脊髄損傷者の麻捧部の皮膚血流量に及ぼす上肢運動強度の影響について : 生理人類学会第32回大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生理人類学会の論文
- 1994-09-01
著者
-
山崎 昌廣
広島大学大学院
-
石井 好二郎
北海道大学大学院教育学研究科体力科学
-
山崎 昌廣
広島大学
-
村木 里志
広島大学生物圏科学研究科
-
村木 里志
広島大学 総合科学
-
菊地 邦雄
広島大学総合科学部
-
石井 好二郎
広島大学総合科学部
-
石井 好二郎
広島大学・総合科学部
-
関 邦博
神奈川大学
-
菊地 邦雄
広島大学 総合科学部
-
菊地 邦雄
広島大学
-
山崎 昌広
広島大
関連論文
- 積極的な日常生活にある男性胸腰髄損傷者を対象にした総合的な体力推測のための組テストの検証(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 392.歩数計および加速度計を用いた日常身体活動量の評価(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 292.1年間に渡る養護老人ホームにおけるステップ運動の効果(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 6. ステップ台を用いた低強度有酸素性運動の効果 : 積雪地域の養護老人ホームにおいて(第7回日本体力医学会北海道地方会)
- 高齢者および若年者における歩数と中強度活動時間の関係(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 養護老人ホームにおける運動介入の効果(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 569. 多メモリー加速度計測装置付歩数計を用いて評価した心臓リハビリテーション参加者の日常身体活動水準(リハビリテーション・運動療法)
- 499. 運動介入が高齢者の心臓自律神経活動動態に及ぼす影響(加齢・性差)
- 二重積屈曲点運動負荷強度の判定の安全性の検討
- 運動習慣を有する脊髄損傷者の生活の質(QOL)と日常生活活動(ADL)の特徴について(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 韓国における養護(特殊)教育の現状に関する報告 : ソウル東泉学校における身体活動について(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 教員養成コースにおけるアダプテッド・スポーツ教育の現状 : 中学校保健体育教員養成コースの実態(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 小中学校に在籍する障害のある児童・生徒の体育実施状況に関する全国調査 : 中学校の調査結果から(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 全国小学校におけるアダプテッド・スポーツ教育の実施状況について(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 障害のある児童の体育に関する研究 : 東海地区小学校を対象として(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 聴覚障害者の生活の質(QOL)に及ぼす身体活動量の影響(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 08-26-ダンス-16 大学生の歩行量の実態 : 生活環境、意識、嗜好、体力、季節などとの関係(08 測定評価,一般研究発表)
- 13-19-T001-08 脊髄損傷者の損傷レベルの違いが体肢の血管拡張能力へ及ぼす影響(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 2. staticストレッチングおよびdynamicストレッチングによるパワー変化の要因の違い(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- 393. static ストレッチングおよび dynamic ストレッチングが力 : パワー関係に及ぼす急性の効果(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 3. dynamicストレッチングが等負荷性膝伸展におけるカーパワー関係に及ぼす急性の効果(第8回日本体力医学会北海道地方会)
- 57. ストレッチングは筋力発揮を低下させるのか?(トレーニング)
- 08-26-ダンス-24 加速度計を内蔵した歩数計による小・中学校の活動量についての検討(08 測定評価,一般研究発表)
- 青年女性の正常体重肥満者および低体重正常体脂肪者の身体的特徴
- 8. 起床後の食事が運動療法の糖代謝および脂質代謝に及ぼす影響(第6回日本体力医学会北海道地方会)
- 98.女子学生の骨塩量と身体組成,月経,血液性状,運動および食事との関連について(運動器)
- 車いす生活者の運動生理に基づく運動指針
- 367. 姿勢変化が最大下自転車運動におけるペダリング動態に及ぼす影響(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 310. 在宅運動と健康教室の併用プログラムが高齢者の下肢筋力, 歩行能力および全身持久力に及ぼす影響(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1. 静的ストレッチングが膝伸展における力 :パワー関係に及ぼす影響(第7回日本体力医学会北海道地方会)
