0357 腸骨動脈ステントの血管内超音波による評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-03-01
著者
-
栗林 幸夫
国立循環器病センター
-
高宮 誠
国立循環器病センター放射線科
-
本間 覚
国立循環器病センター心臓血管内科
-
本間 覚
筑波大学臨床医学系
-
本間 覚
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
高宮 誠
国立循環器病センター 放射線診療部
-
高宮 誠
国立循環器病センター
-
Tokuda Michiaki
Department Of Internal Medicine And Therapeutics Osaka University Graduate School Of Medicine
-
Takamiya Makoto
Department Of Internal Medicine And Therapeutics Osaka University Graduate School Of Medicine
-
Tada Michihiko
大阪大学 医系研究 病理病態
-
Tada Michihiko
Department Of Internal Medicine And Therapeutics Osaka University Graduate School Of Medicine
-
本間 覚
筑波大 臨床医学系 内科
-
高宮 誠
国立循環器病セ・放診
-
Takamiya Makoto
Radiology National Cardiovascular Center
-
本間 覚
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
本間 覚
国立循環器病センター内科
-
栗林 幸夫
国立循環器病セ
-
Tada Michihiko
1department Of Medicine And Pathophysiology Osaka University Graduate School Of Medicine
-
Minamino Takazo
Division Of Cardiology Sakurabashl Watanabe Hospital
-
Minamino Takazo
桜橋渡辺病院
-
Mandai Takashi
The Department Of Medicine And Geriatrics Sakurabashi Watanabe Hospital
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン
- 0528 急性心筋梗塞後の血漿BNP濃度の持続高値は左室リモデリングを反映する
- Y-12 sentinel navigation system(SNS)を用いて微小転移リンパ節を確認し得た子宮体癌4症例(婦人科腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ガイドラインからみた冠動脈CTの臨床的意義 (特集 冠動脈画像診断の進歩--冠動脈CTの現状と将来)
- 尿路上皮癌に対するCT urography (特集 泌尿器科領域の画像診断)
- CTによる腎腫瘍のステージ診断 (泌尿器科検査のここがポイント) -- (CT検査)
- High Definition CT が Coronary CTA にもたらす?臨床利点(心臓領域)
- 座長の言葉
- HP-037-1 当科における腹部内臓動脈瘤に対する治療戦略(血管:末梢血管1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-484 GGOタイプの早期肺癌に対する凍結融解壊死療法(Cryoablation)の検討(凍結融解療法/ラジオ波治療/PDT,第49回日本肺癌学会総会号)
- O09-04 進行非小細胞肺癌に対し凍結融解処置後に樹状細胞を腫瘍内投与する第I相臨床試験(先端技術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺腫瘍の凍結療法
- 手術不適ハイリスク大動脈・腸骨動脈疾患に対する井上ステントグラフト留置術 (特集 大血管ステントグラフト時代の幕開け)
- SRILDの画像所見 (特集 喫煙関連間質性肺疾患(smoking-related interstitial lung diseases:SRILD)をめぐって)
- 大動脈瘤の画像診断 (第1土曜特集 大動脈瘤--基礎と臨床) -- (画像診断)
- 心臓CTにおける3次元診断の最近の進歩(5.3次元画像診断の進歩,第71回日本循環器学会学術集会)
- 脈管画像診断研究 : MDCTによる低侵襲診断法の開発と普及を目指して
- Y2-2 治療を要した気道内出血症例の検討(気道出血2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 血管疾患に対する画像診断の進歩 : MDCTの臨床応用と新しい展開
- Hypoechoic ventral pancreas の頻度について
- 腹部ルチン検査における体位変換による描出能の検討
- PS-108-2 肺悪性腫瘍に対する凍結融解壊死療法による局所制御 : 血管の関与(新しい手術材料と手技2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 序文 : 加速度的に増加する大動脈疾患とその対策
- 上行大動脈瘤を有する患者に認められた体位変換に伴う左室壁運動異常
- 閉塞性動脈硬化症に対する経皮的血管形成術の遠隔期開存成績と10年生命予後 : 動脈硬化の危険因子と抗血小板療法が及ぼす影響
- II.診断の進歩 4.CT
- 腹部限局大動脈解離のCT - 大動脈瘤との関連を含めて -
- 1022 Brugada症候群患者におけるdisopyramide静注時の右室流出路壁運動の変化 : 超高速CTを用いた検討
- MRAによる頭蓋内動脈の狭窄性病変の評価-turbo MRAとconventional MRAの比較-
- 0358 閉塞性動脈硬化症における血管形成術後の再狭窄率に及ぼす抗血小板薬の効果
- 0357 腸骨動脈ステントの血管内超音波による評価
- 血管内超音波による腸骨動脈ステントの評価
- デジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ
- P900 右室局所収縮能よりみた原発性肺高血圧と心房中隔欠損の鑑別
- 0776 右室圧負荷疾患における右室機能不全と心筋脂肪酸代謝障害の関係 : Electron-Beam CT (EBT)、^I-BMIPP SPECTによる検討
- 0339 右室負荷疾患における脳性利尿ペプチド(BNP)の臨床的意義
- 臨床医学の進歩ABC--新しい画像診断シリ-ズ 5.肺血栓塞栓症のCT(電子ビ-ムCTによる診断)
- 腹部大動脈瘤を越えて進展したIIIb型急性大動脈解離の1例
- 大動脈解離の画像診断の進歩
- "炎症性"腹部大動脈瘤の臨床的検討
- PDIII-3)-1 病態からみた大動脈解離の診断指針 : 特にThrombosed型の取り扱いについて
- 不整脈源性右室異形成症の左室波及病変の検出における^I-MIBG心筋イメージングの診断的意義
