13) AMIに対するinterventionアプローチ部位による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-10-20
著者
-
永沼 徹
公立気仙沼総合病院 循環器科
-
永沼 徹
みやぎ東部循環器科
-
阿部 真也
阿部病院
-
阿部 真也
公立気仙沼総合病院
-
尾形 和夫
公立気仙沼総合病院内科
-
菊地 雄一
みやぎ東部循環器科
-
菊地 雄一
公立気仙沼総合病院循環器科
関連論文
- 42)冠動脈楔入圧の検討(第1報) : 拡張期圧の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 87) クモ膜下出血急性期の心電図変化について : ホルター心電図を用いた検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 27)冠動脈楔入圧の検討(第3報) : 慢性閉塞病変における検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 0085 側副血行の評価における収縮期冠動脈楔入圧の意義
- 経橈骨動脈冠動脈インターベンション(TRI)後における橈骨動脈閉塞率の検討
- 自己灌流バルーンのインレットポートにステントが絡み抜去不能となった1症例
- Wiktorステント留置後の再狭窄病変に対しcutting balloonを使用しcutting balloonにてステントが抜去された1例
- 左前下行枝入口部病変にステント留置後回旋枝入口部に高度狭窄が生じ治療に難渋した1例
- 0886 冠攣縮性狭心症におけるMIBG心筋シンチグラムの検討 : 発作時期とMIBG異常所見の関係
- 86歳心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- メトプロロールの高血圧患者の呼吸機能に及ぼす影響
- 216) 高齢者高血圧患者における頚動脈病変と脳血管障害のリスク
- 32) PCPSが奏効した重症右室梗塞の一例
- 労作性狭心症に対する Ko-1366 の Dose Response についての多施設検討 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- 34) Nifedipineの虚血性心疾患に対する臨床試験 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈屈曲とDCAによる冠動脈アテローム過剰切除
- 17) 当院に於る急性心筋硬塞症の積極的運動負荷療法の実態 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 14) サクシニルコリンによると思われる心室細動, Sino-Ventricular Rhythmの一例 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 13) 異型狭心症三態 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 27) 欠損した右冠動脈領域まで灌流する大きな左回旋枝の心筋梗塞例
- 57) 血圧管理と無症候性脳梗塞の予後
- 46) 無症候性脳梗塞の予後と病巣分布
- 0564 無症候性脳梗塞の予後と病巣分布
- 19)有床診療所におけるdoor to balloon time(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 13) AMIに対するinterventionアプローチ部位による検討
- アデノシン負荷タリウム心筋SPECTによる虚血性心疾患の評価 : 運動負荷との比較 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- P446 洞性徐脈は高血圧患者の脳梗塞発症リスクを増大させるか?
- ジピリダモール負荷ファースト・パスRNVによる右室機能評価 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 33) 持続性心房停止に心室細動を合併した1例 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 11)右房-右室間にケント束を認めたA型WPWの伝導系に関する考察 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- WPW症候群におけるat ropineの効果 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- Tl-201心筋SPECTにおける定量性の検討 : 心臓ファントムを用いて : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 58)冠動脈瘤内血栓が発症に関与したと思われる急性心筋栓塞の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- アデノシン負荷心電図法による虚血性心疾患の診断 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- I-123 BMIPPによる肥大型心筋症の脂肪酸代謝評価 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- アデノシン負荷心筋SPECTによる虚血性心疾患の評価 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- タリウム心筋SPECTにおける楕円軌道の有用性(心臓ファントムを用いて) : 日本循環器学会第101回東北地方会
- アデノシン負荷タリウム心筋シンチグラムによる左冠動脈主幹部病変および3枝病変の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アデノシン負荷心電図法による虚血性心疾患の診断 : 運動負荷心電図との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肺野タリウム摂取と心機能(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- Tc-MIBIによる心筋イメージング : 心筋灌流と壁運動の同時評価(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 0190 冠撃縮性狭心症における心筋内微小循環 : 心筋コントラストエコーによる検討
- 種々の波形を呈した難治性心室性頻拍を有する多発性骨髄腫の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 2)非定型的心電図所見を呈する急性心筋梗塞例の検討 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 29)CCUで観察した急性心筋硬塞に於ける不整脈の考察 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 20)心室細動にて死亡したWPW症候群の剖検例 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 大動脈弁狭窄症の弁置換術前後の経食道心エコードプラによる冠動脈血流速波形の経時的な変化の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 12) 心疾患における血清,尿中のミオグロビン検出の意義 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- CCUで経験した急拍症の検討 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- Valsalva洞壁の破裂に合併した解離性大動脈の一例 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 診断困難であった肺梗塞の1例 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 難治性狭心症に対するウロキナーゼの治験例について : 第45回日本循環器学会東北地方会
- Postpericardiotomy Syndromeの1例 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- P275 運動負荷時のST低下部位から心筋虚血領域の推定は可能か? : PTCA前後での検討
- 運動負荷タリウム心筋SPECTによる肥大型心筋症の検討 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 運動負荷タリウム心筋SPECTによる冠動脈疾患の診断精度に関する検討
- 26) 洞性徐脈は高血圧患者の脳梗塞発症リスクを増大させるか?
- 43) 高血圧患者の脳梗塞の病型と頚動脈硬化病変との関連性
- 74)Greenfield下大静脈フィルター(GF)留置3年後に肺塞栓症を発症した下肢深部静脈血栓症の1例
- 5) 無症候性脳梗塞における各種危険因子の検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- P487 心筋梗塞再灌流時ST変化の意義
- 0175 無症候性脳梗塞とLipoprotein(a)との関連性についての検討
- 不安定狭心症(UAP)の診断、評価に於ける緩解期早期に得られた安静時Tl-201心筋像(MPI)の有用性
- I-123 BMIPP による肥大型心筋症の脂肪酸代謝評価
- アデノシン負荷Tl-201心筋SPECTによる虚血性心疾患の評価 : 運動負荷との比較
- アデノシン負荷心電図法による虚血性心疾患の診断
- 異型狭心症の4例 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 4)母娘にぺースメーカー植え込み治療を行ったsick sinus syndrome の症例 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 急性心筋梗塞様の症状と著明なST上昇を示した心膜炎の1例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 著明なHillのsignを呈し多彩な経過をとったAIの1例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 本邦初のレフレルの心内膜炎(剖検例) : 第39回日本循環器学会東北地方会
- Filtrap 展開部位の血管径変化