)集団検診における血圧値の変動とChlordiazepoxideの効果
- 41)消化性潰瘍患者に於ける, 成分分析を応用せる自律神経機能に関する研究
- 39)いわゆる胃下垂症と胃下垂の精神身体医学的比較検討
- 13.暗算負荷における精神性発汗の変動(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法中に飲料水摂取が困難となった心気症の1例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 大動脉弁閉鎖不全を伴った大動脉縮窄症の手術治験例 : 第15回日本循環器学会東北地方学会総会
- 糖尿病患者の心電図と腎クリアランス : 第11回日本循環器学会東北地方学会総会
- 227. 運動負荷時の生化学的研究 (第2報) : 体力別血糖動態
- 4. 細胞診および生検により診断しえたアメーバ赤痢の4例(第2回 東北地方会講演要旨)
- 僧帽弁膜症として治療されていた縦隔洞腫瘍の1例 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 循環器系集団検診の研究(第一報) : 宮城県北純農村地帯における検診成績 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 8. 運動負荷時の生化学的研究 : 第1報 血糖値の変動について
- 30)抗凝固剤療法の研究(第1報) : Warfarin使用時の各種凝固因子の変動 : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 原因不明の心陰影拡大をしめした若年者の1例 : 第16回日本循環器学会東北地方学会総会
- Primary Pulmonary Hypertensionの1例 : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
- 18.摂食障害の中・長期予後についての研究(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.絶食療法による大脳機能の変化(第1報)(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 2)慢性収縮性心膜炎の2例(日本循環器学会第19回東北地方会総会)
- 7)一過性左脚ブロックの1例 : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 選択的連続腹腔動脈撮影における脾静脈及び門脈の出現時相の検討 : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 心電図上,完全右脚ブロックといわゆるleft posterior hemiblockを示した大動脈弁膜症の一例 : 特に刺激伝導系の組織学的所見について : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 45)Insulinの心電圖に及ぼす影響(第21回日本循環器學會總會)
- 18)初心スキーヤーの訓練時における無線搬送心電図による心身医学的研究(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 2)消化管疾患の心身医学的研究 : 特に胃腸機能と体型および気質との関連について(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 61)いわゆる農夫症に対する精神身体医学的考案(社会背景)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 3.うつ病治療中に進行胃癌が発見された1例(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.絶食療法の心血管系に与える影響(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 特別発言(プライマリーケアと心身医学)(第35回日本心身医学会総会)
- 心療内科の細分化現象を憂える
- 6.MRIで微小梗塞を発見されたうつ状態の2例(第30回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.過去20年間における絶食療法の治療成績(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法中における夜間心拍変動の検討(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13.過敏性腸症候群(I.B.S.)における脳波トポグラフィーの検討(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法時の心血管系の反応-CV_ と血圧を中心として(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.脳波トポグラフィーからみた Anorexia Nervosa の精神生理機能(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.絶食療法時における血圧・脈拍の日内変動(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.温泉療法時の温浴とふかし湯における心血管系内分泌系反応の差異(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- EL-2 医学教育における心身医学の実際(心身症の診断と治療1991)
- アレキサンダー(著), 末松弘行(監訳), 「心身医学の誕生」, 菊判, 285頁, \4,635,1989,中央洋書出版部刊
- 14.慢性疼痛と絶食(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16) 膵疾患の心電圖(豫報)(第2回日本循環器學會東北・北海道地方學會例會)
- 4) デポ・カリクレインの各種心疾患心電圖に及ぼす影響(第1回日本循環器學會東北・北海道地方學會總會)
- 心筋内間質細胞について : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 158)心筋細胞数算定と核酸定量について : 講演会一般演題
- ヒトの心筋DNA量と細胞数に関する研究(続報)
- ヒトの心筋DNA量と細胞数に関する研究
- オートラジオグラフィ及び心筋DNA量よりみた心肥大の発生機構について
- 心肥大における心筋の細胞分裂の可能性について
- セジラニッドによる心不全の治療 : 第18回日本循環器学会東北地方学会総会