198) 超音波パルスドプラー法による左室内駆出血流速分布の評価連続の式による解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
伊藤 浩
桜橋渡辺病院循環器内科
-
井上 通敏
大阪大第一内科
-
多田 道彦
大阪大第一内科
-
田内 潤
大阪大第一内科
-
北畠 顕
大阪大第一内科
-
阿部 裕
大阪大第一内科
-
阿部 裕
労働福祉事業団大阪労災病院内科
-
堀 正二
大阪大第一内科
-
多田 道彦
大阪大学医学部 第1内科
-
伊藤 浩
大阪大第一内科
-
増山 理
大阪大第一内科
-
森田 利男
大阪大第一内科
-
浅生 雅人
大阪大第一内科
関連論文
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 1040 心筋梗塞における虚血障害進展過程の定量的評価 : 超音波心筋組織性状診断による検討
- 0687 心筋梗塞急性期におけるresidual coronary flowの予測 : 心筋組織性状診断による検討
- 1012 急性心筋梗塞における虚血障害進展過程の定量的評価 : 心筋組織性状診断による検討
- 0876 心筋組織性状診断による心筋vabilityの検出 : 再灌流後遠隔期壁運動改善例との関係
- 0535 心筋梗塞慢性期における心筋damageの定量的評価 : 心筋組織性状診断と残存R波との比較による検討
- P165 Acoustic Densitometry法を用いた心筋内収縮能較差についての検討 : 正常例と心筋梗塞例の比較
- 1062 心筋梗塞壁運動障害と心筋内収縮能較差との相関:Acoustic Densitometry法を用いた検討
- 0928 心筋梗塞急性期におけるIntegrated Backscatter解析の臨床的意義 : 再潅流効果の判定
- 124)急性心筋梗塞における間歇的冠静脈洞閉塞法(ICSO)の試み : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 248)生理的ペーシングによる血行動態上の利得左室圧容積関係からの検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 0550 頸動脈硬化粥腫の定量的超音波組織性状診断と冠危険因子との関連
- 0927 ドブタミン負荷心筋組織性状診断による冬眠心筋の虚血進展の定量的評価
- 0221 Acoustic Densitometry法による動脈硬化病変の定量的超音波組織性状診断
- 0919 心筋コントラストエコーによる局所心筋血流動態の定量的評価 : Integrated Backscatter解析の有用性
- 229) 心不全患者に対するNitroglycerin Ointment療法の経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 110) 運動負荷時における左室壁動態解析 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 24) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : 負荷中の血行動態とその臨床的意義 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 17) 急性心筋梗塞症における急性期血行動態の臨床的評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 67) 急性心筋梗塞症の心ポンプ機能の解析 : 冠動脈病変の意義について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 70)不安定狭心症(発作持続型)における冠血管病変の解析 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 91)不安定狭心症の急性期冠血管病変と病態及び予後 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 急性心筋梗塞のCPK動態 : 再疎通および側副血行路の影響について
- 超音波エコー・ドプラー法による狭窄半月弁口面積の推定
- 153)超音波パルスドプラ法による心房中隔欠損症における肺体血流化(QP/QS)の非侵襲的推定 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 左室内血流速の正常値およびその加令による変化 : 断層心エコー・ドプラー法による検討
- 232)心不全患者におけるリンパ球βレセプターの変動 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 89)頻脈型不整脈に対する体内式頻拍停止装置 : Burst型ペースメーカーによる治療 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 88)Heart Sizeからみた生理的ぺースメーカーの臨床的意義 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 63)経皮的冠動脈形成術(PTCA)後1年の経過で冠攣縮の消失した狭心症の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 62)経皮的冠動脈形成術(PTCA)による長期治療成績 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 57)高齢者に対するPTCRの適応と限界 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 49)熱希釈法による冠循環・心筋代謝の計測 : 300例における検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 13)Ergonovine反応性からみた冠動脈器質病変の冠攣縮への関与 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 10)労作性狭心症におけるnitroglycerin, nifedipineの側副血行路に及ぼす影響 : 運動負荷中冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 9)労作性狭心症における側副血行路の意義 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 227) 心室性不整脈に対する静注用リスモダンの血中濃度とその抑止効果について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 223) 生理的ぺーシングの心機能に及ぼす影響 : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 212) 労作性狭心症に於けるNitroglycerinの側副血行路に及ぼす影響運動負荷中の冠動脈造影からの検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 227)Hyper-Eosinophilic Heart Syndromeの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 82)奇異な側副血行を呈した労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 81)抗ヒスタミン剤により狭心発作の著減を認めた難治性安静時狭心症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 30) 心電図のシミュレーション(第19報) : 急性心筋梗塞における前胸部STマッピングに影響する因子の分析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 289)超音波ドプラーエコー法による狭窄弁口面積の算出 : 血行動態変動時の恒常性について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 262)胃サルコイドに合併した完全房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 66)急性心筋梗塞における凝固・線溶活性の検討 : Fibrinopeptideの定量 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 47) 梗塞部壁厚と心筋 biability : 心筋組織性状診断による検討
- 0922 急性心筋梗塞再潅流後No Reflow領域の経時的変化 : 梗塞サイズとの相関
- 109) 急性心筋梗塞再灌流後No Reflow領域の経時的変化と梗塞サイズとの相関(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 0243 心筋虚血再潅流後のATP冠動脈内投与によるNoreflow現象の改善ならびに梗塞縮小効果の実験的検討
