腫瘍関連抗原CA72-4の組織内発現からみた大腸癌患者の予後・再発形式の検討 : CEA免疫組織化学染色と比較して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的: 大腸癌におけるCA72-4組織内発現と予後・再発規定因子としての有用性を明らかにする.対象と方法: 大腸癌手術症例211例を対象に, CEAおよびCA72-4免疫組織化学染色を施行した.CEA染色パターンはdiffuse cytoplasmic pattern(DC)とapicoluminal pattern(AL)に分類し, CA72-4染色パターンは陽性群と陰性群に分類して腫瘍全体(CEAtumor/CA72-4(tumor)cyto)と腫瘍先進部(CEAmargin/CA72-4(margin)cyto)で染色判定を行った.CA72-4では, さらに腫瘍組織内の間質または腫瘍内粘液結節を腫瘍細胞外(CA72-4ex)と定義して染色判定を行った.結果: 多変量解析による累積生存ではCA72-4ex分類が最も高いハザード比を示し, 陽性群が陰性群に比べ有意に予後不良であった.染色パターン分類による再発後生存では, CA72-4ex陽性群だけが陰性群に比べ有意に予後不良であった(p=0.0063).再発形式ではCA72-4(tumor)cytoとCA72-4ex陽性群に非血行性再発を含む症例が多く, 有意差を認めた(p=0.0232, p=0.0221).考察: CA72-4ex陽性例は非血行性再発を伴いやすく予後不良であり, 術後再発時の治療方針決定に有用な指標となる可能性が示唆された.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2005-12-01
著者
-
森 正樹
河北総合病院 外科
-
洲之内 広紀
河北総合病院消化器・一般外科
-
洲之内 廣紀
河北総合病院外科
-
跡見 裕
杏林大学第一外科
-
服部 正一
河北総合病院外科
-
坂東 道哉
河北総合病院外科
-
村田 祐二郎
河北総合病院外科
-
町並 陸生
河北総合病院病理
-
正木 忠彦
杏林大学消化器・一般外科
-
跡見 裕
杏林大学消化器・一般外科
-
正木 忠彦
杏林大学第1外科
-
村田 祐二郎
河北総合病院 外科
-
村田 祐二郎
河北総合病院 消化器・一般外科
-
服部 正一
河北総合病院 消化器・一般外科
-
坂東 道哉
河北総合病院消化器・一般外科
-
坂東 道哉
河北総合病院 消化器外科
-
町並 陸生
河北総合病院病理部
-
村田 祐二郎
河北総合病院消化器・一般外科
-
服部 正一
河北総合病院消化器・一般外科
関連論文
- 臨床と研究 大腸癌術後再発例に対する腫瘍マーカー(CEA,CA19-9,CA72-4)と予後・再発形式の検討
- 下部直腸癌に対する超低位直腸切除・経肛門吻合術の現況 : 第20回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- RS-154 大腸癌術後再発例に村する腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・CA72-4)と予後・再発形式の検討(要望演題8-1 大腸癌術後フォローアップ1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 手術症例報告 有茎空腸パッチ再建術を施行した十二指腸GISTの1例
- P-1-537 診断に難渋した放射線照射後S状結腸狭窄内癌の1例(大腸・肛門 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1848 盲腸癌術後孤立性脾臓転移の1例および消化器癌術後再発例に対するDWIBS法の有用性について(大腸癌転移3(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腫瘍関連抗原CA72-4の組織内発現からみた大腸癌患者の予後・再発形式の検討 : CEA免疫組織化学染色と比較して
- 肝硬変に合併した硬化性被嚢性腹膜炎の1例
- 鼠径ヘルニア嵌頓に腸管穿孔を伴った2例(全般9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌手術症例に対する E-PASS scoring system の有用性 : 手術侵襲評価の標準化(侵襲1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- イレウスの早期診断・治療方針決定におけるCT Grade 分類の有用性(小腸2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CA72-4 (B72.3) 組織内発現からみた大腸癌患者の予後・再発形式の検討 : CEA染色と比較して(大腸癌術後フォローアップをどうするか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-255 大腸癌術後再発例における予後因子の検討 : 初発再発時の血清CA72-4の有用性について(大腸分子生物2)
- PS-115-1 大腸癌症例におけるCA72-4(B72.3)組織内発現および予後・再発形式の検討 : CEA免疫組織化学染色と比較にて
- 絞扼性イレウスの早期診断と手術のタイミング : 術前血中IL-6値を加えた検討
- 進行大腸癌症例におけるCA72-4(B72.3)免疫組織化学的染色の臨床的意義 : 特に再発形式と治療方針の決定について
- 直腸癌辺縁部の超音波画像に基づいた神経温存術とその成績
- PC-2-224 肝硬変に伴った硬化性被嚢性腹膜炎(Sclerosing Encapsulating Peritonitis)の1例
- PP-1-099 S状結腸軸捻症に対する腹腔鏡補助下Sharon手術の工夫と長期成績
- OP-2-100 CA72-4による大腸癌異時性再発での予後検討
- 超音波画像small spot signからみた大腸癌の術前病期診断
- PP114015 腸閉塞に対する手術のdecision makingと至適手術についての検討
- W5-11 大腸癌術後サーベイランスの検討(第46回日本消化器外科学会)