- 静的ストレッチングは等張性筋活動時の発揮パワーを低下させるのか?(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 10. 拮抗筋ストレッチングにおけるテクニックの相違が随意運動の発現に及ぼす影響(第5回日本体力医学会北海道地方会)
- 330. 暑熱環境下における短時間激運動前の至適ウォーミングアップ(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 84. 上腕屈筋群の伸張性収縮筋活動前におけるウォーミングアップの効果(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 78.総仕事量を統一させたウォーミングアップがパフォーマンスおよび主運動中の筋活動へ及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- ウォーミングアップ強度が高強度運動のパフォーマンスと酸素摂取動態, 筋活動へ及ぼす影響
- 3. 50kmクロスカントリースキーレースに伴う筋損傷および筋肉痛(第7回日本体力医学会北海道地方会)
- クロスカントリースキー選手の筋活動特性(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 総仕事量を統一させたウォーミングアップのパフォーマンスに対する効果(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 243. ウォーミングアップによる神経-筋疲労と主運動のパフォーマンス(運動器)
- 常温環境下におけるウインゲートアネロビックテスト前の至適ウォーミングアップについて
- 短期大学における障害者スポーツ指導員資格取得認定校の現状と課題
- 13-11-8LBY-3 障害者スポーツ指導員資格に関する調査研究 : 大学・短期大学を中心に(アダプテッドスポーツ科学2,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 中学校に在籍する障害のある生徒の体育の実施状況に関する調査 : 中国・四国地方における調査から(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 障害のある児童の体育授業に関する小学校教員の意識調査(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 小中学校に在籍する障害のある児童・生徒の体育実施状況 : 関東地区の調査結果から(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 女子大学生のアダプテッド・スポーツに対するイメージについて(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 北信越地区小中学校のアダプテッド・スポーツ実施状況について(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 近畿地区の小学校におけるアダプテッド・スポーツの現状 : 児童の状況と教師の状況からみた実態(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 35.有酸素運動時のウォーミングアップによる神経-筋機能亢進とパフォーマンス改善効果(運動器)
- 中高年者の登山における生体反応の変動 : 5年間継続の血中脂質について
- 149. メタボリックシンドロームの有無、および生活習慣が脈波伝播速度に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 601. 全国高校駅伝出場校女子長距離選手の身体組成, 骨密度, 血液性状および月経状態(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 体力・健康科学から臨床化学への期待
- 高齢者の生活活動動作能力 (ADL) とBMIの関係(スポーツ医学的研究/その他, 第59回日本体力医学会大会)
- 134. 成年女子陸上長距離選手におけるサプリメントの摂取状況(生活・健康)
- 大学女子陸上長距離選手におけるサプリメントの摂取状況
- 脊髄損傷者の麻捧部の皮膚血流量に及ぼす上肢運動強度の影響について : 生理人類学会第32回大会
- 脊椎損傷者の運動習慣の違いが気分に及ぼす影響について : 生理人類学会第32回大会
- 脊髄損傷者の自律神経機能と下肢の血管機能の関係(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 13-18-S305-15 脊髄損傷者の体温及び末梢循環に及ぼすサウナ浴の影響(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-28-K206-9 スポーツ活動習慣を有する脊髄障害者の生活の質(QOL)と日常生活活動(ADL)の特徴について(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 13ア-1P-K04 スポーツ活動習慣を有する脊髄損傷者の残存機能レべルからみた生活の質(QOL)の特徴(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-26-K206-7 介護施設入所高齢者における日常生活活動状況および歩行能力と心理的尺度との関係 : Actical加速度計による身体活動量を用いて(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 13-7-M202-8 東北地区の小中学校におけるアダプテッド・スポーツの実施状況について(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 高齢鍛錬者の傾斜歩行時における生理的反応の特性について : 生理人類学会第32回大会
