20. 中空糸交差型dialyzerの臨床的観察 (第51回日本医科器械学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1976-04-01
著者
-
太田 和夫
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
鈴木 正司
信楽園病院
-
越川 昭三
東京医歯大第二内科
-
須田 昭夫
須田クリニック
-
三村 信英
虎の門病院腎センター
-
平沢 由平
信楽園病院
-
星野 貢
信楽園病院
-
村山 清己
信楽園病院
-
鈴木 好夫
虎の門病院分院
-
大林 祥悟
成田病院
-
須田 昭夫
東京女医大 人工腎臓センター
-
太田 和夫
東京女医大 人工腎臓センター
-
中川 成之輔
東京医歯大
-
前田 憲志
名古屋大分院
-
鈴木 正司
信楽園病院 栄養科
-
越川 昭三
東大 吉利内科
-
前田 憲志
大幸医工学研究所
-
前田 憲志
名古屋大学付属病院分院
-
三村 信英
虎の門病院腎センター 血液浄化療法部
-
平沢 由平
舞平クリニック
-
三村 信英
虎の門病院
-
鈴木 好夫
虎の門病院 腎センター
関連論文
- 血液透析患者のインフルエンザウイルス感染に対する,オセルタミビルの治療的,予防的投与の有効性,安全性に関する検討
- 2008年版 日本透析医学会「慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン」
- β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-25の臨床検討 : -短期使用報告-(多施設共同研究)
- 透析医への意識調査 : 維持血液透析患者の悪性腫瘍終末期における透析中止について
- 再循環腹膜透析の溶質除去における高効率化の検討
- HDF療法の最近の進歩と将来-第42回日本透析医学会ワークショップより-
- Hemofiltration(HF)およびHemodiafiltration(HDF) therapyの臨床効果--その有効性と適応について--15研究施設,60症例,3640回の臨床成績および同一症例における血液透析療法との比較
- Immunoradiometric assay による骨型アルカリフォスファターゼの測定 : 健常者および骨・カルシウム代謝異常における検討
- 連日透析システム(AEK-10)による連日短時間血液透析の有効性と安全性の検討(多施設共同試験)
- 腎移植を受けた糖尿病患者の糖尿病網膜症
- 血液透析患者の腎性貧血に対する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤(rHuEPO)治療における維持Ht値と生命予後に関する大規模調査(rHuEPO 特別調査)
- β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-15およびS-35の臨床検討(多施設共同研究)
- 血液透析導入患者における患者背景と貧血治療の実態
- 透析患者の起立性低血圧症状に対する L-threo-DOPS の臨床効果-多施設共同二重盲検比較法による第3相試験-
- 43. 密閉式透析器使用時における陰圧方式と非陰圧方式の比較(第52回日本医科器械学会大会)
- 22.中空糸交差型ダイアライザin Vitroにおける機能評価(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 20.中空糸交差型dialyzerの臨床的観察(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 22. 中空糸交差型ダイアライザのin Vitroにおける機能評価 (第51回日本医科器械学会大会)
- 20. 中空糸交差型dialyzerの臨床的観察 (第51回日本医科器械学会大会)
- ローラ・ポンプ方式による透析液自動供給装置の試作
- 12.ローラ・ポンプ方式による透析液自動供給装置の試作
- 10.自動限外〓過圧調整装置の試作
- 生体腎移植におけるタクロリムスの使用経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 小児ドナーからの献腎移植についての検討-成績, 適応, 問題点
- 血液透析患者の鉄欠乏の指標としての血清トランスフェリンレセプターの臨床評価
- 腎移植後における RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の長期投与試験成績
- RS-61443(Mycophenolate mofetil)の腎移植後における急性拒絶反応の抑制に関する第III相臨床試験成績 - RS-61443の2, 000mg/日投与群と3,000mg/日投与群の二重盲検比較試験 -
- 破壊性脊椎関節症の病態の検討
- 各種の血液浄化法の機能と適応-血液浄化器の性能評価法と機能分類
- 透析皮膚掻痒症の実態 : 新潟県内41施設2474名の調査報告
- 透析用として新たに開発されたE-PTFE人工血管の臨床経験
- 末期腎不全の生命予後の変遷 : 信楽園病院における血液透析症例の検討
- 63. 計画除水が可能なUFR Controller
- 157. 血行動態調節に関して(第1報)腎不全患者にみられる自律神経機能異常による低血圧について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 腎
- 泌尿器系悪性腫瘍に対する全身温熱療法の試み : 第47回東部連合総会
- 維持透析患者の脳血管障害 -臨床病型の特徴を中心として-
- 無除水血液透析中の連続的ヘマトクリット計測による循環血液量の経時的変化の検討
