オープン型MRI装置(Airis II)を用いたインターベンション(<特集>MRの治療応用と機器)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 2003-06-01
著者
-
最上 拓児
東京慈恵会医科大学放射線部
-
内山 眞幸
東京慈恵会医科大学放射線医学講座
-
原田 潤太
東京慈恵会医科大学 放射線医学教室
-
並木 珠
慈恵医大附属柏病院放射線科
-
並木 珠
東京慈恵会医科大学附属柏病院放射線科
-
並木 珠
東京慈恵会医科大学 放射線医
-
原田 潤太
東京慈恵会医科大学附属柏病院放射線科
-
原田 潤太
東京慈恵会医科大学 形成外科学講座
-
原田 潤太
東京慈恵会医科大学附属柏病院放射線部
-
蘆田 浩一
東京慈恵会医科大学柏病院放射線科
-
原田 潤太
東京慈恵会医科大学柏病院放射線科
-
原田 潤太
北海道大学医学部附属病院 放射線科
-
最上 拓児
東京慈恵会医科大学柏病院放射線科
-
内山 眞幸
東京慈恵会医科大学 放射線医学講座
-
並木 珠
東京慈恵会医科大学附属青戸病院放射線部
-
内山 眞幸
東京慈恵会医科大学
関連論文
- 小児中枢神経核医学の実際
- 肝硬変を背景とした繰り返す胃前庭部血管拡張(GAVE)からの出血に対し左右胃動脈塞栓術が有効であった血液透析患者の1例
- 脳梗塞のBartel indexによる予後評価と^I-IMPにおける再分布率との関係
- 大型LCDおよび赤外線画像転送装置を用いたInterventional MRI術中モニター装置について
- マルチメディア超音波レポートシステム : 緊急超音波検査における有用性の検討
- 高速三次元パワードプラ超音波像の有用性について
- ^Gaシンチグラフィによる慢性気管支喘息における気道炎症の評価についての可能性
- 甲状腺癌転移巣における^Tc-MIBI SPECTの意義
- てんかん患者における^I-Iomazenilを用いたベンゾジアゼピン受容体イメージングの検討
- 不安障害における^I-Iomazenilを用いたベンゾジアゼピン受容体イメージングの検討 -^I-IMP脳血流シンチグラフィと比較し
- ^Tc-MIBI SPECTによる乳癌ならびにリンパ節転移の検出に関する^Tl-SPECTとの比較検討
- OP-153 腎細胞癌手術後経過観察における骨条件CTの有用性(腎腫瘍/症例1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 陳旧性心筋梗塞の病巣診断に対するNMR-CTの有用性
- 腫瘤性病変に対するMRガイド凍結治療の初期経験
- PP-048 前立腺癌局所診断におけるMRI拡散強調画像の有用性に関する検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-579 前立腺癌局所診断におけるMRI拡散強調画像の有用性に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-277 腎手術症例に対する術前血管評価における64列マルチスライスCTの有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 肝腫瘤造影超音波検査における raw data を用いた background linear subtraction 像の作成とその有用性について
- Real-Time Compound Imaging (SonoCT) の基礎的解釈と臨床的有用性について
- Tissue Harmonic Virtual Cholangiopancreatoscopy の有用性の検討
- 三次元超音波:特にVirtual Endoscpic Imagingについて
- 前立腺癌患者における尿中 NTx と骨シンチグラフィの比較
- 慈大式インピンジャを用いた液体捕集による ^Tc-テクネガスの組成評価法の開発
- 5)RI検査
- ^I-MIBGで神経芽腫を追う
- 冠攣縮性狭心症における ^I-BMIPP の洗い出しの意義
- ^Ga シンチグラフィで乳房に非対称性に異常集積を認めた4例
- Transmission CTの形態画像としての利用
- 大視野ガンマカメラを用いたtransmission CTとemission CTの同時収集によるfusion imageの作製
- Quiz Volcano
- オープンタイプMRIガイド下での脳腫瘍に対するバイオプシー
- オープンMRIとインターベンショナルMRI
- 腎腫瘍に対する凍結治療の現況 (特集 IVRの新しい波)
- MRIガイド下経皮的凍結手術 : 画像と冷凍の融合による新たな低侵襲治療
- 0.3TオープンタイプMRI装置による温度計測
- MRIガイドによる経皮的凍結治療の有用性
- 子宮筋腫に対するMRIガイドによる経皮的・経膣的凍結治療
- 治療戦略-新たな試み : 画像診断装置を用いた低侵襲性治療 : MRIガイド下凍結治療を中心に
- 若年発症した多発性骨髄腫症例
- MRIガイドによる凍結治療 (第1特集 最先端のIVR)
- 興味ある経過を呈した原発性肺高血圧症の1例
- J-5 Boundary detection study of US diagnostic image using Region : Growing approach
- オープン型MRI装置(Airis II)を用いたインターベンション(MRの治療応用と機器)
- 骨シンチグラフィにて類似した所見を呈した異なる4疾患の鑑別
- 病診連携を活性化する「画像の連携」 (特集 外来診療に役立つ検査)