- V-2-26 第3部十二指腸部分切除に対するRoux-en Y吻合,ダブルトラクト法による再建(胃5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-204 膵頭十二指腸切除後の門脈閉塞に対する門脈内ステント留置術の意義(門脈1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VW-3-10 膵局所切除術後の膵瘻に対する予防的内視鏡的膵管ドレナージ(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 乳頭部癌術後膵転移の1切除例
- OP-287-7 胃粘膜下腫瘍に対するESD技術を応用した腹腔鏡補助下内視鏡的胃全層部分切除の有用性(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵石症治療に関する多施設症例調査
- 肝内結石症を背景とする発癌 : 上皮内異型病変とHMGA1発現との関連性(胆道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DP-068-6 中心静脈カテーテル挿入時の高度バリアプリコーションはカテーテル関連血流感染症を減少させない(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 空腸瘻孔と多臓器浸潤を伴った多発空腸悪性リンパ腫の1例
- 成人鼠径、大腿、閉鎖孔ヘルニア嵌頓の手術 (特集 急性腹症の手術)
- 当院における輸血インシデント事例の検討 : 7年の集積
- 胃切除後30年目に発症した Braun 吻合部逆行性腸重積の1例
- 救命しえた壊死型虚血性大腸炎の3例
- 84) たこつぼ型心筋症と急性膵炎で発症した副腎外原発褐色細胞種の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- OP-272-4 脂肪量と手術部位感染(SSI)発症との関連性(周術期管理-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-139-1 進行直腸癌前方切除術における自律神経切除後の排便機能に関する臨床生理学的検討(直腸癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-110-8 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の治療方針決定に有用な画像診断は?(IPMN,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-107-2 腹腔鏡手術における外科医の修練(鏡視下手術教育-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-085-3 軟性内視鏡によるsingle-incision surgery : 虫垂切除術を想定した卵巣摘出術(大腸良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-073-2 腹腔鏡補助下胃切除術における手術困難因子の検討 : Fat scanは有用か(周術期管理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-014-2 先行ESD+胃温存腹腔鏡下リンパ節郭清術 : 早期胃癌内視鏡的治療適応外病変に対するオプション(胃癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-77 胃癌における胃周囲間膜内癌細胞の臨床的意義(胃・十二指腸 基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-66 当院でのLADG導入初期成績からみた術中出血危険因子等の検討(胃・十二指腸 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-4 Hybrid NOTESとしての腹腔鏡補助下内視鏡的胃全層部分切除術(要望演題24-1 消化管GISTに対する診断と治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-24 Starion Instruments社製Thermal Ligating Shearsの使用経験(要望演題10-5 新しい機器の工夫5,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-1 超低位前方切除術後排便機能の検討 : J型結腸嚢・Coloplasty・ストレート再建の比較(パネルディスカッション7 直腸癌におけるPouch operationとその成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- O7-2 当科に於けるLADG新規導入時のポイントと出血危険因子の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 肝内結石症
- PD-4-2 長期成績からみた初発および再発総胆管結石に対する内視鏡的乳頭切開術(EST)の有用性(総胆管結石-治療法のベストチョイス,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-2 膵石症治療のアルゴリズム : 全国多施設調査の解析より(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-203-4 90歳以上の超高齢者におけるERCP関連処置の検討(内視鏡手術2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-338 円錐形ホルダーを用いた膵管空腸粘膜吻合(胆・膵 PD再建4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-75 肝内結石の長期予後因子に関するコホート研究(胆道 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-74 肝内結石症2006年度全国疫学調査(胆道 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-153-4 膵手術における術後膵瘻に対する膵管ステンティングの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 814 上腹部外科手術前呼吸リハビリテーションの有効性検討(内部障害系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- PP109029 右側結腸癌における肝胆膵合併切除の意義
