F-0817 三次元実形状測定システムを用いた動脈分岐部の計算流体力学的解析(S43-5 循環系の数値シミュレーション(2))(S43 生体力学シミュレーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the relationship between blood flow and atherosclerosis using Computational Fluid Dynamics. Atherosclerosis is suspected to be related to blood flow, since it develops at specific points on vessel walls. Among these specific locations, bifurcations of blood vessels are especially prone to atherosclerosis, particularly the lateral walls of the common iliac arteries. This distribution of lesions is believed to depend on fluid dynamics phenomena, particularly the wall shear stress. Due to the complex geometry of a real artery, the fine flow structure in an arterial bifurcation may be too complex to study using in vivo or in vitro experiments. Therefore, CFD is one of the most powerful ways to investigate flow in an arterial bifurcation. However, the relevant CFD model must be constructed to obtain a reliable computational analysis. In general, a bifurcation has a complex 3-D configuration, particularly at its sharp edge. Any minute deformation or relative displacement of the bifurcation is thought to have a significant effect on blood flow. In this study, a histology technique, in which the embedded vessels are sliced into thickness of the order of 1 micrometer, was used to model the arterial bifurcation. A computer was used to capture 2-D images of the face of the specimen block after each slice was removed. Then, serial images were used to reconstruct the 3-D blood vessel configuration with a precision appropriate for CFD analysis.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-08-22
著者
-
木村 祐介
名工大院
-
木村 祐介
名古屋工業大学大学院工学研究科生産システム工学専攻
-
山口 隆美
名古屋工業大学大学院工学研究科生産システム工学専攻
-
氏原 大介
名古屋工業大学大学院工学研究科生産システム工学専攻
-
山口 隆美
東北大学大学院工学研究科機械電子工学
-
山口 隆美
名古屋工業大学
関連論文
- 2322 三次元血管実形状測定システムを用いた動脈分岐部周りの計算流体力学的解析
- 2A33 三次元実形状測定システムを用いた動脈分岐部周りの計算流体力学的解析(2A3 生体構造モデリング)
- 303 三次元実形状モデリングシステムを用いた動脈分岐部周りの計算流体力学的解析(O.S.3-1 血流の数値解析)(O.S.3 生体・生物の流れ)
- F-0817 三次元実形状測定システムを用いた動脈分岐部の計算流体力学的解析(S43-5 循環系の数値シミュレーション(2))(S43 生体力学シミュレーション)
- 220 三次元血管実形状モデリングシステムを用いた計算流体力学シミュレーション
- 113 三次元血管実形状測定システムを用いた計算流体力学シミュレーション
- 三次元血管実形状モデリングシステムの開発と計算流体力学シミュレーション
- 1212 三次元血管実形状測定システムの開発と計算流体力学シミュレーション
- 三次元血管実形状測定システムの開発と計算流体力学モデルの構築
- 超音波画像による壁運動測定に基づく左心室流れの計算流体力学シミュレーション
- 心臓血管系の血流シミュレーション
- F-0816 ヒト左心室血流動態の並列計算について(S43-4 循環系の数値シミュレーション(1))(S43 生体力学シミュレーション)
- 219 von Willebrand 因子を介する血小板粘着の計算シミュレーション
- 215 急性冠動脈症候群 (ACS) における血流と粥状動脈硬化斑周りの血管壁の力学的相互作用
- 243 重複する動脈瘤を有する血管内の血流の時空間的解析
- 241 血流存在下における血小板挙動の計算シミュレーション
- 1223 von Willebrand Factor を介する血小板粘着の計算力学的解析
- 1221 力学的特性が局所的に異なる粥状動脈硬化斑と血流に関する計算力学シミュレーション
- 1217 心臓系血流の patient-specific モデリングにおける境界条件の考察
- 冠状動脈の粥状動脈硬化斑まわりと壁の相互作用の計算力学的解析
- 血流存在下における血小板挙動の計算力学的解析
- コンピュータネットワークを用いた在宅医療システムの基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅医療への拡張
- コンピュータネットワークを利用した在宅医療システムの基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅医療への拡張
- 培養血管内皮細胞の2次元変形下での配向に関する数値シミュレーション
- 粥状動脈硬化症病変の分布と動脈の分岐形状に関する計算流体力学的検討
- 「医療工学-工学による医療の再編-」小特集号発刊に際して
- イメージベースト連成バイオメカニクス解析とその応用に関する研究分科会報告概要(分科会報告P-SCC2,委員会報告)
- 4.4人工臓器(4.バイオエンジニアリング)
- コンピューテーショナル・バイオメカニクス
- ハイパーホスピタル-ネットワーク化医療システムの展望
- 生体力学シミュレーションの目的と生命科学(生体力学シミュレーション)
- MRI断層画像からのヒト大動脈弓のモデリングと流れのシミュレーション
- ISDN回線とテレビ会議技術を用いた在宅患者モニタリングシステムの試作
- ハイパ-ホスピタル--マルチメディア情報通信ネットワ-クに展開される新しい医療システムの提案
- バ-チャルカメレオン--両眼に任意の独立の視野を与えるシステムの開発
- 大動脈瘤の発症における大動脈内血流の影響の計算流体力学的解析
- 262 大動脈弓における主要な 3 つの分岐を考慮した血流シミュレーション
- D223 主要な 3 つの分岐を有する大動脈弓内の流れのシミュレーション
- 1323 大動脈弓の三次元複雑走行が壁せん断応力におよぼす影響
- 1B23 大動脈弓の振れによって引き起こされる壁せん断応力のら旋分布(1B2 血流と血管の複雑構造)
- F-0821 大動脈弓のねじれによる壁面せん断応力局在の計算流体力学的解析(S43-6 循環系の数値シミュレーション(3))(S43 生体力学シミュレーション)
- 318 病的血栓の形成過程における血小板挙動の計算力学的解析(O.S.7. 計算力学とシミュレーション)
- 317 静脈弁周りの流れ場と構造物の変形の相互作用に関する計算力学的解析(O.S.7. 計算力学とシミュレーション)
- 狭心症・冠状動脈攣縮 (Coronary Spasm) における血流動態の計算力学解析 : 運動する壁をもつ拍動流れの有限体積法による解析
- MRI画像による大動脈弓のモデリングと内部の流れのシミュレーション
- 介護支援ウェアラブルコンピュータにおける眼球運動電位を用いたハンズフリー入力インタフェースの開発のための基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張
- 大動脈内の流れと壁せん断応力局在分布の計算流体力学的解析
- 1B15 血流存在下における血小板凝集・解離の計算力学的解析(1B1 細胞運動のレオロジー)
- F-0825 血流中の血小板挙動の計算力学的解析(S43-6 循環系の数値シミュレーション(3))(S43 生体力学シミュレーション)
- 介護支援ウェアラブルコンピュータにおける眼球運動電位を用いたハンズフリー入力インタフェースの開発のための基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張(福祉とVR)