- Interventional MRI誘導下定位脳生検術の有用性についての検討 : 12症例について
- MRガイド下経皮的レーザー腰椎椎間板ヘルニア蒸散法 percutaneous laser disc hernia ablation (MR-guided PLDHA)
- OP-182 小径腎腫瘍に対するMRIガイド下経皮的凍結治療後の経時的変化に関する検討(腎腫瘍/手術3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術 (B-RTO) による胃腎シャント閉塞が奏効した非肝硬変性反復性シャント型肝性脳症の1例
- 骨髄増殖性疾患(真性多血症)の経過中に後天性表皮水疱症・胃癌・膀胱癌を併発した1剖検例
- シンチレーションカメラを用いたStrontium-89の制動放射線によるイメージング
- 前立腺の拡散強調画像におけるADC値の変動と最適撮像条件の検討について(MR検査 拡散強調画像 (臨床), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 放射線治療後^I-MIBGシンチグラムにて肝に異常集積を呈した神経芽腫の2症例
- 37)Kugelberg-Welander病に合併したうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- MR対応型透明スクリーンの作製
- 乳癌209例における3D-ダイナミックMRIによる造影パターンの検討
- 3次元CT血管造影法による内胸・胸背動脈, 下腹壁静脈の解剖学的検討 : 画像診断の穿通枝皮弁への応用
- 3次元CT血管造影法による内胸・胸背動脈, 下腹壁静脈の解析と臨床応用
- 397. DSA による PTCA 前後における心筋灌流の評価(CR-10 DSA (心))
- 397. D. S. A による PTCA 前後における心筋灌流の評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 11)心臓腫瘍と考えられる1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- PP1084 小腸内流入速度からみた幽門側胃切除術と幽門保存胃切除術後の機能評価
- W-2. ^C呼気試験胃排出能検査の標準化を目指した評価指標の検討
- 54 照射領域を限定した低被曝スキャン法の検討
- 小児の胃食道逆流現象の検出を目的としたミルクスキャン
- 右冠動脈肺動脈起始異常症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 甲状腺癌のRI内用療法 (特集 笑顔の見られる核医学--アイソトープ治療)
- 0.3T永久磁石オープンMRIにおける位相法温度画像計測
- 361 0.3Tオープン型MRIにおける温度モニタリングの安定化
- 中磁場MRI装置を用いた位相法によるMR温度モニタクングの実験的評価
- レーザー照射時におけるグラディエントエコーを用いた組織モニタリングの実験的評価
- オープンタイプMRI装置による透視下のinterventional MRI : 特に脳腫瘍生検法について
- Transcatheter arterial embolization により止血された大量消化管出血の1歳男児例
- 甲状腺癌の放射性ヨード内用療法におけるRI治療病室稼働状況の実態調査報告
- 局所選択型ニューラルフィルタによるMR像の画質改善
- 感染性脊椎椎間板炎のMR imaging-経時的信号強度変化(造影MR imagingも含めて)-
- 核医学検査 (特集 これだけは知っておきたい気道疾患の最新診断検査法) -- (画像検査)
- 336 関心領域スキャンを用いたCT透視下における被曝低減効果の検討
- 12. 新しい薬理学的指標を導入したアセトアミノフェン法液状食胃排出能検査法の臨床的評価 : RI法との同時施行による比較検討
- Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine (EANM 2005) 印象記
- 腎性骨異栄養症と肺内異所性石灰化
- お正月といえば
- 第49回北米核医学会報告
- 多発性骨髄腫のシンチグラフィ
- 適応像再生による臨床評価
- 2. P-A Sling の画像所見について(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- Interventional MRI : 生検・治療への応用
- オープン型MRIによるインターベンション
- 腎臓領域のTissue Harmonic Imagingの臨床的有用性について
- 放射性ヨード標識MIBGで神経芽細胞腫を読む (特集 核医学--最近の話題と今後の期待)
- 気管・気管支の異常とびまん性間質性肺疾患 (特集/胸部の単純X線診断)
- 教育講座 小児核医学--見直して欲しい検査
- SPECT (特集 脳神経画像診断の進歩)
- 小児におけるMRI : 小児心・大血管のMRI
- 臨床生理学専門部会講演会 MRIの基礎と臨床
- T_2強調像における卵巣腫瘍内低信号域の検討
- MR透視下マイクロ波凝固術の基礎的検討―アーチファクトとモニタリングの可否について―
- 小児腫瘍性疾患における核医学診断のポイントと内照射療法 : 神経芽腫における放射性ヨード標識MIBGシンチグラフィを中心に(固形腫瘍に対する放射線診断、治療)
- 米国核医学会 第42回年次大会に参加して
- 模擬体内環境下における凍結領域の温度分布測定