ケースワーカーの立場から : 総合医療体系の基幹としての心身医学 : その実践 : 各方面の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1977-06-01
著者
関連論文
- IIG-1 絶食療法を施行した気管支喘息3症例の臨床的検討(不定愁訴・他)
- ID-9 心身症としての気管支喘息の病態と生体指標との関連について(呼吸器II)
- ストレス多血症と臓器選択(心身症における器官選択について)
- IIH-21 コラージュ療法の適用と実践 第15報 : 同一切片を用いたボックス法の質的分析の結果(治療III)
- IIH-20 コラージュ療法の適用と実践 第14報 : 同一切片を用いたボックス法の量的分析の結果(治療III)
- 11.音刺激の快適性に及ぼす影響 : Visual Analog ScaleとEEGを用いた解析(第68回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19. 心的外傷による右片麻痺患者の心理療法(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IID-23 摂食障害の病形の違いによる人格障害合併の状況に関する検討(摂食障害VI)
- IH-12 運動性無月経のスポーツ選手における心理的側面についての検討 : バウムテストによる検討(職場のメンタルヘルス)
- 25.医療チームにおけるケースワークについてとくに入退院問題に関する観察(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- ID-5 包括的呼吸リハビリテーション参加患者における自己効力感の検討(呼吸器I)
- ID-4 COPD患者(HOT群・非HOT群)におけるTEGの比較(呼吸器I)
- 24.心身医学療法を併用して間もなく症状の軽快をみた高血圧症の1症状(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IE-26 日本人の自殺率に及ぼす社会経済因子の影響 ; 昭和45、50、55および60年の解析(リエゾンII)
- うつ状態の治療中にパニック障害に転じたバス運転手の一症例
- WIII-2 心身医療で心理臨床家に求められる資質とは何か : 卒前・卒後教育の視点から(心身医療で心理臨床家に求められる資質は何か)
- IID-11 糖尿病患者の心理特性についての検討 : 健康教育入所者を対象として(内分泌II)
- 心身医療における心理士の役割と限界(心身医療におけるコメディカル・スタッフの役割と限界-チーム医療の実践を通して-)
- 18.新しいエゴグラム(SGE)の検討(第11報) : 健常者における91年版の検討(第31回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 35 CAIを用いた気管支喘息患者のhelplessnessの調査 : 第1報
- Immunology : 第6回国際心身医学会議印象記
- Biofeedback Therapy : 第6回国際心身医学会議印象記
- 故萩原忠文先生を偲ぶ : 略歴と学術面の功績
- ケースワーカーの立場から : 総合医療体系の基幹としての心身医学 : その実践 : 各方面の現状
- A-20)心身症としての気管支喘息 : CAI(Comprehensive Asthma Inventory)の試み(第17回日本心身医学会総会)
- 11)気管支喘息の病態に関する研究(第25報)とくに心身医学的観察(その6)(呼吸器(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 細網肉腫患者への継続的アプローチの考察 : ケースワーカーの立場から(臨床心理)
- 14.医療チームにおけるケースワークについて(第2報) : 精神薄弱にて適応障害のある患者の環境調整による社会復帰の1症例(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)