発育形態からみた大腸早期癌の治療方針
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大腸早期癌の治療方針を明らかにする目的で233症例288病変(m:166症例220病変,sm:67症例68病変)を対象として,その形態的および病理学的特徴について検討を行った.とくに発育形態について,その割面形態から粘膜内隆起性増殖を伴うcancer with polypoid growth type(PG癌)と伴わないcancer with non polypoid growth type(NPG癌)とに分けた.NPG癌は89.7%が大きさ20mm以下で比較的小さいが,組織学的に粘膜下層へのmassive invasionが55.2%,脈管侵襲陽性が72.4%と高頻度にみられ,リンパ節転移率においても17.2%とPG癌の7.7%に比べ高く,リンパ節転移のhigh risk groupであることが示された.また肉眼形態では隆起の性状が結節型か不整型で陥凹を伴う特徴がみられた.これらの形態的特徴をもつNPG癌は内視鏡的に鑑別診断されれば,リンパ節郭清を含む腸切除をすべきと考える.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-07-01
著者
-
池内 健二
国立西埼玉中央病院・外科
-
大塚 正彦
川口市立医療センター外科
-
池内 健二
東京慈恵会医科大学外科
-
穴沢 貞夫
東京慈恵会医科大学第一外科
-
大野 直人
東京慈恵会医科大学外科
-
大塚 正彦
東京慈恵会医科大学外科
-
桜井 健司
東京慈恵会医科大学第1外科
-
穴沢 貞夫
東京慈恵会医科大学外科
-
石田 秀世
東京慈恵会医科大学第1外科
-
豊田 悟
東京慈恵会医科大学第一外科
-
尹 太明
東京慈恵会医科大学第一外科
-
片山 隆市
東京慈恵会医科大学第一外科
-
片山 隆市
東京慈恵会医科大学外科
-
尹 太明
東京慈恵会医科大学外科
-
石田 秀世
東京慈恵会医科大学 第1外科
-
豊田 悟
東京慈恵会医科大学第1外科
関連論文
- 大腸癌におけるTP,DPD活性値の腫瘍採取部位の差異 : 免疫組織化学的検討
- PP-1-207 大腸癌におけるTPとDPD活性値の腫瘍採取部位の差異
- 各種免疫染色からみた大腸癌肝転移予測 : MMP-7,laminin,cadherin,typeIV collagen
- 下部直腸癌に対する超低位直腸切除・経肛門吻合術の現況 : 第20回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- 脳, 小腸, 肺転移をきたした骨平滑筋肉腫の1例
- A-23. 腸管腫瘤が原因となった小児腸重積症の 5 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示II-208 結腸癌に対するHLBI/5FU術後補助化学療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 264.甲状腺癌のMonoclonal Antibodyによる細胞診(総合11 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 放射線治療後17年を経過し発生した G-CSF 産生性直腸平滑筋肉腫の1例
- P-220 超低出生体重児の消化管穿孔22例に関する検討(ポスター 新生児4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 666 Rb直腸癌に対する側方リンパ節郭清の有用性の検討
- 示I-412 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の治療成績
- 示I-212 腹腔鏡下大腸切除術におけるD2郭清の妥当性 : 血管造影による客観的評価の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 350 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎について : 症例と本邦報告例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 43.幼児孤立性肝嚢腫の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24.肥厚性幽門狭窄症に回腸重複症を合併した1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D-95 大腸平滑筋腫瘍の4例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 進行膵頭部癌の治療方針 : 切除術例と内瘻術例の比較
- 252 大腸癌の進行と免疫能(第14回日本消化器外科学会総会)
- 97 腹腔鏡下大腸切除術開腹症例の検討(大腸-4(腹腔鏡))
- P3-2 ストーマの合併症と対策(ストーマの合併症と対策)
- 15. 十二指腸傍乳頭憩室症における適応術式について(第14回日本胆道外科研究会)
- 26. 小児虫垂カルチノイドの 2 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- コミュニティーホスピタルにおける腹腔鏡使用による直腸癌手術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示I-406 腹腔鏡下に摘出した脾血管腫の1例
- 原発性小腸低分化腺癌の1例
- 16.腹壁破裂術後の難治性乳び胸水に対し胸腔腹腔シャント(デンバーシャント)を造設した1例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- R-63 便失禁を伴う直腸脱に対する肛門挙筋形成術を付加した会陰式直腸S状結腸切除術
- 示-491 Morgagni 孔ヘルニアの腹腔鏡的修復術(第46回日本消化器外科学会)
- 示-107 重複胆管により黄疸がなかった十二指腸乳頭部癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 超音波内視鏡が治療方針決定に有用であった結節集簇型大腸早期癌の1例
- 巨大結腸脂肪腫の1例
- P-3-212 器械吻合再建後2度にわたり吻合部再発をきたした盲腸癌の1例(大腸 手術手技3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸に発生し急性増悪したアメーバ性大腸炎の1例
- 20. 乳癌術後放射線照射後に発症したBOOP様肺炎の2例(セッション6)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 腹部悪性腫瘍と腹部大動脈瘤の併存症例に対する外科治療方針の検討
- 輪状膵に合併した19歳の十二指腸癌の1例
- PP307105 術前不明熱が持続した大腸癌による閉塞性大腸癌の2例
- コミュニティーホスピタルにおける癌告知とインフォームドコンセントの現状と問題点
- 305 小腸腫瘍5例の検討
