21. 胃切除後の逆流性食道炎の検討(<特集>第19回胃外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-11-01
著者
-
池内 健二
国立西埼玉中央病院・外科
-
又井 一雄
東京慈恵会医科大学外科学消化管外科
-
河野 修三
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
又井 一雄
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
池内 健二
東京慈恵会医科大学外科
-
桜井 健司
東京慈恵会医科大学第1外科
-
河野 修三
東京慈恵会医科大学外科
-
中川 辰郎
東京慈惠会医科大学第1外科
-
中川 辰郎
東京慈恵会医科大学第1外科
-
河野 修三
東京慈恵会医科大学 外科
関連論文
- 大腸癌におけるTP,DPD活性値の腫瘍採取部位の差異 : 免疫組織化学的検討
- PP-1-207 大腸癌におけるTPとDPD活性値の腫瘍採取部位の差異
- 各種免疫染色からみた大腸癌肝転移予測 : MMP-7,laminin,cadherin,typeIV collagen
- O6-6.^C-trioctanoin呼気試験による胃全摘術後の消化吸収能評価(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 下部直腸癌に対する超低位直腸切除・経肛門吻合術の現況 : 第20回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- O6-4.大弯側胃局所切除術後の生活状況の評価 : アンケートによる幽門側胃切除術との比較(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O6-3 胃切除後の体重減少率と術後BMIが患者の生活状況に及ぼす影響(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O-1-376 完全直腸脱に対するDelorme手術の検討(肛門疾患,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-025-1 胃粘液癌の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0388 S状結腸憩室炎に対する外科的治療(大腸良性3(憩室症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0275 リンパ節転移陽性早期胃癌症例の臨床病理学的検討(胃診断2(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示II-208 結腸癌に対するHLBI/5FU術後補助化学療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 264.甲状腺癌のMonoclonal Antibodyによる細胞診(総合11 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 放射線治療後17年を経過し発生した G-CSF 産生性直腸平滑筋肉腫の1例
- 31. 十二指腸傍乳頭憩室症における乳頭形成術について(第13回日本胆道外科研究会)
- P-1-203 潰瘍性大腸炎に併発した小腸癌の一例(小腸腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 1234 胃癌根治手術後における骨代謝の検討 : 第2報 : 骨密度および骨代謝パラメータの推移
- 示II-73 胃癌再発に対する病態別Strategy
- I-64 Helicobacter pylori感染における炎症性サイトカインの役割 : 血清IL-8値, TNF-α値の除菌効果判定としての有用性
- 十二指腸原発悪性リンパ腫の1例
- 250 胃切除術後の不定愁訴に対する Domperidone および Cisapride の臨床効果 : 食道・残胃内pH と残胃排出能からの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 多発早期胃癌の治療法の選択 : 副病巣の臨床病理学的特徴からみた胃切除範囲の検討
- G2-15 多発異カルチノイドの2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 57 早期胃癌多発病巣における治療法の選択(第45回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌胃切除術後縫合不全に対するTチューブドレナージ法の3例
- 666 Rb直腸癌に対する側方リンパ節郭清の有用性の検討
- 示I-412 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の治療成績
- 示I-212 腹腔鏡下大腸切除術におけるD2郭清の妥当性 : 血管造影による客観的評価の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 43. 胆管癌における胆道鏡の診断能 : とくに術中・術後の経胆道鏡生検による確定診断の意義について(第9回日本胆道外科研究会)
- 135 炭酸ガスレーザーの家兎肝組織におよぼす影響 : とくに酵素組織化学的研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- 248 炭酸ガスレーザメスの臨床応用 : 消化器外科領域における有用性について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 169 消化性潰瘍症例の術後管理ならびに吻合部潰瘍に対する治療に関する検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 71 消化器外科に関する高出力炭酸ガスレーザメスの臨床応用に関する研究 : とくに肛門部外科と肝切除について(第15回日本消化器外科学会総会)
- P-1-144 13C-酢酸呼気試験法胃排出能検査による大弯側胃局所切除術後の胃運動能評価(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 術前化学療法施行例における自己血輸血の問題点 : 保存自己血中5-FUおよびCDDPの濃度
- PP-308 自己血輸血の術前化学療法施行症例における問題点 : 保存自己血中5-FUおよびCDDP濃度の検討
- 24.肥厚性幽門狭窄症に回腸重複症を合併した1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 92.炭酸ガスレーザメスの臨床応用 : 症例の分析とその将来性についての検討(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 92.炭酸ガスレーザメスの臨床応用 : 症例の分析とその将来性についての検討
- 65. 肝臓外科における超音波メスの評価(第58回日本医科器械学会大会)
