1316 膝関節の力学機能測定に対するロボティクスの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Arobotic system was developed to assess the mechanical functions of human knee joints under the physiological condition. The system consists of a six-axis articulated manipulator, a universal force sensor, custom-made fixation devices for a femur and a tibia, and a personal computer. Mechanical function of a human knee joint was assessed by the external force when the tibia was displaced against the femur from the physiological neutral position. The neutral position, where the external force was eliminated, was able to be formed by the force control of the manipulator. Eleven sets of normal human bilateral knee joints were subjected for the measurements. The anterior stiffness of normal knee joint was similar to the contralateral knee joint. One knee including the reconstructed anterior cruciate ligament was subjected and compared with the contralateral healthy knee joint. The anterior stiffness of the former was less than that of the later.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
馬渕 清資
北里大学大学院
-
塚本 行男
北里大学東病院整形外科
-
塚本 行男
北里大学医学部
-
笹田 直
千葉工業大学
-
藤江 裕道
首都大学東京システムデザイン学部
-
藤江 裕道
大阪大学基礎工学部機械工学科
-
馬渕 清資
北里大学
-
笹田 直
精密機械工学科元教授
-
笹田 直
千葉工業大学精密機械工学科
-
笹田 直
千葉工業大学工学部
-
塚本 行男
整形外科
-
馬渕 清資
北里大学 医療衛生学部
-
関 忍
北里大学東病院整形外科
-
助川 智之
アルケア株式会社
-
笹田 直
千葉工業大学大学院 工学研究科
-
関 忍
北里大学
-
塚本 行男
北里大学 整形外科
-
藤江 裕道
大阪大学 基礎工学研究科
-
塚本 行男
北里大学
関連論文
- 5. 顎関節の潤滑メカニズムに関する咬合の影響(第31回学術大会)
- Cervical Spine Locking Plate の有用性と問題点
- 大腿骨骨頭の血管系 : 大腿骨頸部内側骨折例の骨頭内血管構築とその変貌
- 前十字靭帯を構成する線維束の機能分担 : ロボティクスを用いた線維束内張力の計測
- 診断に難渋した胸髄くも膜嚢腫の2例
- 膝関節動揺性試験における膝靱帯の張力分布 : ロボティクスを用いた計測
- 脛骨顆部骨折の治療経験
- 脛骨顆間隆起骨折に対する関節鏡視下手術
- 入院保存療法による腰椎椎間板ヘルニアの治療成績 : MRI所見との対比において
- 膝半月板の微細血管造影による検索と修復術の限界
- 空手道選手権大会に於けるスポーツ外傷
- 脊椎骨折予測のための指標としての大腰筋面積, 背筋面積, 大腰筋椎体間距離を含めた人体計測パラメータの評価
- 変形性膝関節症自然発症マウス STR/Ort マウスにおける高脂血症, 高インスリン血症
- 当院における膝半月板修復術の検討
- 大腿骨頚部内側骨折後の骨頭内血管構築の変化について
- 膝再建前十字靭帯の評価として超音波検査の有用性
- 膝蓋骨の安定性に関わる大腿四頭筋筋力の影響について
- 大腿骨頚部内側骨折後の骨頭変化
- 膝十字靭帯損傷に対する超音波検査の応用
- ムチランス型慢性関節リウマチの治療成績と問題点
- 変形性膝関節症に対する高分子ヒアルロン酸ナトリウム関節内注入療法の臨床効果と関節液分析
- 肘部管症候群に対するElbow flexion testの有用性 : 第一報:健常肘における検討
- 正常・病的膝関節液の粘度ならびに組成に関する研究
- 膝前十字靭帯損傷における超音波動態撮影法の有用性
- 膝前十字損傷に対する超音波診断の有用性について
- 保存的に加療した月状骨vertical fractureの1例
- 膝前十字靱帯損傷に対する超音波の診断の有用性について
- 手指に発生した glomus 腫瘍の治療経験
- Dupuytren拘縮に対する開放療法
- 難治性上腕骨外上顆炎に対する手術 : 術後成績および組織所見を中心に
- 手根管症候群男性例における発症原因の検討
- 肘関節内外側側副靭帯の肉眼的形態観察およびロボテックスによる力学的検討