- 新しい循環ペプチド"アドレノメデュリン"のヒトにおける分泌動態の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管心臓撮影におけるIotrolanの第II相臨床試験 -造影能と安全性について-
- 経皮的血管形成術を行ったAtypical coarctation of abdominal aortaの1例
- P785 F-18 FDG心電図同期PETを用いた心筋viability評価
- P440 心室性頻拍における超高速CT上の心筋障害所見の検討 : 心筋イメージング、右室心内膜心筋生検との対比
- 若年者の肥大型心筋症における心筋障害と心室性不整脈 : 超高速CTを用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 臨床医学の進歩ABC--新しい画像診断シリ-ズ-4-心血管の超高速CT
- 血栓を伴う大動脈弓部の光硬化樹脂による造形
- 自動的境界認識システム搭載超音波装置による左室容積の評価: 超高速コンピューター断層法との対比
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)における超高速CTの有用性 : その特徴的所見と心内異常電位との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- I-123MIBG欠間損部位と心室頻脈誘発源との関係 : 特発性心室頻拍及び心室細動例での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不整脈源性右室異形成症における左室心筋病変の検出 : ^I-MIBG心筋SPECT、超高速CT、MRI法の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 狭心症例でのPTCA後早期における運動負荷^T1心筋SPECTの偽陽性所見に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患における^Tc-PPN心筋製剤を用いた局所心筋潅流および左室局所壁運動の同時評価 : 安静時、運動負荷時の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右心負荷疾患術後の右室心筋重量変化の測定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超高速CTによる不整脈源性右室異形成(ARVD)の診断 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0227 ^N-ammonla PETによる肥大型心筋症の局所冠血流予備能の評価 : 心筋壁厚および脂肪酸代謝障害との関係
- 0107 右室負荷時の心室中隔hinge障害 : 超高速X線CTによる検討
- 超高速CT(電子ビームCT, EBT)(循環器画像診断ガイドライン)
- PDIII-5 EBT(electron beam CT、超高速CT)
- 虚血性心疾患におけるI-123 BMIPP集積低下と壁運動との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- サルコイドーシス心病変の診断におけるTl-201、Ga-67 シンチグラフィ併用の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 大動脈瘤径の増大速度 : CTによる検討
- 超高速CTを用いた冠動脈大動脈バイパス術後評価
- DP-101-5 遠位弓部大動脈瘤に対する治療戦略 : 外科手術とステントグラフト内挿術の短中期成績の比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P185 心電図ゲート^Tc-MIBI心筋SPECTによる急性虚血後の心機能モニタリング : ねじれ補正法の開発による局所壁厚増加率の極座標表示
- 塞栓術後に対側肺野に新たな陰影の出現をみた孤立性肺動静脈瘻の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 0040 拡張型心筋症のβブロッカー療法における効果予測への^I-MIBG心筋イメージングの応用:局所解析への有用性
- PDIII-8 日本循環器学会班研究(循環器画像診断の実態調査と有用性の研究)報告
- P088 心サルコイドーシスの核医学診断 : F-18 FDG PETの有用性
- P197 慢性左室圧負荷疾患におけるI-123 BMIPPの不均一心筋集積像の診断的意義
- 0742 Tetrofosmin/FDG2核種同時収集SPECTによる心筋viability評価 : 散乱線補正の必要性
- ^Tl心筋SPECTにおける左室輪郭自動抽出プログラムによる心機能計測の信頼性の検討
- 腸骨動脈領域におけるメモサ-ム血管ステントの臨床的有用性の検討 - 多施設共同研究 -
- 腸骨動脈におけるWallstentの有用性の検討
- PP-127 水腎症の有無が上部尿路腫瘍の臨床に与える影響(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-309 腎孟腫瘍の術前診断能における拡散強調像を用いたMRIの有用性(腎孟・尿管腫瘍/臨床1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Free-response ROC曲線に基づく統計的推測(セッション2A)
- 腸骨・大腿動脈完全閉塞例に対する金属ステント留置術とアテレクトミー-血管内超音波所見と病変部の病理組織学的検討を含めて-
- 超高速コンピューター断層撮影で描出された右室内の巨大盲端腔
- 心臓CTにおける放射線被曝
- 肺血栓塞栓症におけるCTとRI
- 特徴,撮影法,放射線被曝低減の工夫 (特集 新世代CT) -- (HDCT(Discovery CT750HD,GE))
- 冠動脈CTの進歩と現状
- Seminar FDCTの基礎知識
- 読影の工夫 (特集 冠動脈狭窄評価の最前線) -- (冠動脈病変の診断,治療前の評価)
- 特集 64列MDCTをいかに使いこなすか?
- MDCTによる冠動脈プラーク診断の現状 (特集 MDCTによる冠動脈プラーク診断)
- 冠動脈イメージングを越えたMDCTの有用性 (特集 MDCTで心臓を診る--冠動脈イメージングを越えてMDCTを活かす)
- 新世代CTの時代へ (特集 新世代CT)
- 体幹部における『Signa Discovery MR 750』の初期使用経験 (ROUTINE CLINICAL MRI 2011 BOOK)
- OP-074 上部尿路上皮腫瘍における水腎症の存在意義(腎盂・尿管腫瘍,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- X線CT, MRIの原理と臨床応用
- PS-083-7 当施設における腹部内臓動脈瘤に対する治療戦略(PS-083 ポスターセッション(83)動脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- MDCTを用いた末梢動脈疾患の画像診断
- 冠動脈CTの現状と課題 : 新世代CTへの期待
- 大動脈疾患の診断におけるMDCTの役割 (特集 大動脈瘤・大動脈解離とMDCT)