176) 褐色細胞腫6例におけるlabetalolの臨床効果 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
大島 哲也
北九州総合病院
-
本岡 龍彦
市立加西病院内科
-
宇高 功
神鋼加古川病院内科・循環器科
-
福崎 恒
神戸大第一内科
-
古田 豊
神戸大第一内科
-
浪方 典宏
神鋼加古川病院内科
-
尾松 健太
公立日高病院内科
-
本岡 龍彦
市立加西病院
-
古田 豊
市立加西病院 内科
-
斉藤 公明
神戸大学第1内科
-
斎藤 公明
公立日高病院 内科
-
斉藤 公明
神戸大第一内科
-
尾松 健太
神戸大第一内科
-
西村 芳高
神戸大第一内科
-
大島 哲也
神戸大第一内科
-
置塩 隆
神戸大第一内科
-
長畑 雅美
市立加西病院内科
-
置塩 隆
兵庫日高病院内科
関連論文
- 233.高中性脂肪血症の病態生理学的研究 : 心筋ヒポキシアへの関与 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 動脈硬化・脂質代謝
- 57) 糖尿病性心機能障害と末梢神経障害の評価における^I-MIBG心筋シンチの有用性(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 56) 糖尿病における心機能障害 : ^I-MIBG心筋イメージングと低容量ドブタミン負荷心エコーを用いた検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 55) 急性心筋梗塞例における急性期拡張早期左室流入波の意義(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 82) 三尖弁疣贅切除術を施行した心室中隔欠損症に伴う感染性心内膜炎の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 157)低肺機能を呈したべーチェット病患者における急性大動脈弁閉鎖不全症に対する緊急手術の1治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 135)著明な蛋白尿・ネフローゼ症候群を伴い悪性高血圧で発症した腎血管性高血圧の1症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 51)ACバイパス術の適応における心筋シンチの有用性 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 急性心筋梗塞に合併した心破裂の保存的救命例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 129) PCPS,IABP,ステロイドパルスにて救命しえた劇症型心筋炎の一症例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 40) 急性冠症候群に伴う左室破裂を救命できた一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 16)冠動脈およびステント内狭窄におけるdetail関数再構成を用いた64列MDCTの有用性(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 51)多形性非持続性心室頻拍に対しカテーテルアブレーション及びβblocker併用が有効であった一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 19)左主幹部分岐部再狭窄病変に対し方向性冠動脈アテレクトミー単独で良好な拡張を得た一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 66)塩酸bepridilによるTdPの一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- LMT bifurcation lesion に対し Cypher stent にて Kissing stent を行った不安定狭心症の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 当院における Cypher stent^ の初期成績(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈拡張症に合併した若年者急性心筋梗塞の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性冠症候群に対するDistal protection Guardwire (PercuSurgeTM) systemの使用経験(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 48)広範囲心筋梗塞後の滲出性収縮性心膜炎の一例
- MRSAが一次起因菌と思われる有石胆嚢炎に毒素性ショック症候群を合併した1例
- 156) 血圧日内変動と運動負荷後の血圧下降度との関連
- 1心拍法によるヒト収縮末期圧容積関係直線推定の試み
- 前負荷変動時の心仕事量(SW)-心拍出量(SV)関係 : 新しい心収縮性の指標 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心筋梗塞後心筋虚血の評価 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 124)規則的な血圧の日内変動を認めた原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 悪性高血圧の状態にて来院し, 経皮的腎血管拡張術にて軽快せしめた腎血管性高血圧の1例
- 血圧日内変動よりみた本態性高血圧症に対するジルチアゼム徐放錠の降圧効果について
- 学校心臓検診にて発見された高校ラグビー選手の拡張型心筋症の1例
- 0835 急性冠症候群に対するPTCA前mt-PAの単回静脈投与の効果
- 38)運動負荷により前胸部および下壁誘導で同時ST上昇を認めた1例
- 157)Bridge形成した心房壁在血栓の1例
- 肺性心例に対するピモベンダンの低用量投与による臨床効果
- 0906 肺性心に対するPimobendanの治療効果 : 心エコーの新しい指標を用いた評価
- 外傷性三尖弁閉鎖不全症と思われる一症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Tissue Plasminogen Activator(t-PA)投与後に大量の血性心嚢液貯留を来した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心室性期外収縮に対するマグネシウムの効果の検討 : 二日間連続ホルター心電図を用いて : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 硫酸マグネシウムが有効であったTorsade de pointesの一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 虚血性心症患、脳梗塞及び高血圧症における血清LP(a), アポタンパク値の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左胸腔内破裂後, 保存的療法で11カ月間生存した解離性胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 遷延する血小板減少を来した早期血栓閉鎖型大動脈解離の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- ACE阻害剤投与下レノグラムにて診断可能であった腎血管性高血圧症(RVH)の1例およびCa拮抗剤, ACE阻害剤のRVHに対する治療効果 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Nifedipine徐放剤(Sepamit R)の降圧評価 : 24時間血圧モニタリング(ABPM)を中心に : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Ear Lobe Crease(ELC)の冠動脈病変における臨床的意義について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 経過中に心筋線維化による心機能障害を呈した進行性全身性硬化症 (PSS) の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 159)コントラスト心エコー法によるASDのfalse positiveの検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 血液透析中の腎性貧血患者の循環動態におよぼすエリスロポエチンの影響(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 本態性高血圧患者の血圧日内変動に及ぼす塩酸カルテオロールとアテノロールの交差比較試験 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 赤血球内Na濃度の修飾因子と高血圧症における意義
