SII-7 冠動脈内ステント植え込み施行例におけるstent remodelingの遠隔期血管内腔狭小化に対する影響 : DCAとの比較およびACE genotypeの関与を含めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-03-01
著者
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学内科学講座第四
-
矢部 喜正
東邦大学医学部付属大森病院循環器診断センター
-
谷口 郁夫
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
我妻 賢司
東邦大学医療センター大森病院循環器内科
-
矢部 喜正
東邦大学付属大森病院循環器センター
-
矢部 喜正
東京慈恵会医科大学
-
我妻 賢司
東京慈恵会医科大学第三病院内科学講座第2
-
我妻 賢司
東邦大学大森病院 循環器センター 心血管インターベンション室
-
谷口 郁夫
東京慈恵会医大 医 内科 循環器内科
-
望月 正武
東京慈恵会医大 内科 循環器内科
関連論文
- 心電図RR変動解析における変動指標選択の重要性に関する研究
- 0748 心拍同期及び非同期SPECTの冠動脈疾患診断能の検討 : 拡張末期、収縮末期および期心拍同期画像の比較
- 経皮的心肺補助(PCPS)下にステントを挿入し, 救命できた心原性ショックの1例
- P879 I^-MIBG心筋シンチグラフィDefect Scoreは拡張型心筋症の予後評価の指標になりうるか
- 1077 ATP負荷心筋シンチグラフィプロトコールを見直す
- 発作性心房細動例の長期予後に関する検討
- 冠動脈疾患が疑われた紹介患者に対する病診連携の面よりみた検討
- 心不全例における心電図・呼吸波形同時記録ホルター記録計を用いた夜間無呼吸の検討
- 心電図・呼吸波形同時記録ホルタ記録計を用いた心不全例における夜間無呼吸の検討
- ホルター心電図を用いた時差が自律神経に及ぼす影響についての検討