- PTCAの効果判定に心プールSPECT局所解析が有用であった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- AMIのCPK動態 : 自然再疎通群の解析
- 心筋コントラストエコー法によるcollaieral flowの可視化 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 258)経食道リアルタイムドプラー断層法による僧帽弁逆流の検出とその有用性 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 141)ドプラー断層法による大動脈弁閉鎖不全症の新しい重症度評価法 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 151)著明なPoststenotic dilatationを伴う肺動脈弁狭窄症のドプラー断層所見 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 17)Coronary small vessel'diseaseモデルの作製冠微小循環障害に対する慢性適応 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 164)断層心エコードプラー法による心拍出量推定の簡便法 : 大動脈弁閉鎖不全症の逆流率推定の試み : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 急性微小冠循環障害における冠血流自己調節能の破綻 : アデノシンの関与について
- アデノシンの冠血管拡張作用におけるα_2交感神経作用の役割
- 経食道超音波ドプラー・エコー法による冠動脈洞血流量の評価
- 198) 超音波パルスドプラー法による左室内駆出血流速分布の評価連続の式による解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 17)Coronary small vessel'diseaseモデルの作製冠微小循環障害に対する慢性適応 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 190. 三次元心エコー法の臨床応用(第7報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 92) 川崎病における冠動脈主幹部病変の超音波診断 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 102)慢性心不全犬における左室弛緩障害 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 10)経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行時における急性冠閉塞時の血行動態と冠循環 : 側副血行路による差異 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 21)冠動脈完全閉塞例に対する経皮的冠動脈形成術の適応 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 11)経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行時における急性冠閉塞中の血行動態と冠循環 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 48) 冠動脈器質病変とErgonovine投与量からみた冠攣縮の発現様式の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 16) 心房ぺーシング負荷試験による虚血性心疾患の評価 : 冠側副血行路に関して : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 41) 容積制御実験による抗狭心症薬剤の冠循環・心収縮性におよぼす影響 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 207)冠動脈疾患例の血小板とアラキドン酸代謝異常について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 22. 心筋興奮収縮連関へのカテコルアミン作用における小胞体膜蛋白質phospholambanと環状ヌクレオチドの役割 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 133)急性心筋梗塞における左室asynergyの変遷 : 急性期冠動脈造影との対比 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 174)完全房室ブロックを来たした悪性関節リウマチの1剖検例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 44) 低冠灌流圧下における前負荷・後負荷の心筋酸素消費量および心収縮性への影響 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 238)心房ぺースメーカーの長期治療成績 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 103)呼吸相の両心機能に及ぼす影響 : 呼吸ゲートRI心プール法による検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 248)前壁梗塞例における運動負荷時冠性T波陽性化の意義 : ^Tl心筋イメージングによる検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 225)ジピリダモール負荷^Tl心筋シンチグラフィーによる膠原病患者の心病変検出 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 210)健常例における心筋Tl-201washout rateの検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 196) 運動負荷時右室機能の解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 192) 慢性心不全に対する減後負荷療法の問題点 : 運動負荷時心血行動態による解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 35) 急性心筋梗塞早期再疎通時の冠循環動態,心筋代謝について : 異型狭心症発作時との対比から : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 72)慢性心房細動患者におけるdiltiazem-digocxin相互作用について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 239)連続波ドプラ-法による肺高血圧症の非侵襲的評価 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 40)PTCA後の長期治療効果 : 運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 39)PTCA施行冠血管の病理学的変化 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 32)多枝病変例に対するPTCAの長期成績 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 213)左室流入血流速動態からみたPTCAの効果判定 : 超音波パルスドプラー法による検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 49)PTCA後の残存心筋虚血について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 33)PTCAにおける冠動脈閉塞時の心電図変化 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 13)心筋梗塞急性期におけるPTCA : 長期予後からみた有用性 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 277) 一酸化炭素中毒により心筋傷害をおこした1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 263)洞機能不全症候群を合併したウール病の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 31) 急性心筋梗塞症の酵素診断 : Pyruvate Kinase(PK)の臨床的意義について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 29) 前胸部STマッピング法の臨床的意義(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会