- PP1041 急性中垂炎に合併した大腸癌の診断と治療
- SF-085-1 放射線性腸炎の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-5 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の診療アルゴリズムと治療戦略 : 全国調査の解析より(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-159 放射線腸炎の臨床的検討(腸閉塞,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1067 直腸癌治癒切除術後の再建法 : 首都圏8施設における現状
- HP-121-4 上部消化管手術における手術部位感染(SSI)発症と肥満,BMIとの関連性(感染症1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-012-6 高齢者早期胃癌ESD後結果適応外症例(無追加治療・経過観察症例)に対する検討(胃(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-020-3 新しい低侵襲手術 : 軟性内視鏡を用いた胆嚢摘出術(Single-Port Endoscopic Cholecystectomy:SPEC)(胆嚢・胆管,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- インフリキシマブによる Crohn 病治療の有用性 : 再手術・患者満足度・医療経済の観点から
- VS-4-5 Liver hanging maneuverと中肝静脈肝外剥離を併用した肝左葉切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内結石症を背景とする発癌における腫瘍細胞型アミノ酸輸送体(hLAT1)の発現の検討
- 膵および卵巣粘液性嚢胞腫瘍の免疫組織学的類似性に関する検討
- RS-40 分枝膵管型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)のガイドラインの有用性(要望演題9 膵IPMN,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2127 膵および卵巣粘液性嚢胞腫瘍の類似性に関する検討(膵基礎2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT) 全国多施設症例調査の解析とその治療戦略(膵管内乳頭粘液性腫瘍-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 若年性閉鎖孔ヘルニアの1例
- 上腸間膜動脈周囲神経叢におけるリンパ管分布の免疫組織化学的検討(膵臓13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 本学付属病院における周術期肺塞栓症の予防対策
- 余剰ガスからみた手術室構造の問題点
- 2354 イレウスにおけるMR intestinographyおよびmultidetector CTの有用性に関する検討(救急医療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP107075 大腸癌症例におけるCA72-4の臨床的意義の検討 : 術前値および術後followデータによる
- PP591 大腸癌フォローアップにおける腫瘍マーカーの検討および肝転移切除例でのCA72-4の有用性
- PP-552 大腸癌に於ける腫瘍辺縁部超音波画像と臨床的意義 : 組織学的分子生物学的検討を加えて
- DP-055-6 下部進行直腸癌における自律神経切除と排便機能に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-115-7 下部消化器癌手術症例における手術部位感染(SSI)発症の関連因子について(大腸がん(臨床5),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-60 下部消化管手術における手術部位感染発症に関する検討(要望演題4-2 消化器外科とSSI対策2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-52 上部消化管手術における手術部位感染発生率,危険因子の検討(要望演題4-1 消化器外科とSSI対策1,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-128-6 準汚染手術におけるSurgical Site Infection発生の危険因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-028-5 下部消化管手術におけるSSI発症に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-177 切除不能,再発胃癌に対するTS-1単独療法の有用性 : TS-1+CDDP併用療法と比較して(胃癌 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP995 腹部救急疾患と高齢者大腸癌手術に於ける周術期血中サイトカイン(IL-6)値と臨床的意義
- W7-8 腹部救急疾患における周術期血中サイトカイン値と臨床的意義
- S4-4 大腸癌に於ける門脈血CEAmRNA測定の臨床的意義 : CEA、p53免疫組織化学的検討を加えて
- 385 各種大腸手術に於ける周術期血中サイトカイン値と臨床的意義
- 481 消化器外科周術期に於ける血中IL-6測定の意義 : 緊急手術例と定時手術例の比較検討
- VS-4-5 腫瘍辺縁部の超音波画像に基づいた大腸腹腔鏡手術の適応拡大と手技上の工夫 : 病理組織像との比較検討から ( 大腸癌に対する内視鏡的治療)
- O2-4 直腸癌術後の局所再発例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- カルテ開示時代のセカンドオピニオン (あゆみ セカンドオピニオン) -- (臨床医にとってのセカンドオピニオン 推奨する施設の立場から)
- 腹腔シャントを有する水頭症患者の消化管癌の2例
- 胆嚢捻転症の臨床的検討