60) 著しい好酸球増多が原因と考えられる心機能障害の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
野間 充
九州厚生年金病院循環器内科
-
吉村 仁
九州厚生年金病院内科
-
山本 英雄
九州厚生年金病院内科
-
菊池 裕
九州厚生年金病院循環器科
-
井手 友美
九州大学病院循環器内科
-
沼口 宏太郎
九州厚生年金病院内科
-
折口 秀樹
九州厚生年金病院内科
-
井手 友美
九州厚生年金病院内科
-
多治見 司
九州厚生年金病院内科
-
川上 和伸
九州厚生年金病院内科
-
菊池 裕
九州厚生年金病院内科
-
多治 見司
九州厚生年金病院内科
-
野間 充
九州厚生年金病院内科
-
折口 秀樹
九州厚生年金病院
-
折口 秀樹
赤池町立病院
-
野間 充
九州厚生年金病院 医療情報部
関連論文
- 解離性胸腹部大動脈瘤の急性期手術の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 8)蜂刺され後,狭心痛と失神発作を生じた1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 85)右房化右室憩室を認めたEbstein奇形にWPW症候群を合併した一例
- 68) 大動脈弁位の乳頭状線維弾性腫の一症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 109)解離性大動脈瘤8症例の予後に関する検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 133)全身性エリテマトーデス(SLE)の治療経過中,心室中隔欠損症を基礎に4弁に疣贅が認められた感染性心内膜炎(IE)の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 68)左室流出路圧格差が著明な自然変動を呈した閉塞性肥大型心筋症の一例 : PTSMAの効果も含めて(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 60) 著しい好酸球増多が原因と考えられる心機能障害の一例
- 100)脚リエントリーではないと考えられた完全右脚ブロック・左軸偏位型心室性頻拍の一例
- 89)甲状腺機能亢進症による発作性心房細動で左房内血栓形成を認めた一例