- 悪性高血圧症の予後に関する検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 208) 長兄が突然死した家族性房室ブロックの3兄弟例
- 78) 急性心筋梗塞(AMI)再潅流成功例の左室リモデリング(RM)に影響する因子の検討
- 175)意識消失にて発症し, 来院時正常心電図を呈した急性心筋梗塞の1症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 96)インスリン治療にて低容量ドブタミン負荷に対する反応性が改善した糖尿病性心筋症の1症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 50)急性期に、大量の心嚢液貯留を認めた、急性心筋梗塞の一症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 120)右室枝のPTCAが血圧維持に有効と思われた右室梗塞の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞における冠性T波の陽性化の意義 : 再潅流療法の及ぼす影響 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 412. 脳血管障害者における退院後の歩行機能 : 脳卒中外来を通じて
- 心筋梗塞様心電図変化を示した化膿性髄膜炎の1症例
- 産褥性心筋症の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 好酸球増多症, 肺高血圧症を伴った拘束型心筋症 (RCM) の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 携帯型血圧連続測定装置によるβ遮断剤(Acebutolol)とCa拮抗剤(Nifedipine徐放錠)の降圧評価 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- ASDを合併したScimitar症候群の1例
- 心尖部領域に壁運動異常を認めた肥大型心筋症の1症例
- 心重量820gを呈した原発性アミロイドーシスの1例
- アセチルコリンによる冠攣縮が誘発された単冠動脈症の1例
- ABPMによる血圧の日内変動と臨床的諸因子との関連
- 46)Eisenmenger化し左室内血栓をともなった心室中隔欠損症のDown症候群の一例
- 106)高度房室ブロック発症後心室頻拍を繰り返した左室心室中隔心室瘤の一例
- 138) 血性心タンポナーデをきたした,特発性心膜心筋炎の一症例
- 88) 激症型心筋炎急性期に特異な血行動態を呈した一症例
- 218. 腫瘤形成型の急性転化として再発した巨核芽球性白血病の一例(リンパ・血液2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 22.植え込み型除細動器により治療した,若年QT延長症候群例における精神的問題について(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 250) 当院スポーツ外来を受診した中高校生544名の心電図所見についての検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 119) 高血圧者における血圧日内変動 : 臓器障害の程度による検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 118) 肥満者における血圧の日内変動について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 195)6年の間に著明な左室肥大の進展がみられた高血圧と肥大型心筋症の合併した1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 170)突然死までの10年間の興味ある心電図経過を観察し得た肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 282)高血圧の運動による圧反応(第6報) : 運動による圧反応への年齢,肥満度,運動習慣の影響 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 137)意識消失発作を主訴として来院した三心房心の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 213)高血圧症における運動による圧反応(第4報) : 日内変動との関係について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 2)中高年者における冠危険因子の検討 : 特に肥満,高脂血症,喫煙,高血圧運動習慣について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 81)高血圧症における運動による圧反応(第3報) : 種々の降圧剤による影響 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 201)高血圧症における運動による圧反応 : α-, β-blocker投与による影響 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 高血圧症における運動による圧反応 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 189)高血圧症における血圧の日内変動 : 高血圧の重症度との関係について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 169)著明な徐脈を示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 176) 褐色細胞腫6例におけるlabetalolの臨床効果 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 110) 心臓悪性腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 365.便細胞診で悪性リンパ腫が考えられた一例(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 145)右房粘液腫に完全房室ブロックを合併した1症例
- 肥大型心筋症に肺性心および大動脈弁閉塞不全症が合併した1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 225)心エコー法による高齢者心拡大の検討(II) : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 神鋼加古川病院の紹介 (病院紹介)
- 神鋼加古川病院 (病院紹介)
- 77) 好酸球増加を伴なった急性心膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 一般病院における内科領域での理学療法の適用
- 172.腹水中に腫瘍細胞を認めた胆嚢原発胎児型横紋筋肉腫の一症例(消化器5 : 胆嚢, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 脳外傷のリハビリテーション : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳損傷
- 門脈大循環短絡を背景に栄養不良性高度脂肪肝をきたした1症例