K-2111 最適化手法によるコンバインドサイクル発電プラントの起動計画(G08-1 動力エネルギー(1))(G08 動力エネルギーシステム部門一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents a method to optimize operational parameters of a combined cycle power plant. The proposed method consists of a nonlinear optimization and dynamic simulation. An application for the optimization of start-up planning is able to reduce the plant start-up time and energy loss with keeping the thermal stress of machines under the allowable values.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-08-22
著者
関連論文
- 干渉のある流量制御系への最適レギュレータの応用
- 一般化予測制御によるコンバインドサイクル発電プラントの脱硝制御
- J1201-4-3 発電プラント機器配置計画の多目的最適化(解析・設計の高度化・最適化IV)
- 火力発電プラント設計支援シミュレーション・ツールの開発
- OS9-01 PCベース火力発電プラントシミュレータの開発(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動)
- 火力発電プラントの機器・制御設計支援バーチャルデザインシステムの開発
- B-18 コンバインドサイクル発電プラントの制御設計支援シミュレーション・ツールの開発(システム,一般講演)
- コンバインドサイクル発電プラントの起動最適化に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- K-2111 最適化手法によるコンバインドサイクル発電プラントの起動計画(G08-1 動力エネルギー(1))(G08 動力エネルギーシステム部門一般講演)
- コンバインドサイクル発電プラントの動特性解析技術 (特集 21世紀を拓く火力発電技術--電力の安定供給と経済性,及び環境との調和を実現する)
- A207 火力発電プラント運用の多目的最適化システム(保全最適化,OS-6 保全・設備診断技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 2215 近似最適化を用いた発電プラント運用の多目的最適化(OS3 近似最適化(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 4301 対話型多目的計画法を用いた火力発電プラントの起動スケジューリング(S62-1 高効率石炭火力発電(1),S62 高効率石炭火力発電)
- 不確実な電力事業環境下における発電設備投資計画法
- 不確実な環境下における発電設備の投資計画の一手法(電力のOR)
- A-7 ウェーブレット変換を利用したガスタービン異常診断アルゴリズムの開発(制御・診断・計測-II)
- 蒸気冷却コンバインドサイクルの最適システム設計法
- コンバインドサイクル排熱回収系の最適設計法
- 石炭ガス化コンバインドサイクル発電プラント(IGCC)性能解析システムの開発
- 一般化予測制御と最適レギュレータを用いた火力発電プラントの脱硝制御
- むだ時間システムの外乱抑制と目標値追従性を改善する一般化予測制御の構成方法
- 排熱回収ボイラーのH^∞制御
- プラント制御への多変数制御の応用
- 6. プラント制御技術 (石炭ガス化複合発電技術)
- 多変数制御の火力発電プラントへの応用
- コンバインドサイクル総括負荷制御シミュレ-ション
- 複数の蒸発器を持つ貫流式廃熱回収ボイラーの給水制御
- J1202-3-2 PSOのプラント配置最適化への応用([J1202-3]解析・設計の高度化・最適化III)
- 212 プラント配置設計の多目的最適化
- B-24 コンバインドサイクル発電プラントの起動スケジュールの多目的最適化(開発・性能II,一般講演)