- 180.循環動態調節に関して : 第3報 : 血液透析中の体液変化について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 透析
- 腎臓
- 腎移植臨床登録集計報告(2008)-1 2007年実施症例の集計報告
- 腎移植後における難治性拒絶反応に以する RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の治療効果の再検討報告
- 腎移植後における難治性拒絶反応に対するRS-61443(Mycophenolate mofetil)の治療効果の検討
- 腎移植患者におけるRS-61443 (Mycophenolate mofetil)の急性拒絶反応抑制効果および安全性の検討
- 血液透析患者のインフルエンザウイルス感染に対する, オセルタミビルの治療的, 予防的投与の有効性, 安全性に関する検討
- 血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対するST-630(falecalcitriol)の至適投与量の検討-後期第II相臨床試験-
- 2 門脈塞栓,多臓器不全を合併し,急性血液浄化を要した,多発肝膿瘍の1例(一般演題,第12回新潟急性腎不全治療研究会)
- 左腕頭静脈走行異状によると思われる稀な内シャント静脈高血圧症の1例
- 膵島細胞療法 : 再構築性膵島細胞を用いての異種移植の試み(第3回吉岡博人記念総合医学研究奨励金受賞グループ研究発表,第63回東京女子医科大学学会総会)
- 155.腎移植後に出現する異型細胞像(L群 泌尿器・他, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 透析と移植の優劣について (透析療法と腎移植の展望)
- カムを用いたSingle needle Dialysis(SND)装置の開発(第49回大会一般演題 29)
- 29. カムを用いたSingle needie Dialysis (SND)装置の開発
- Single needle dialysis装置の開発(第48回日本医科器械学会大会)
- 22.Single Needle Dialysis(SND)装置の開発
- 透析患者の腎癌手術症例の予後の検討
- 神経因性膀胱患者への生体腎移植の臨床的検討
- 原発性上皮小体機能亢進症の8例
- テルモ社製透析用人工血管(GRASIL^【○!R】)の臨床使用 : 長期成績
- テルモ社製透析用人工血管(TRE-687)の特徴とその臨床使用報告
- 61.止血クランプの改良とパックされた透析用衛生材料の使用経験(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 討論
- 25. 体外回路一体化成型におけるCartridgeの人工腎臓回路
- 日本における腎移植の問題点 (医学講座対談集)
- 17.カートリッジ型血液透析回路の試作(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 17. カートリッジ型血液透析回路の試作 (第51回日本医科器械学会大会)
- シクロスポリン投与患者における移植腎の長期生着に影響する因子
- 座談会 脳死臓器移植を検証する
- 29.毛細管型人工腎臓における血液閉塞について
- 33. 多目的用途を主眼とした患者介護装置
- IIC-8 Nonketotic hyperglycemiaに伴ったepilepsia partialis continuaの2症例
- 新しい完全密閉式coilの臨床評価
- 新しいParallel Plate Dialyzer (PARA-F10)の機能評価
- 31.新しい完全密閉式Coilの臨床評価
- 30.新しいParallel Plate Dialyzerの機能評価
- 毛細管型人工腎臓における血液閉塞について
- (座談会)合併症・併発症のある透析患者--診断・治療にあたっての注意 (特集 透析医療はここまできた)
- 血液透析と血小板機能抑制剤 : チクロピジンを中心に
- 異常粘性疾患の血液粘度特性 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- プラスマフェレ-シスの現況と将来 (プラスマフェレ-シス)
- 基本的吻合法--A-Vシャント (吻合法--目でみるポイントとコツ) -- (血管吻合法)
- 臓器提供の実状 (第89回日本医学会シンポジウム--臓器移植) -- (臓器移植のシステム)
- 在宅治療としてみたCAPD (在宅医療)
- 腹膜潅流法の進歩とその問題点--CAPDを中心に
- 臓器移植をめぐる社会的諸問題
- 臓器移植をめぐる社会的諸問題 (臓器移植1990--移植医と内科医の立場から)
- 透析か腎移植か--バイオエシックスの立場から (メディカル・エシックス′89) -- (移植をめぐって)
- 腎機能障害患者の手術 (合併症を有する患者の外科手術)
- 臓器移植--その現況と将来-13-腎移植とシクロスポリン
- 臓器移植--その現況と将来-17-臓器移植をめぐる問題
- 透析用血液出入口としての薬品処理ウシ動脈(Artegraft)の使用経験
- 泌尿器系悪性腫瘍に対する全身温熱療法時の腎機能について
- 前立腺炎の原因分析と治療効果の判定に関する免疫学的検討 : 第48回東部連合総会
- ブラッドアクセスをめぐる諸問題
- 新しい腎移植ネットワークと透析医
- 中川先生との日々(中川成之輔先生追悼号)
- 人工腎
- 人工臓器膜上における血液の免疫学的機能変化 (バイオマテリアルサイエンス-2-医用機能性材料の新展開) -- (高分子と治療)
- プラスマフェレ-シス
- 腎移植 (免疫学の進歩と内科診療) -- (臓器移植)
- 医学における分離技術 (分離技術特集-2-)