- 13-26-K206-6 障害者スポーツセンターでの体力・運動能力測定実施状況等に関する調査研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 脊髄損傷者の一日のエネルギー消費量 : 脊損高位および身体活動水準の影響
- 中学校における障害のある生徒の体育授業に関する研究 : 近畿地区の実態調査から
- 241.国見高校サッカー選手の身体組成, Vo2max, O2debtmaxのトレーニング効果 : 8年間の測定から
- 北信越地区小中学校のアダプテッド・スポーツ実施状況について
- 特別支援教育を踏まえた体育授業と教員養成--小・中学校教員養成コースにおけるアダプテッド・スポーツ教育の実施状況
- 東海地区小学校における障害のある児童の体育授業に関する研究
- 小中学校における障害のある児童生徒の体育授業 -インクルーシブな授業に向けた工夫に関する記述の分析から-
- 高齢者の静的筋作業時におけるDouble Product変動特性(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 運動後の回復過程における体温調節反応の性差
- 運動様式の違いが頸髄損傷者の運動時呼吸循環応答に及ぼす影響(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 13-28-K206-8 身体障害者のQuality of life(QOL)に及ぼすアダプテッド・スポーツ競技とリハビリテーション実施の影響(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 13-26-西体-4 身体活動水準の違いが身体障害者のQuality of lifeに及ぼす影響(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 脊髄損傷者の運動時体温調節能に及ぼす飲水および冷却ジャケット着用の影響(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 241.長崎県内トップレベル選手の身体組成と最大酸素負債量の関係
- 412.日本人の肺残気量の年齢的変化と推定式
- 260.最大無酸素パワーの種目別特性、及びLBM、VO_、O_との関係
- 259.身体組成からみた女子長距離選手の競技水準, VO_2max及びO_2debt max
- 特別支援教育を踏まえた小・中学校の体育教員養成に対する大学教員の意識
- 13-28-K206-3 障害者優先スポーツ施設利用者の利用推奨意識に影響を及ぼす要因の検討 : 利用目的とサービス評価からみた使用感と利用満足に着目して(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 13-7-M203-7 マネジメントタイプにみたバリアフリー型スポーツ施設のサービス評価 : 利用者層のちがいに着目して(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-12-10307-5 積極的な日常生活状態にある男性下肢障害者の体力因子構造と基礎体力評価のための組テストの作成(アダプテッドスポーツ科学3,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-M202-5 積極的な日常生活状態にある男性脊髄損傷者の体力因子構造と基礎体力評価のための組テストの作成(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 新設障害者スポーツセンターの活用状況に関する研究(一般演題,これからのアダプテッド・スポーツ-実践と研究の融合をめざして-,第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第8回合同大会)
- 小学生における上半身トレーニングが運動能力に及ぼす効果
- 研究室紹介(広島大学大学院総合科学研究科身体運動科学領域)
- スポーツ活動習慣を有する脊髄損傷者の生活の質(QOL)の特徴(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- インクルーシブ体育の授業展開に影響を及ぼす要因の検討 : 児童の状況と教師の状況から(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 介護施設入所高齢者における加速度計を用いた身体活動量評価の試み : 日常生活活動および心理的尺度との関連性(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 脊髄損傷者の麻痺部下肢残存筋量と筋活動の関係について(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 13ア-27-口-14 中学校における障害のある生徒の体育授業の展開傾向について : 運動種目の実施状況からみた分類(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 児童の体力と生活様式の関係 : 都市部と地方の児童の比較から
- 障害者優先スポーツ施設におけるサービス品質と利用満足に関する研究 : タイプの異なる2つの施設の特徴(一般演題,地域に根ざすリハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ,第33回医療体育研究会/第16回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第14回合同大会)
- 13ア-30-口-20 公共スポーツ施設における障害者のサービス品質評価の特徴 : 障害者優先スポーツ施設と一般公共スポーツ施設にみた利用満足への影響要因(13 アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)