介護支援ウェアラブルコンピュータにおける眼球運動電位を用いたハンズフリー入力インタフェースの開発のための基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本バ-チャルリアリティ学会の論文
- 2001-09-30
著者
-
山口 隆美
名古屋工業大学大学院工学研究科生産システム工学専攻
-
水野 文雄
東北工大
-
山口 隆美
名古屋工業大学
-
水野 文雄
名古屋工業大学大学院 工学研究科
-
山口 隆美
名古屋工業大学大学院 工学研究科
関連論文
- 2A33 三次元実形状測定システムを用いた動脈分岐部周りの計算流体力学的解析(2A3 生体構造モデリング)
- F-0817 三次元実形状測定システムを用いた動脈分岐部の計算流体力学的解析(S43-5 循環系の数値シミュレーション(2))(S43 生体力学シミュレーション)
- 220 三次元血管実形状モデリングシステムを用いた計算流体力学シミュレーション
- 113 三次元血管実形状測定システムを用いた計算流体力学シミュレーション
- 三次元血管実形状モデリングシステムの開発と計算流体力学シミュレーション
- 三次元血管実形状測定システムの開発と計算流体力学モデルの構築
- 523 歩行解析を核とした要介護者の見守りのためのウェアラブルシステムの開発(OS10-2:リハビリテーション・福祉工学,オーガナイズドセッション10:リハビリテーション・福祉工学)
- 424 生体情報を用いた要介護者用ウェアラブルシステムによる異常部位の発見(OS4-6,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- B116 生体情報を用いた要介護者の転倒検出および予防の研究(B1-3 生体計測・診断)
- 433 両眼に任意の独立した視野を与えるシステムの開発(OS8-1:生活支援と福祉工学(1),OS8:生活支援と福祉工学)
- 両眼に任意の方向の視野を与える装置の開発
- 835 両眼に任意の独立視野を与える装置の開発(G02-1 バイオエンジニアリング(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 高齢者の在宅介護支援システムに関する研究
- A101 日常生活の運動量の計測を目的としたウェアラブルシステムの開発(A1-1 福祉工学)
- 501 高齢者在宅介護における情報支援のためのウェアラブルコンピュータの開発(GS-06 : 診断・手術・治療支援装置)
- 在宅介護における情報支援のためのウエアラブルコンピュータの開発
- 高齢者在宅介護支援のためのウェアラブルコンピュータの開発(福祉工学・機器2)
- 9A12 ハンズフリー入力機能を持つ在宅介護支援用ウェアラブルコンピュータの開発
- C209 在宅介護支援に用いるウェアラブルコンピュータのためのハンズフリーインタフェイスの開発
- 3234 介護支援用ウェアラブルコンピュータに用いるハンズフリー入力デバイスの開発
- 403 在宅介護支援用ウェアラブルコンピュータに用いるハンズフリーによる入力装置の開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張
- 9C32 介護支援用ウェアラブルコンピュータに用いるハンズフリー入力インタフェースの開発
- B205 在宅介護支援用ウェアラブルコンピュータに用いるハンズフリー入力装置の開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張
- 1443 在宅介護支援のためのウェアラブルコンピュータへのハンズフリー入力インタフェースの開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張
- 1442 在宅介護支援のためのウェアラブルシステムの開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張
- 1441 コンピュータネットワークを用いた在宅介護のための移動式見守りシステムの開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅医療への拡張
- 超音波画像による壁運動測定に基づく左心室流れの計算流体力学シミュレーション
- 0914 要介護者のための自走式トイレの開発(GS15-1:福祉工学1)
- K-043 バーチャルカメレオン : 任意の方向の独立した視野を両眼に呈示するシステムに関する基礎的研究(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 冠状動脈の粥状動脈硬化斑まわりと壁の相互作用の計算力学的解析
- 血流存在下における血小板挙動の計算力学的解析
- コンピュータネットワークを用いた在宅医療システムの基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅医療への拡張
- コンピュータネットワークを利用した在宅医療システムの基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅医療への拡張
- 培養血管内皮細胞の2次元変形下での配向に関する数値シミュレーション
- 粥状動脈硬化症病変の分布と動脈の分岐形状に関する計算流体力学的検討
- 「医療工学-工学による医療の再編-」小特集号発刊に際して
- イメージベースト連成バイオメカニクス解析とその応用に関する研究分科会報告概要(分科会報告P-SCC2,委員会報告)
- 4.4人工臓器(4.バイオエンジニアリング)
- コンピューテーショナル・バイオメカニクス
- ハイパーホスピタル-ネットワーク化医療システムの展望
- 生体力学シミュレーションの目的と生命科学(生体力学シミュレーション)
- MRI断層画像からのヒト大動脈弓のモデリングと流れのシミュレーション
- ISDN回線とテレビ会議技術を用いた在宅患者モニタリングシステムの試作
- ハイパ-ホスピタル--マルチメディア情報通信ネットワ-クに展開される新しい医療システムの提案
- バ-チャルカメレオン--両眼に任意の独立の視野を与えるシステムの開発
- 狭心症・冠状動脈攣縮 (Coronary Spasm) における血流動態の計算力学解析 : 運動する壁をもつ拍動流れの有限体積法による解析
- MRI画像による大動脈弓のモデリングと内部の流れのシミュレーション
- 2B25 介護支援ウェアラブルコンピュータのための眼球運動電位を用いたハンズフリー入力インタフェースの開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護支援システムへの拡張(2B2 仮想現実システムと応答)
- 介護支援ウェアラブルコンピュータにおける眼球運動電位を用いたハンズフリー入力インタフェースの開発のための基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張
- F-0703 眼球運動電位を利用した入力装置の開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅医療システムへの拡張(J23-1 人間支援・ケアシステム)(J23 福祉・介護及び高齢化支援工学,肢(背)損支援とリハビリテーション及び医療福祉ロボット)
- W212 眼球運動電位を用いたコンピュータへの入力インターフェースの開発 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅医療システムへの拡張(ヒューマンインターフェース)(シンポジウム : 福祉工学)
- 大動脈内の流れと壁せん断応力局在分布の計算流体力学的解析
- 1P1-F15 バーチャルカメレオン : 擬似的な両眼独立視の実現を目指す基礎システムの開発
- 2P1-B17 擬似的な両眼独立視を実現する着用可能なシステムの開発
- 介護支援ウェアラブルコンピュータにおける眼球運動電位を用いたハンズフリー入力インタフェースの開発のための基礎的実験 : ハイパーホスピタル(超病院)の在宅介護への拡張(福祉とVR)
- 1P1-H12 任意の方向の独立した視野を両眼に呈示する着用型システムに関する基礎研究(VRとインタフェース)