外装・タイル張り仕上げの表面色が接着強度に及ぼす影響の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The object of this study is to evaluate the adhesive bond strength of exterior cramic wall tiling of various colours. Conclusions are as follows:(1)Preparing the colour of tile surface,the thirry examples of exterior ceramic wall tiling of which two elements are from 3.5 to 8.5 in Value,from 0.1 to 6.2 in Chrome.(2)The difference of temperature depends on the conductivity of exterior ceramic wall tiling of various colours. Themperature changes are directly proportional to Value of colour.(3)The temperature effects upon bond characteristics of tiling were investigated by subfecting to repetitions of heating and cooling (Exposure test). There is only a slight difference in pull-out bond strength by various colours.
- 日本建築仕上学会の論文
- 1995-09-30
著者
関連論文
- 1633 ビル全面改修工事の計画と施工に関する研究 : その5プレキャスト・コンクリートブロックを組積した増設耐震壁による耐震補強工事の実施報告(解体・改修,材料施工)
- 1660 アンカーピンニング工法の合理化に関する研究 : その2 ドリルせん孔時の騒音調査
- 1659 アンカーピンニング工法の合理化に関する研究 : その1. エポキシ樹脂の注入阻害原因について
- 1587 アンカーピンニング工法の力学的性状に関する研究 : その2 力学挙動と破壊性状を考慮したピン本数
- 1586 アンカーピンニング工法の力学的性状に関する研究 : その1 せん断強度試験結果
- 227. 「屋根外断熱防水工法」10年後の経年変化調査 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 227 「屋根外断熱防水工法」10年後の経年変化調査
- 「屋根外断熱防水工法」10年後の経年変化調査
- 1207 「屋根外断熱防水工法」10年後の経年変化調査
- 1212 連続繊維シートによるRC構造物の補強に関する研究 : ガラス繊維と炭素繊維について
- 3016 総3階建2×4住宅実大家屋火災実験 : その1. 実験目的および結果の概要
- 7. 木造床構法の振動に対する感覚尺度的評価法に関する研究 : 仕上材の変化による影響
- (7) 木造床構法の振動に対する感覚尺度的評価法に関する研究 : 仕上げ材の変化による影響
- 2911 新しい木造床構法の開発に関する研究 : その5 各種仕上げ材の影響について
- 2782 梁丈寸法を同一にした試作軸組構造体の実大実験 : その2 動的加力実験
- 2781 梁丈寸法を同一にした試作軸組構造体の実大実験 : その1-水平加力実験
- 2744 新しい木造床構法の開発に関する研究 : その4 感覚実験と性能について
- 21259 新しい木造床構法の開発に関する研究 : その2.動的載荷試験
- 21258 新しい木造床構法の開発に関する研究 : その1 静荷重試験における性能評価
- 外壁モルタル塗仕上げの修繕に関する研究 : 工法の種類とその選択 : 材料・施工
- 建築補修用ポリマーセメント注入材に関する研究 : その2 実際の補修工事における注入作業特性と接着性 : 材料・施工
- 1571 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その1.研究プロジェクトの概要
- 1104 ビル全面改修工事の計画と施工に関する研究 : その7 間柱鉄骨補強による耐震補強工事の実施報告(改修・維持保全(6),材料施工)
- 631 1995年兵庫県南部地震による被害調査報告
- 1369 平成7年兵庫県南部地震による外装仕上げの被害調査報告
- 1577 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 : その7 タイル張りRC壁体の剪断試験
- 506 弾力性接着材によるタイル張り工法に関する研究 : その9 タイル裏足形状について
- 506 弾力性接着剤によるタイル張り工法に関する研究 : その9 タイル裏足形状について
- 505 弾力性接着剤によるタイル張り工法に関する研究 : その8 タイル施工用クシ目ゴテ形状の検討
- 504 弾力性接着剤によるタイル張り工法に関する研究 : その7 屋外暴露試験結果
- 442 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その6 接着厚さと弾力性の関係
- 441 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その5 曲げ載荷試験法による接着強度と養生条件の関係
- 440 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その4 タイル施工用クシ目ゴテ形状の検討
- 439 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その3 屋外曝露試験結果
- 438 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その2 試験方法と接着面の形状
- 437 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その1 タイルの裏足効果
- 442 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その6) 接着厚さと弾力性の関係
- 441 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その5) 曲げ載荷試験法による接着強度と養生条件の関係
- 440 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その4) タイル施工用クシ目ゴテ形状の検討
- 439 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その3) 屋外暴露試験結果
- 438 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その2) 試験方法と接着面の形状
- 437 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : (その1) タイルの裏足効果
