P240 イヌ心筋虚血・再灌流モデルにおける新しいNa^+/H^+交換機構阻害薬KB-R9032の梗塞サイズ縮小作用機序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
堀 正二
大阪大学 第一内科
-
坂田 泰彦
大阪大学循環器内科学
-
堀 正二
大阪大学 大学院 医学系研究科 病態情報内科学
-
北風 政史
大阪大学 大学院医学系研究科生体統合医学
-
葛谷 恒彦
国立循環器病センター 内科心臓血管 部門
-
葛谷 恒彦
大阪大学 第1内科
-
葛谷 恒彦
大阪大学 医系研究 病態情報内科
-
高島 成二
大阪大学循環器内科学
-
扇田 久和
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
原田 研吾
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
盛 英三
国立循環器病センター 心臓生理部門
-
篠崎 芳郎
東海大学医学部
-
篠崎 芳郎
東海大学医学部生理科学・外科・放射線科・再生医学センター
-
坂田 泰彦
大阪大学 大学院医学系研究科循環器内科
-
原田 研吾
大阪大学 大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
浅沼 博司
大阪大学 大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
真田 昌爾
大阪大学 大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
扇田 久和
大阪大学 大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
高島 成二
大阪大学 大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
野出 孝一
大阪大学 大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
朝倉 正紀
大阪大学 大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
篠崎 芳郎
東海大学 医学部 生理科学
-
盛 英三
東海大学 医学部 生理科学
-
真田 昌爾
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
野出 孝一
佐賀医科大学循環器内科
-
野出 孝一
大阪大学 大学院 医学系研究科 病態情報内科学
-
Kamada Takenobu
The First Department Of Medicine And The Department Of Medical Information Science
-
盛 英三
東海大学医学部生理学
-
Kuzuya Tsunehiko
The First Department Of Medicine Osaka University Medicial School
-
Kuzuya Tsunehiko
Department Of Internal Medicine And Therapeutics Osaka University Graduate School Of Medicine
-
Kuzuya Tsunehiko
The Third Depertment Of Internal Medicine University Of Osaka
-
Kazuya Tsunehiko
The First Department Of Medicine Osaka University School Of Medicine
関連論文
- ACSの現状と展望 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩)
- 最新の大規模臨床試験をひも解く J-DHF
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- J-DHF (特集 心不全2009) -- (わが国における心不全治療のEBM)
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 24) 左主幹部が責任病変である急性心筋梗塞の治療と予後についての現状(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 大阪急性冠症候群研究(OACIS)からみた心筋梗塞のエビデンス
- 心筋梗塞後リモデリング症例では非梗塞部の拡張機能は収縮力低下や壁肥厚を認めていなくても障害されている
- 主要薬剤の大規模臨床試験 β遮断薬 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (虚血性心疾患)
- 主要薬剤の大規模臨床試験 β遮断薬 J-DHF Study (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (心不全)
- 急性心筋梗塞における側副血行の意義 (特集 急性心筋梗塞のPoor risk群--その診断・予防・治療)
- Color Kinesis による拡張動態評価