- 母指 MP 関節周辺の骨および靱帯損傷に対する外科的治療の検討
- 第一背側区画の解剖学的変異について : 臨床例と解剖例の比較
- 胸・腰椎部に対するSpinal Instrumentation の適応と問題点 : 胸・腰椎損傷例に対する前方法と後方法
- (4)多関節ロボットのサル手関節運動解析への応用(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
- (10)北里式円筒型人工膝関節の開発(IV. 人工臓器,第9回代用臓器研究総会抄録)
- (10)人工関節の摩擦面圧力と潤滑性能(第8回代用臓器研究総会抄録)
- 関節液の粘性と関節の潤滑(中課題II「代用臓器」)
- 人工関節の研究(中課題II「代用臓器」)
- プレートを併用した頸椎前方除圧固定術の手術経験
- 腰部脊柱管狭窄症に対する椎弓還納式脊柱管拡大術
- 腰部脊柱管狭窄症に対する椎弓還納式脊柱管拡大術
- 特発性側彎症胸椎カーブに対する前方矯正固定術の試み
- pedicle screw法を併用した腰椎後側方固定術の隣接椎間に及ぼす影響
- 人工関節成績不良3症例の検討
- 完全還納式椎弓及び椎弓根切除術 : ポリ-L-乳酸 screw とpin を用いて
- 完全還納式椎弓および椎弓根切離術の試み
- 肩鎖関節脱臼に対する烏口肩峰靱帯移行法の検討
- 円筒面型人工膝関節の中・長期成績
- 鏡視下手根管解放術-従来法より有用か
- 上腕骨外上顆炎に対する boyd 手術
- 当院における膝前十字靭帯再建術の術後成績
- サル肘関節の安定性に関するロボテックスを用いた力学的検討
- 観血治療を行なった手根管症候群男性例の検討
- 屍体肘における外側靭帯構造の観察
- 長期透析例に発生した手根管症候群の術後成績
- 三次元CTの有効性に対する検討
- 1316 膝関節の力学機能測定に対するロボティクスの応用
- 慢性関節リウマチ手に発生した腱皮下断裂例の検討
- 骨粗鬆症患者のQOLに対するエルカトニンの改善効果
- de Quervain病における隔壁の検討 : 岩原・野末徴候の有用性について
- 手根管症候群の診断におけるポータブル型神経伝導速度測定器の有用性について
- Kienbock病に対するSTT(scaphoid-trapezium-trapezoid)固定術の検討
- 特発性手根管症候群における滑膜,靱帯の検討
- 特発性手根管症候群における筋腹の検討
- 遠位橈尺関節不安定症に対するHui手術の術後成績
- 正常関節液中のヒアルロン酸濃度と分子量
- 手指末節骨に生じた類上皮嚢腫の3例
- 橈骨遠位端骨折に合併した正中神経麻痺例の検討
- Paratenonを含むretinaculumにより被覆した膝蓋腱による犬前十字靭帯再建術の実験的研究
- 関節液の粘弾性
- 2224 置換術後30年経過した西式はめ込み型人工膝関節の表面観察(OS7 バイオマテリアル(2))
- 近赤外光による血管位置検出とその画像化(G02-5 計測・生体材料・モデリング,G02 バイオエンジニアリング部門)
- 近赤外光を用いた血管位置検出に関する基礎的研究(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス3)
- 4・2・1 バイオトライボロジー(4.バイオエンジニアリング)(4.2 バイオメカニカルエンジニアリング)
- 病院で働くエンジニア : 臨床工学技士
- 22・1生物・医工学 : 22.バイオエンジニアリング
- 6・3・5バイオトライボロジー : 6・3トライボロジー : 6.設計・機素・トライボロジー
- 6・3 トライボロジー(6.設計・機素・トライボロジー,機械工学年鑑)
- 6・3 トライポロジ: 6 設計・機素・トライポロジ(機械工学年鑑)
- 有鉤骨鉤骨折に対する骨片摘出術の有用性について
- 手根骨骨梁構造、骨体積密度及び有限要素法を用いた手根骨モデルからみた手における力の伝達系に関する研究
- チタン合金腐食液の腹腔内投与後の排泄と残留
- In vivo パパイン投与で変性させた家兎膝関節の摩擦測定
- A203 人工関節摺動部用バイオサーメットの開発(A2-1 人工関節)
- 3次元弾性論を応用した人工股関節の弾性流体潤滑性能の解析(2部 筋・関節・運動)
- 266 人工股関節ステム応力場におけるカオス生成を回避する固定法の理念
- 213 末梢神経電気刺激の波形パラメータ操作による小動物の運動制御(OS11-3:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 343 ハイブリッドアクチュエータへの応用を目指す生物運動器官の制御(OS4-02 : 生物の機能とロボティクス,バイオロボティクス)
- 前十字靱帯再建術後の血管構築
- 有効温度伝導率によるガラス化人工組織の凍結保存状態の推定(オーガナイズドセッション13 バイオシステムにおける熱・物質移動)
- 圧力分布の最適化を尺度とした人工股関節固定法の評価
- 医療器具の加振による生体組織への押し込み力の低減
- 1304 機械的振動による生体組織への押し込み力の低減
- 転子間プレート固定を施した人工股関節ステムの接触圧力の測定と有限要素解析
- 関節の起動摩擦に及ぼす潤滑液粘度の影響
- 実験的に作製した変性関節の摩擦係数とヒアルロン酸添加の潤滑効果
- 人工股関節固定部の総接触面積と応力場のカオス生成の関係
- 鎖骨遠位端骨折に対する内固定法の荷重試験と応力解析に基づく比較