- 1232 弾性接着剤によるタイル張り工法に関する研究 : その12 衝撃接着強さ
- 実際の建物から採取したアスファルト防水層の物性の経年変化 : 非構造物の耐久性(7) : 材料・施工
- 1138 ビル全面改修工事の計画と施工に関する研究 : その6 各種鉄骨ブレースによる耐震補強工事の実施報告(補修・補強(4),材料施工)
- 1280 ビル全面改修工事の計画と施工に関する研究 : その4 耐震改修工事の種類と問題点(補修・補強 (4), 材料施工)
- 1018 ビル全面改修工事の計画と施工に関する研究 : その3 協力業者の作業者管理(耐久性・保全,材料施工)
- 1102 ビル全面改修工事の計画と施工に関する研究 : その2 既存外壁PC版撤去結果報告(改修・解体(改修・解体工事),材料施工)
- 1005 ビル全面改修工事の計画と施工に関する研究 : その1 既存の外壁PC版撤去計画(生産性・安全管理,材料施工)
- 1276 タイル張り仕上げの実態調査 : その5 施工実態調査(タイル,材料施工)
- 1090 タイル張り仕上げの実態調査 : その4 東北地方の施工実施例調査
- 1536 タイル張り仕上げの実態調査 : (その3 中国地域の施工実施例調査)
- 1007 タイル張り仕上げの実態調査 : (その2 施工実施例調査)
- 1229 タイル張り上げの実態調査 : その1 関東のタイル工へのアンケート調査
- 1544 タイル先付けPC版の乾燥収縮と引張接着強度
- 外装・タイル張り仕上げの表面色が接着強度に及ぼす影響の検討
- 1648 接着された部材の力学的性状に関する研究 : その6 外装仕上げのせん断接着強度試験時における応力分布
- 1292 防水材料の屋外暴露試験(その10) : 10年間の自然暴露の概要
- 1449 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その 14 暴露実験結果
- 1448 弾性接着材によるタイル張り押出し成型板外壁に関する研究 : その 4 初期接着強度と暴露実験計画
- 1412 内装仕上げ材のリサイクル技術の開発に関する研究 : その 2 廃塩ビ壁紙のリサイクルについて
- 1107 弾性接着材によるタイル張り押出成型板外壁に関する研究 : その3 疲労試験結果(タイル(2),材料施工)
- 1062 弾性接着材によるタイル張り押出成型板外壁に関する研究 : その 2 疲労実験結果
- 1061 弾性接着剤によるタイル張り押出成型板外壁に関する研究 : その 1 タイル張り施工効率と接着強度
- 1235 内装仕上げ材のリサイクル技術の開発に関する研究 : その1 廃塩ビ壁紙のリサイクルについて
- 注入補修用エポキシ樹脂の性能基準に関する研究 : 材料・施工
- 7 材料設計に関する研究(第63報)要求条件のグレードの決定 : 「色が適当であること」のグレード(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 6 材料設計に関する研究(第62報)要求条件のグレードの決定 : 雨水が入らないこと(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 6 材料設計に関する研究(第61報)要求条件のグレード決定 : 「摩耗に耐えること」,「局部圧縮荷重に対して安全であること」(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 5 材料設計に関する研究(第60報)要求条件のグレードの決定 : 衝撃に対して安全であること(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 20 材料設計に関する研究(第59報) : 要求条件の種類の選定(2 材料・施工)
- 1241 炭素繊維シートによる鉄筋コンクリート部材の補強に関する研究 : その6 曲げ試験結果(2)
- 21438 新しい木造床構法の開発に関する研究 : その3 木造床の性能について
- 1293 接着接合部の耐久年数の推定
- 実際の建物から採取した弾性シーリング材の物性の経年変化について : 非構造部材の耐久性(8) : 材料・施工
- 実際の建物から採取した合成高分子ルーフィングおよびウレタン防水層の物性の経年変化 : 非構造部材の耐久性(6) : 材料・施工
- 53 大型コンクリート版を利用した陶磁器タイルの接着強さ試験(第2部 材料・施工)
- 1222 炭素繊維補強モルタル・コンクリートに関する研究 : (その2)炭素繊維を混入したモルタルの曲げ強度及び乾燥収縮特性
- 1116 弾力性接着材を用いたタイル張り工法に関する研究 : その11.疲労試験結果
- 1116 弾力性接着材によるタイル張り工法に関する研究 : その11. 疲労試験結果 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1143 連続炭素繊維シートによる哲金コンクリート部材の補強に関する研究 : その8 温度と補強効果について
- 1531 有機系接着剤によるタイル張りの疲労特性に関する研究 : その1. せん断疲労試験結果
- 1166 連続炭素繊維シートによる鉄筋コンクリート部材の補強に関する研究 : その7 温度と補強効果について
- コンクリート構造物の炭素繊維補強に関する研究 : その2 コーナー処理並びに未接着部分が圧縮強度に及ぼす影響
- コンクリート構造物の炭素繊維補強に関する研究 : その1. 皺の影響
- 934 コンクリート構造物の炭素繊維補強に関する研究 : その2 コーナー処理並びに未接着部分が圧縮強度に及ぼす影響
- 933 コンクリート構造物の炭素繊維補強に関する研究 : その1. 皺の影響
- 1356 外壁カーテンウォールの省力化施工 : その3. コンクリートパネル用調整機能付きファスナーの開発
- 1076 外壁カーテンウォールの省力化施行 : その2. ワンタッチファスナーの実施工への適用
- 1075 外壁カーテンウォールの省力化施行 : その1. コンクリートパネル用ワンタッチファスナーの開発
- 1120 接着された部材の力学的性状に関する研究 : その5 既存建物外壁のひびわれの変動調査
- 329. エポキシ樹脂系接着材の性能評価 : その2 被着面の粗さの影響 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
- 329 エポキシ樹脂系接着材の性能評価 : その2 被着面の粗さの影響
- 1111 タイル先付け薄肉パネルの反りと引張接着強度
- 219. エポキシ樹脂系接着材の性能評価 : その1 曲げ試験による性能評価 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 219 エポキシ樹脂系接着材の性能評価 : その1 曲げ試験による性能評価
- 1129 接着された部材の力学的性状に関する研究 : その3 ひびわれ性状が割裂接着強度に及ぼす影響の検討
- 1416 接着された部材の力学的性状に関する研究 : その2 割裂接着強度試験による接着強度と接着層の変形能の検討
- 1278 接着された部材の力学的性状に関する研究 : その1. 接着面・接着層厚の接着強度・変形能に及ぼす影響の検討
- 1105 ALC壁のタイル張り施工法の研究 : その3 ディファレンシャルムーブメントの測定結果