- 最近の大規模臨床試験(心不全治療薬) 全般 J-ELAN(ロサルタンvsアムロジピン)試験の概要 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (治療学の進歩)
- 最近の大規模臨床試験(心不全治療薬) 全般 J-DHF試験の概要 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (治療学の進歩)
- 79)高拍出性心不全を呈した巨大腎動静脈瘻の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 虚血性心疾患におけるニコランジルとグリベンクラミド-自験例を交えて
- インターフェイス 臨床 心房細胞における塞栓症予防
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン
- 0563 本邦における脳死心臓移植3例の術後心筋生検について
- 脳梗塞を契機に発見された大腸癌左室心内膜転移の一症例
- 6)急性心筋梗塞症の心ポンプ機能の解析 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 0922 本邦における急性心筋梗塞後患者への治療内容と生活指導の実態調査
- HB-EGFは慢性心不全の新しいターゲット治療になるか (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (特論)
- G蛋白共役型受容体刺激を介したEGF受容体トランスアクチベーションの生理作用 (第1土曜特集 G蛋白質共役受容体研究の新展開--疾患メカニズムの解析と制御へのあゆみ) -- (総論:受容体の解析・制御の新しい視点)
- 121)イヌDNAチップを用いた虚血心筋における遺伝子発現レベル変化の検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 11) 選択的エストロゲン受容体作用薬ラロキシフェンの心筋虚血・再灌流障害抑制効果(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 60) 大動脈縮窄心肥大モデルの作成と心エコーによる観察 : 内因性アデノシンの役割
- 122) DNAチップを用いて遺伝子発現レベルを検討した拡張型心筋症の一例
- ニコチンの心筋虚血・再灌流障害に及ぼす影響 - アデノシンの関与 -
- 135) セロトニン5HT2A受容体拮抗剤の塩酸サルポグレラートは,NO依存性に虚血心の冠血流量を増加させる : 麻酔開胸犬での検討
- 82) 組織生検にて巨細胞を認めた難治性心不全の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)全周性の増殖様式を示した右心房粘液腫の一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 70)Duchenne型筋ジストロフィー保因者(女性)に心筋障害をみとめた1症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 心筋梗塞後の患者におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型が抑うつ気分と心事故に及ぼす影響
- 急性冠症候群におけるPCIの意義 (特集 急性冠症候群(ACS)におけるPCIの現況)
- P898 血管平滑筋細胞におけるアデノシンによるVEGFの誘導
- P647 ホスホジエルテラーゼIII型(PDEIII)阻害剤前投与によるカルシウム非依存性の心筋梗塞サイズ縮小効果 : 麻酔開胸犬での検討
- P271 P38 Mitogen-activated Protein Kinase阻害により心筋プレコンディショニングの心筋梗塞サイズ縮小効果が消失する : 麻酔開胸犬での検討
- P270 細胞膜/ミトコンドリアATP感受性K^+チャネルによる相加的な心筋梗塞サイズ縮小効果 : 麻酔開胸犬での検討
- P269 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の心筋梗塞縮小効果 : NOの関与
- 純系の医学と個の医療 : Integrated Medicine としての内科学
- 第1回 日本心臓病学会教育セミナー印象記
- 0733 キナプリル慢性投与はP-セレクチン発現低下を介して動脈硬化ウサギの心筋梗塞壊死進展を抑制する
- 0723 血中PGAM活性の測定は心筋梗塞壊死進展を特異的に反映する : in vivoモデルにおける検討
- 心不全発症におけるカテコ-ルアミンの役割 (12月第1土曜特集 心不全のNEW ASPECTS) -- (心不全の成因)
- Ischemic preconditioningのメカニズム
- 心筋保護を目的としたACE阻害薬,β遮断薬,Ca拮抗薬の有用性 : 心不全の薬物療法
- 0141 心筋型ATP感受性K^+チャネルクローンの基本的性質の解析
- 病態生理虚血心筋の心機能
- マススクリーニング画像検査と予防医学
