虚血性心疾患患者における運動負荷時のQRS時間変化の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-03-01
著者
-
豊増 功次
久留米大学保健体育センター
-
戸嶋 裕徳
久留米大学医学部第三内科
-
豊増 功次
久留米大保健体育センター
-
戸次 久敏
久留米大第三内科
-
宇津 典彦
国立久留米病院
-
板家 研一
板家内科医院
-
宇津 典彦
久留米大学循環器病研究所
-
長田 浩司
久留米大第三内科
-
板家 研一
久留米大学第三内科
-
戸次 久敏
久留米大学第三内科
-
古賀 聖士
久留米大学医学部第三内科
-
長田 浩司
久留米大学医学部第三内科
-
豊増 功次
久留米大学
-
古賀 聖士
古賀内科循環器科医院
-
戸嶋 裕徳
久留米大学
-
宇津 典彦
久留米大学医学部循環器病研究所
-
長田 浩司
久留米大学
関連論文
- 日常の精神的ストレスが血圧に及ぼす影響について
- 急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
- 急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
- 120)心筋βミオシン重鎖遺伝子変異による家族肥大型心筋症に大動脈弁狭窄症を合併し, 大動脈弁置換術後に左室流出狭路窄が出現した一例
- 69) スポーツクラブにおけるメディカルチェックの現状について(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 正常冠動脈像を示す狭心症における気道抵抗性の検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- SIV-3 突発性心筋症の病型分類と原因遺伝子変異
- 【ダイジェスト版】心疾患患者の学校, 職域, スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン
- 働く女性の「ジュンダー・ストレス」要因に関する数量的分析
- 医療従事者に対する職場のストレス対策 : ストレス調査と短時間面接の有用性について
- 心筋炎との関連が推測された家族性拡張型心筋症の2家系 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 118)非閉塞性肥大型心筋症(HNCM)におけるANP, BNPの上昇
- 85) 肥大型心筋症の難治性不整脈に対するアミオダロンの有効性
- P468 急性心筋梗塞リハビリテーションのQTc dispersionに及ぼす効果
- 95)心筋症に対するアミオダロンの長期使用経験
- 肥大型心筋症の不整脈と予後
- 急性心筋梗塞における細胞間接着分子発現の臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA時の至適バルーンサイズの理論的検討
- P852 肝細胞増殖因子(HGF) の分布、性差、及び冠危険因子との関連性 : 一般住民検診における疫学的検討
- 0497 地域集団におけるレムナント様リポ蛋白 : コレステロール(RLP-C)とインスリン抵抗性の関連性
- 0045 肝細胞増殖因子(HGF)は血管内皮機能異常を介して収縮期血圧と関連している : 一般住民検診における疫学的検討
- 0044 一般住民検診における血漿エンドセリン値と高血圧重症度との関連性 : 疫学的検討
- 心疾患患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 心筋症モデルの心筋機能不全生体膜とフリーラジカルの観点から : 心筋機能不全の生化学 : 第56回日本循環器学会学術集会
- ビタミンEによる心筋症ハムスター心筋障害の改善
- アドリアマイシン(ADR)投与マウスにおける二次的ミトコンドリアDNA(mtDNA)異常の出現
- 循環器疾患に関する疫学的研究 : リポ蛋白血症を中心として
- IID-29 臨床看護婦のメンタルヘルスと睡眠状況(職場の医療)
- 0365 日本人肥大型心筋症(HCM)における心筋収縮要素関連遺伝子変異の解析
- 102) ライフスタイルが高血圧に及ぼす影響 : アンケート調査による検討
- 慢性心筋炎の診断基準
- 頻回の虚血・再潅流を繰り返す犬実験モデルにおけるα-tocopherolの効果 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- カテコラミン心筋障害の一因としての核DNA障害 : フリーラジカルの役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 形態学的観察から心疾患の診断及び病態の把握に心筋生検はどの程度有用か? : 第58回日本循環器学会学術集会
- アドリアマイシン(ADR)投与マウスのミトコンドリアDNA(mtDNA)異常に対するCoenzyme Q_の投与効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 重症急性心筋炎の治癒過程に及ぼすステロイド治療の影響 : 右室心内膜心筋生検による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 22)虚血性心臓病(IHD)における^I-MIBG心筋シンチグラフィーの検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 左心機能低下を有する心筋梗塞患者の在宅運動療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション 1 :その新しい展開
- ^I-MIBG投与早期の動態画像による心交感神経機能評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1083 心筋トロポニンT(Tn-T)遺伝子異常による肥大型心筋症(HCM)の臨床病態の検討 : β-MHC遺伝子異常HCMとの比較
- 0192 機能構築からみた心筋βミオシン重鎖遺伝子変異による肥大型心筋症の多様性