- 1.嚢胞内腫瘍の形態をとった扁平上皮癌の一例(セッション1,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 2. 石灰化病変に対する超音波ガイド下マンモトーム生検の試み(セッション1)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術後感染予防 : 抗菌薬単回投与と2日間投与の比較
- PP215006 原発性小腸癌手術症例の臨床病理学的検討
- 313 MMP-7, typeIVcollagenの免疫組織学的検討からみた大腸癌肝転移予測
- 211 大腸癌におけるcadherin, lamininの免疫組織発現の検討からみた肝転移予測
- 324 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 519 急性胆嚢炎における胆汁蛋白の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 515 大腸癌周囲粘膜の細胞動態に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 315 胃癌の進行度と補体の関連性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 21. 胃切除後の逆流性食道炎の検討(第19回胃外科研究会)
- PP1016 大腸癌におけるPyNPaseとDPD活性値の経時的変化および腫瘍採取部位の差異
- 392 大腸腺腫性病変内視鏡摘除術後のサーベイランスの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PL-2 CEA 倍加速度を用いた大腸癌再発転移部位の予測(第43回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-234 会陰式直腸脱手術の適応と限界(大腸良性2)
- 直腸穿孔をきたした透析アミロイドーシスの1例
- 臨床に即した皮膚保護剤の分類 (特集 ストーマリハビリテーション最前線)
- PP1235 当科における大腸sm癌に対する治療方針
- 大腸癌におけるcadherin, lamininの免疫組織発現からみた肝転移予測
- 61.腹腔鏡補助下に手術を施行した空腸狭窄の1乳児例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PP-587 Cinedefecograhyによる直腸脱の術式選択とその適応
- 示I-100 止血材料を用いた乳児肥厚性幽門狭窄症の手術 : Ramstedt手術におけるフィブリン糊の効果について
- 緊急時のストーマ造設 : 管理上の問題点とストーマサイトマーキングとの関連について
- 43 内視鏡所見からみた m, sm 大腸癌の治療方針(第41回日本消化器外科学会総会)
- 発育形態からみた大腸早期癌の治療方針
- 323 Dukes C 大腸癌における予後因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P4-3 大腸早期癌の発育形態からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚保護剤ならびに粘着性装具使用者におけるストーマ周囲皮膚の組織学的検討
- 484. 大腸早期癌の検討 : 割面形態からみた深達度診断(第35回日本消化器外科学会総会)
- 術後13年目に傍大動脈リンパ節転移をきたした小腸GISTの1例
- PP319016 腎臓摘出術術後13年目に十二指腸腫瘍として発見された腎細胞癌膵転移の1例
- PP1359 S状結腸癌骨盤内再発に対する仙骨合併直腸切断術後に発生した髄液瘻の1治験例
- PP656 回腸による膀胱形成術を行った膀胱浸潤大腸癌の2例
- 110. 胆石治療困難症の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- PO-075 当院における極低出生体重児の鼠径ヘルニア(第3報)(ヘルニア,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PP-1149 大腸癌におけるMMP-7, lamininの免疫組織発現からみた肝転移予測
- 大腸癌におけるMMP-7, typeIV collagenの免疫組織発現からみた肝転移予測
- P-540 左側結腸と直腸に発生した大腸癌イレウスの特徴と、術中洗腸の有用性
- 示II-238 2型全周性閉塞性大腸癌の特徴
- 症例 イレウス症状を呈した直腸子宮内膜症の1例
- 癌告知に関する当センター職員のアンケート調査結果および当科の癌告知の現状について
- 483 大腸早期癌再発例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 145 早期大腸癌の形態学的検討 : 特に割面形態とその内視鏡診断について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 43 消化器癌における血清VEGF測定の意義 : 手術侵襲および血管新生との関連
- P-74 多発性骨髄腫を合併し, endobronchial polypoid growth を呈した子宮多形性肉腫肺転移の 1 例(示説 7)
- 頸部に発生したCastlemanリンパ腫の1小児例
- 示I-443 腹部悪性腫瘍と腹部大動脈瘤の併存症例に対する外科治療
- 294 割面形態からみた大腸 Sm 癌の治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- 243 大腸癌隣接臓器合併切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- WIII-14 粘着特性からみた皮膚保護剤の問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 922 潰瘍性大腸炎の外科治療におけるストーマの意義
- 大腸悪性腫瘍の狭窄と閉塞 (特集 急性消化管疾患--重症患者へのアプローチ) -- (疾患別にみた治療法)
- ストーマケアにおける解剖と生理 (焦点 ストーマケアの技術)
- 示I-184 潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-255 当院における膀胱尿管逆流症(VUR)の治療の現状(泌尿生殖器2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S1-4.超低出生体重児における消化管穿孔26例に関する検討(シンポジウム1「消化管穿孔 病型・術式と予後(1)」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 35. 小児の特発性大網捻転症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 双孔式回腸ストーマ造設における高さと直立性の工夫
- P37-01 当院における乳児臍ヘルニアに対するスポンジ圧迫療法(ポスターセッション37 臍ヘルニア)
- 40.頸部に発生したCastlemanリンパ腫の1小児例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)