- 231)急性心不全における分時換気量増加の機序(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 第67回米国心臓学会(AHA)
- 0848 急性心不全における分時換気量増加の機序
- 0790 本邦におけるNVAF患者の症候性脳梗塞年間発症率の検討 : COOPAT(Cooperative Osaka Platelet Antiaggregation Trial)STUDY GROUP第3報
- MIBG心筋シンチグラフィと心拍変動周波数解析との関連 : 糖尿病患者における自律神経障害の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋スタニングとCa過負荷 (心筋虚血・再潅流障害)
- 切迫梗塞の病態,病院からみた治療法の選択 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 新しい強心薬OPC-8212の評価 : 強心薬についての考え方
- 冠動脈造影像の画像処理--圧-内径関係による冠血管特性の評価 (循環系の放射線診断)
- P240 イヌ心筋虚血・再灌流モデルにおける新しいNa^+/H^+交換機構阻害薬KB-R9032の梗塞サイズ縮小作用機序
- P238 抗炎症薬メトトレキセート誘導体MX-68の心筋梗塞サイズ縮小効果の検討 : アデノシンの関与
- 大学での医薬品臨床試験の取組み
- 直径35mmの高分化型肝細胞癌の1症例
- 肝転移巣がhypervascularであったhypovascular膵腺房細胞癌の1例
- COX-1,COX-2の発現と消化管疾患
- SII-4 心不全重症化に対するアデノシンの心保護作用
- 0979 K^+チャネル開口薬ニコランジルのno-reflow現象抑制効果及び心筋梗塞縮小効果の検討
- Ischemic preconditioning の心筋梗塞縮小効果におけるATP感受性K^+チャネル開口の役割:分子メカニズムの検討
- プレコンディショニングによる心筋の保護
- 0351 虚血心における選択的セロトニン5HT-2A受容体遮断剤のNO依存性メカニズムによる冠血流増加作用 : 麻酔開胸犬における検討
- P304 NOの心肥大抑制作用 : cyclic GMP系・P70 S6キナーゼの関与
- P227 ニフェジピンの心筋虚血軽減作用-NOの関与
- P042 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の心筋虚血軽減作用-NOの関与
- 1067 イヌ心筋虚血・再灌流モデルにおける新しいNa+/H+交換機構阻害薬KB-R9032のno-reflow現象および心筋梗塞サイズに対する作用
- 0798 ラット自己免疫性心筋炎におけるアデノシンA2受容体刺激剤の心筋炎抑制効果の検討
- 0945 Isolated diastolic heart failureに対するアンジオテンシンIIタイプ1受容体遮断薬の効果
- 0907 Isolated diastolic heart failureではangiotensin II type 1受容体のdown-regulationを認めない : Angiotensin II type 1受容体遮断薬の有用性への洞察
- ヒト胃上皮細胞における Helicobacter pylori とNSAID_sのCOX-2発現に対する影響
- 治験実施者(病院の立場から) (特集 臨床治験の近代化に向けて) -- (臨床治険に携わる各立場から)
- P579 NO産生抑制がステント内新生内膜肥厚に及ぼす影響について : 犬冠動脈での検討
- 抗凝固薬・抗血小板薬(抗凝固薬を中心に) (新薬展望2011) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- ACE阻害薬を心血管疾患に用いるメリットはなにか--ACE阻害薬の臓器保護作用
- 39)血管内視鏡・IVUSの併用にて有効な拡張に成功しえた慢性冠閉塞の一例
- 38)血管内視鏡により経時的に観察し得た急性心筋梗塞症例
- 再灌流療法の効果を左右する条件
- 0900 Angiotensin変換酵素阻害薬は代償性肥大を抑制しないが、過代償による肥大を抑制し心不全への以降を阻止する。
- 173)覚醒剤常用との関連が疑われた急性心不全の一症例
- 0952 血管内皮細胞の増殖・分化とニューロピリン
- 0767 cDNAアレイを用いた虚血前後におけるマウス心遺伝子発現変化の検討
- ニコチンの心筋虚血・再潅流障害に及ぼす影響
- 154)心筋プレコンディショニングの心筋梗塞サイズ縮小効果におけるミトコンドリアATP感受性K^+チャネル開口の意義 : 麻酔開胸犬での検討
- P756 安定労作性狭心症における虚血部位心筋からのbasic Fibroblast Growth Factor(bFGF)の産生について
- 薬物による虚血心筋保護--アデノシン・NOの関与 (特大号 虚血性心疾患ハンドブック) -- (心筋梗塞)
- 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン
- 座談会 心原性脳塞栓予防のパラダイムシフト 心房細動診療と新規抗凝固薬『ダビガトラン』