2A23 せん断応力による内皮細胞内物質輸送への影響(2A2 細胞の形態と機能)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血管内皮細胞による血中高分子の選択的透過は,せん断応力により変化するとされているが,細胞内物質輸送の空間的,時間的変化については明らかになっていない.本研究では,ブタ大動脈由来内皮細胞を48時間静置培養した場合と,48時間10 dynes/cm^2のせん断応力にさらした場合のそれぞれに,10分間TRITC-Albuminを負荷し,その後の細胞内蛍光粒子の時間変化を共焦点レーザー顕微鏡により調べた.その結果,静置培養した場合では時間とともに蛍光高分子が集積することが観察されたが,流れ負荷の場合では集積による蛍光輝度の増加が観察されなかった.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-10-26
著者
関連論文
- 332 小型肝細胞の形成する類肝組織構造に対する流れ負荷の影響の形態学的評価
- 重粒子炭素線生物効果における時間因子と治療効果比
- 913 多分岐管気道モデル内振動流における二次流れの空間・時間的変化
- 2A23 せん断応力による内皮細胞内物質輸送への影響(2A2 細胞の形態と機能)
- せん断応力負荷における培養内皮細胞の形態変化
- 壁せん断応力による培養内皮細胞への代謝依存的な高分子物質取り込み変化と細胞内顆粒との関係
- 培養内皮細胞の高分子物質取り込みに及ぼす壁せん断応力の影響
- 培養内皮細胞物質取り込みの共焦点レーザー顕微鏡による観察
- 培養内皮細胞の物質取り込みに及ぼすせん断応力の影響
- 凍結保存状態の評価を目的とした凍結赤血球懸濁液における有効熱物性値の測定
- 9E-05 腫瘍微小循環におけるリポソーム輸送現象の解析(OS-1(1) 微小循環器系のバイオエンジニアリング(1))
- 高圧多機能型人工肺システムの開発