「ようだ」と「らしい」 : 「そうだ」「だろう」との比較も含めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヨウダ・ラシイを中心に,標記各語の互いに類似する用法について,比較検討する。ヨウダは<対象を直接観察し,観察に密着した一体のものとして様子を述べる>場合に,ラシイは<観察に推論を加えて,または伝聞に基づいて,判断内容を述べる>場合に使う。<観察対象と判断内容の距離>が近いと捉えればヨウダ,遠いと捉えればラシイが使われるといってもよい。「観察に密着して様子が見てとれる」とも,「観察に推論を加えた結果そう判断される」とも捉えられる場合は,ヨウダもラシイも使える。なお,伝聞用法のラシイとソウダの違いは,前者が<信じるに足る>という判断を加えて採用するプロセスを含むのに対し,後者は<そのまま伝える>点にある。様態のソウダは<現実とは区別して捉えられた`可能世界'を思い描いて述べる(また,現実がそのように思い描かせるような性質をそなえている)>場合に,ダロウは<見当をつけて述べる>場合に使う。
- 2000-06-30
著者
関連論文
- 「ようだ」と「らしい」 : 「そうだ」「だろう」との比較も含めて
- 所有の「ある」と「もっている」
- 良質の記述的研究の重要性--日本語研究界と日本語教育界とにあって思うこと (特集 日本語研究の将来と国語学会)
- 変わりゆく「させていただく」 (特集 ポライトネスの言語学--敬語行動の今を探る)
- 「上下待遇表現」の記述
- 敬語の性格分析--先学の敬語論と私自身の把握
- 学部教養科目としての初心者向け"超短期日本語教育実習"
- 渡日前eラーニングをともなう日本語短期サマーコース : IARU-GSPにおける初級レベルのコースデザイン
- 表記の学習支援を目的としたweb教材「日本語かっくん」の開発
- 日本語の意味的・構造的理解を強化するための聴解型オンライン学習教材の開発