- 332 超音波外科用吸引装置の臨床的評価 : とくに肝切除に用いる場合について(第22回日本消化器外科学会総会)
- DP-022-8 手術手技に関連した多施設共同研究の留意点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2508 消化器外科領域における多施設臨床研究の留意点(臨床試験とガイドライン,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0217 空腸嚢の縫合線上に再発を認め追加切除を必要とした胃癌の2例(胃悪性2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌EMR後に外科的追加胃切除術を施行した症例の検討
- 59. 胆石症再手術38症例の検討 : とくに術中術後の胆道鏡の臨床的意義(第7回日本胆道外科研究会)
- 示-39 胃平滑筋肉腫に対する臨床的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 245 シミュレーションモデルによる Cholangiovenous reflux と胆道内圧の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 258 マイクロトランスデューサーによる胆道内圧への波形解析の応用(第31回日本消化器外科学会総会)
- 506 Cholangiovenous Reflux と胆管内圧(第30回日本消化器外科学会総会)
- P-15 食道原発悪性黒色腫の1症例 : 壁内転移における EUS の術前評価について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 97 腹腔鏡下大腸切除術開腹症例の検討(大腸-4(腹腔鏡))
- P3-2 ストーマの合併症と対策(ストーマの合併症と対策)
- 15. 十二指腸傍乳頭憩室症における適応術式について(第14回日本胆道外科研究会)
- WII-2 消化器外科領域における炭酸ガスレーザメスの使用経験 : 280症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 59. 炭酸ガスレーザのMirror Joint System(MJS)とFiber System(FS)における熱性効果の相違について(第58回日本医科器械学会大会)
- sm胃癌に対する内視鏡補助下経皮経胃的胃部分切除術 : 実験的検討
- 原発性小腸低分化腺癌の1例
- PP1515 MRSA感染対策は食道癌術後経過を改善するか
- R-63 便失禁を伴う直腸脱に対する肛門挙筋形成術を付加した会陰式直腸S状結腸切除術
- 示-107 重複胆管により黄疸がなかった十二指腸乳頭部癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 超音波内視鏡が治療方針決定に有用であった結節集簇型大腸早期癌の1例
- 巨大結腸脂肪腫の1例
- CC-13 消化器外科領域における炭酸ガスレーザーメスの臨床応用 : 特に肛門部外科の手術手技について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 腹部悪性腫瘍と腹部大動脈瘤の併存症例に対する外科治療方針の検討
- 266 胃癌再発予知における血清急性相蛋白値と腫瘍マーカーとの比較(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP215006 原発性小腸癌手術症例の臨床病理学的検討
- 313 MMP-7, typeIVcollagenの免疫組織学的検討からみた大腸癌肝転移予測
- 211 大腸癌におけるcadherin, lamininの免疫組織発現の検討からみた肝転移予測
- 324 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 519 急性胆嚢炎における胆汁蛋白の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 515 大腸癌周囲粘膜の細胞動態に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 315 胃癌の進行度と補体の関連性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 21. 胃切除後の逆流性食道炎の検討(第19回胃外科研究会)
- PP1016 大腸癌におけるPyNPaseとDPD活性値の経時的変化および腫瘍採取部位の差異
- 392 大腸腺腫性病変内視鏡摘除術後のサーベイランスの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PL-2 CEA 倍加速度を用いた大腸癌再発転移部位の予測(第43回日本消化器外科学会総会)
- 直腸穿孔をきたした透析アミロイドーシスの1例
- 臨床に即した皮膚保護剤の分類 (特集 ストーマリハビリテーション最前線)
- PP1235 当科における大腸sm癌に対する治療方針
- 大腸癌におけるcadherin, lamininの免疫組織発現からみた肝転移予測
- 43 内視鏡所見からみた m, sm 大腸癌の治療方針(第41回日本消化器外科学会総会)
- 発育形態からみた大腸早期癌の治療方針
- 323 Dukes C 大腸癌における予後因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P4-3 大腸早期癌の発育形態からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 110. 胆石治療困難症の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- PP-1149 大腸癌におけるMMP-7, lamininの免疫組織発現からみた肝転移予測
- 大腸癌におけるMMP-7, typeIV collagenの免疫組織発現からみた肝転移予測
- P-540 左側結腸と直腸に発生した大腸癌イレウスの特徴と、術中洗腸の有用性
- 示II-238 2型全周性閉塞性大腸癌の特徴
- 43 消化器癌における血清VEGF測定の意義 : 手術侵襲および血管新生との関連
- P-74 多発性骨髄腫を合併し, endobronchial polypoid growth を呈した子宮多形性肉腫肺転移の 1 例(示説 7)
- 頸部に発生したCastlemanリンパ腫の1小児例
- 示I-443 腹部悪性腫瘍と腹部大動脈瘤の併存症例に対する外科治療
- 922 潰瘍性大腸炎の外科治療におけるストーマの意義
- 大腸悪性腫瘍の狭窄と閉塞 (特集 急性消化管疾患--重症患者へのアプローチ) -- (疾患別にみた治療法)
- ストーマケアにおける解剖と生理 (焦点 ストーマケアの技術)
- 示I-184 潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式(第52回日本消化器外科学会総会)
- 40.頸部に発生したCastlemanリンパ腫の1小児例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)