ストーマ機器の歴史 : その進歩と発展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stoma management has progressed with the improvement of ostomy aids, especially of ostomy appliances. The use of ostomy appliances in Japan dates back to only 30 years ago. Until then, stoma management had relied on the application of devices for other use. Ishida ostomy appliance developed in 1955 was the first product commercially launched in Japan. However, it was a non-adhesive appliance fixed with a belt and its users suffered from fecal leakage and skin irritation. A non-adhesive ostomy appliance, a plastic bag with adhesive, was developed around 1965. It was excellent in tightness and adhesion, but the skin site for its fixation was always under occlusive environment and skin irritation occurred frequently. Therefore, such appliance as is fixed to the skin with adhesive but does not place the skin under occlusive environment was expected. The development of composite polymer product called skin barrier has markedly decreased the occurrence of skin irritation. At present, the combination of skin bassier and adhesive appliance has been established as a standard method for stoma management. The authors describe in this paper the history of ostomy aids in Japan and the problems to be solved.
- 日本医療機器学会の論文
- 1994-08-01
著者
関連論文
- A-23. 腸管腫瘤が原因となった小児腸重積症の 5 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示II-208 結腸癌に対するHLBI/5FU術後補助化学療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 放射線治療後17年を経過し発生した G-CSF 産生性直腸平滑筋肉腫の1例
- 示I-212 腹腔鏡下大腸切除術におけるD2郭清の妥当性 : 血管造影による客観的評価の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 350 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎について : 症例と本邦報告例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- D-95 大腸平滑筋腫瘍の4例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 252 大腸癌の進行と免疫能(第14回日本消化器外科学会総会)
- 97 腹腔鏡下大腸切除術開腹症例の検討(大腸-4(腹腔鏡))
- P3-2 ストーマの合併症と対策(ストーマの合併症と対策)
- PP1053 大腸手術後早期の適切な経口摂取開始時期
- 大腸癌における末梢静脈および腫瘍灌流静脈血中 CEA, CA19-9, CA125値についての検討
- 大腸癌周囲粘膜のDNA量とS期分画に関する検討
- 超音波内視鏡が治療方針決定に有用であった結節集簇型大腸早期癌の1例
- 巨大結腸脂肪腫の1例
- 消化管悪性リンパ腫の臨床病理と予後因子に関する検討
- 334 大腸早期癌の検討 : 特に外科的治療方針について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 384 大腸癌肝転移症例における肝切除術後の再発様式の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 149 放射線小腸障害に対する手術症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 369 胃腸管悪性リンパ腫の臨床病理と予後因子に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 273 進行大腸癌および肝転移における基底膜 (成分) の産生と形成に関する組織学的・免疫組織化学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 287 大腸早期癌ならびに腺腫の病理形態と粘液組織化学(第25回日本消化器外科学会総会)
- 228 後期合併症よりみた結腸人工肛門の造設術式と位置の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌手術における血清CEAの臨床的意義
- 416 大腸多発癌症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 339 大腸 sm 癌 pm 癌の臨床病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 176 小腸原発性悪性腫瘍の21年間の経験(第18回日本消化器外科学会総会)
- 596 大腸癌肝転移症例における CEA doubling time と tumor (volume) doubling time(第32回日本消化器外科学会総会)
- DP-009-3 急性胆嚢炎に対する待機的胆嚢摘出術の時期と術式に閾する解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 108. 最近15年間の慈恵医大第1外科における消化管出血症例の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 515 大腸癌周囲粘膜の細胞動態に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 171 大腸癌における腫瘍関連抗原 CEA, CA19-9, CA-125 に対する肝臓クリアランスの影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- MS-7-5 大腸癌術前リンパ節転移診断におけるDiffusion MRIの有用性(大腸癌における術前診断の進歩,ミニシンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1016 大腸癌におけるPyNPaseとDPD活性値の経時的変化および腫瘍採取部位の差異
- 肛門機能からみた便失禁に対するPostanal Repair の意義
- 胃癌に大腸4多発癌,肺癌を重複した1例
- I-340 膵頭十二指腸切除術後の合併症の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 392 大腸腺腫性病変内視鏡摘除術後のサーベイランスの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- ストーマ機器の歴史 : その進歩と発展
- ストーマ機器の歴史 : その進歩と解決課題
- PL-2 CEA 倍加速度を用いた大腸癌再発転移部位の予測(第43回日本消化器外科学会総会)
- 教育講演 2 ストーマ管理の動向 : その進歩と解決課題(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-175 大腸癌の CEA-ダブリングタイムと腫瘍先進部の関連性に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 43 内視鏡所見からみた m, sm 大腸癌の治療方針(第41回日本消化器外科学会総会)
- 発育形態からみた大腸早期癌の治療方針
- 323 Dukes C 大腸癌における予後因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P4-3 大腸早期癌の発育形態からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚保護剤ならびに粘着性装具使用者におけるストーマ周囲皮膚の組織学的検討
- 484. 大腸早期癌の検討 : 割面形態からみた深達度診断(第35回日本消化器外科学会総会)
- 207 CEA doubling time からみた大腸癌再発・転移の経過(第30回日本消化器外科学会総会)
- 209 放射線性直腸炎の検討 : 特に内視鏡所見と注腸所見について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 326 Zollinger-Ellison 症候群の1例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 173. 消化管憩室症(第7回日本消化器外科学会大会)
- 483 大腸早期癌再発例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 213 回盲部腫瘍手術症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 145 早期大腸癌の形態学的検討 : 特に割面形態とその内視鏡診断について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 197 大腸癌肝転移症例の肝切除に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移に対する肝切除症例の検討 : 特に根治的肝切除後の再発と肝所属リンパ節転移について
- 294 割面形態からみた大腸 Sm 癌の治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- 4. 人工肛門とその After Care
- 175 イレオストミーはどこまで管理できるか(第34回日本消化器外科学会総会)
- 418 教室における大腸憩室症の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 243 大腸癌隣接臓器合併切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- WIII-14 粘着特性からみた皮膚保護剤の問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 泌尿器科医に役立つ他科領域の手術-3-人工肛門の造設と閉鎖術-2-
- 泌尿器科医に役立つ他科領域の手術-2-人工肛門の造設と閉鎖術-1-
- 大腸がんの予後とQOL (特別企画 大腸がん)
- スト-マリハビリテ-ションの進歩
- レーザー照射にて治療した結腸ストーマMucosal Implantationの1例
- 内痔核に対する Sc295 の臨床効果 : 二重盲検群間比較法による
- タイトル無し
- CEA-doubling Time and Clinicopathological Future in Colorectal Cancer.
- Complications following colostomy closure.