439 クリープ変形の数値解析のための損傷理論についての一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Continuum damage mechanics has been used in a number of creep analyzes. Various material constants in theories of continuum damage mechanics are determined so that the predictions agree with experimental results. Physical meaning of such material constants are not necessarily clear. In this study, we use a micromechanical approach to evaluate a damage variable in continuum damage mechanics.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-09-20
著者
関連論文
- 716 材料微視構造変化を考慮した硬化則による多段引張試験における異方硬化挙動
- 計算工学における固体解析、材料解析の最近の動向
- 705 高分子材料の力学特性に及ぼす環境温度とひずみ速度の影響(OS07.ポリマの変形と破壊に関するモデリングとシミュレーション(2))
- 210 繰返し塑性により蓄積するせん断ひずみ分布の結晶塑性解析(材料力学(2))
- 1749 塑性体積膨張を伴うゴム粒子混合ポリマーブレンドの変形機構とそのモデル化(S16-5 複合材料(3),S16 先進材料の強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 113 幾何学的非線形性の効果を考慮した多結晶金属材料の塑性変形有限要素解析(材料力学(3))
- 104 幾何学的非線形性の効果を考慮した単結晶金属材料の塑性変形有限要素解析(材料力学(1))
- W01(5) ミクロンスケールにおける塑性力学と微細結晶金属の力学応答の関連性について(W01 巨大ひずみがもたらす超微細粒金属の組織と強度,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 613 多結晶塑性均質化法との比較を通じたTaylorモデルの近似精度に関する検討(OS06.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(4))
- 多結晶塑性均質化法に基づくデュアルスケール連成解析