- 肥大型心筋症における易塞栓性 : 心機能と凝血学的側面からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における塞栓症の背景についての検討 : 心房細動および心機能との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 101)発作性心房粗動に対する低出力経食道ペーシングの除粗動効果(日本循環器学会第76回九州地方会)
- SIV-2 QTc dispersionによる心筋虚血の新たな心電図的アプローチ
- Myocardial stunningに対するカルシウム依存性中性蛋白分解酵素阻害薬(NCO-700)の効果 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 実験的血栓症モデルにおける内因性および外因性アデノシンの薬理学的作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血症候群モデルにおける血管内皮依存性活性酸素の役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血症候群モデルにおける血小板および白血球活性化に対するα-tocopherolの薬理学的効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実験的血栓症モデルにおける酸化窒素(NO)の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血症候群モデルにおける白血球細胞表面接着分子の経時的動態 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 74)肥大型心筋症における運動負荷試験は突然死の予測因子となりうるか(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 虚血性心疾患患者における運動負荷時のQRS時間変化の意義
- 肥大型心筋症患者に対する塩酸diltiazemの長期効果の検討
- 医療系大学・専門学校学生における麻疹・風疹・ムンプス・水痘の血清抗体価の検討
- 研修医の労働伏況とメンタルヘルス : アンケート調査から
- 麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘の大学入学時における既往歴および予防接種歴調査
- 8.研修医の過重労働とメンタルヘルス(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- P2028 繰り返し医療過誤を体験する看護師のメンタルヘルスに関する調査研究(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1030 サプリメントの摂取習慣が労働者の心身のヘルスアップに及ぼす効果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 看護学科1年生における精神的健康度 : 入学後の推移について
- 追跡調査から見たライフスタイルの変化とメンタルヘルスおよび社会的支援との関係
- P3010 職場における短時間の面接は, 新卒労働者のストレスマネージメントに有用か?
- P1002 看護師のメンタルヘルスと医療過誤. ヒヤリ・ハット体験の具体的内容との関連性について
- 大学病院の医療職員におけるB型肝炎ウイルス抗原・抗体保有状況
- 医療従事者に対するストレス調査と個人面接の有用性について
- 繰り返しミスを犯すハイリスクパーソンの背景要因について
- 追跡調査からみた看護師のメンタルヘルスと生活習慣
- 久留米大学附属病院における針刺し事故発生の現状 : アンケート調査から
- 就職後短期間で退職した看護婦のメンタルヘルスとその関連要因
- Brugada 症候群における心室微小電位の分布 : 16点単極誘導加算平均心電図の臨床的有用性
- 熊本県女子サッカー国体選手のメディカルチェックと競技向上への活用
- 21-P3-559 研修医、医療系実習生、教員養成学部学生のストレス対策に関する調査 : 薬学部における長期実務実習の円滑な実施に向けて(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 地域住民男性における血清 LDL コレステロール値 : 直接法による測定値の検討
- 冠危険因子を有する成人病患者における生活習慣改善の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本学運動部学生の健康管理調査
- 職場の定期健康診断における LDL コレステロール測定の試み
- 追跡調査から見た運動とメンタルヘルスの関係
- P308 管理職として勤務する看護婦の職業性ストレスと余暇
- 22.某地方公務員男性職員のメンタルヘルスとソーシャルサポート(第41回近畿産業衛生学会)
- 仕事に関するソーシャルサポートとメンタルヘルス
- 16.医療従事者の針刺し事故調査(平成13年度九州地方会学会)
- 看護婦の労働ストレス評価の試みとその心理測定上の特性
- ストレス状況と栄養摂取構造との関連について
- 年齢階級別にみた看護婦のメンタルヘルスと余暇活動との関連
- 看護婦の余暇活動のタイプ別にみたメンタルヘルス状況
- 職場の定期健康診断における血清LDLコレステロール測定の試み : LDLコレステロール直接測定法(コレステストLDL)を用いて
- 正常冠動脈例における運動時の虚血性ST下降の機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心疾患患者の運動による血中アンモニアの動態
- 女子大学生における消化管QOL不調とその関連要因について
- 新規採用看護職員の精神健康度とその関連要因について
- 看護婦のメンタルヘルスの勤務所属別比較
- 生活習慣と高血圧に関する調査研究 : 本学職員の定期健康診断結果からの検討
- ライフスタイルと健康障害の関係 : 大学職員を対象としたアンケート調査からの検討
- 医師のストレス状況とその関連要因
- 大学生のライフスタイルについて : アンケートによる健康調査結果からの検討
- 看護婦の余暇活動のタイプ別にみたメンタルヘルス状況
- 大学生の健康調査結果における自覚症状と生活状況との関連について
- 久留米大学の健康管理システムにおけるメディカルチェックと安静時心電図検査の意義
- 術後心疾患患者における運動療法の効果に関する検討