F11-(3) 同径管合流タイプの流況可視化と温度揺らぎ特性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
閉塞分岐管滞留部の熱成層化による水平管内渦侵入深さ予測 : 温度変動特性に及ぼす放熱条件の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
-
同径T字合流配管におけるサーマルストライピング試験 : 第2報,変動温度の熱伝達特性(熱工学,内燃機関,動力など)
-
2441 ABWR インターナルポンプ下流の流動特性に及ぼすノズル径の影響
-
ラビリンス構造を有する内筒回転式環状流路内熱伝達特性
-
滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_評価手法の概要(熱工学,内燃機関,動力など)
-
滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_1評価手法の概要(熱工学,内燃機関,動力など)
-
2108 閉塞分岐管滞留部の熱成層化による水平管内渦侵入深さ予測
-
同径T字合流配管におけるサーマルストライピング試験 : 第1報,流れの可視化と流体温度揺らぎ特性(熱工学,内燃機関,動力など)
-
F215 滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_1 評価手法の概要
-
F214 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (3) : 設計基準チャート (4);レインフローを用いた周波数特性
-
F213 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (2) : 設計基準チャート (2);非定常熱伝達特性と熱伝達増倍係数
-
F212 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (1) : 設計基準チャート (1)、 (5);無次元温度変動減衰特性と外乱補正係数
-
F211 高低温水合流部の高サイクル熱疲労設計評価基準策定 : 全体概要と考え方
-
F11-(3) 同径管合流タイプの流況可視化と温度揺らぎ特性
-
楕円状水膜の衝突噴流による冷却特性の検討
-
改良形沸騰水形原子炉の下部プレナム内流動および構造物流力振動の解析的評価(流体工学,流体機械)
-
P21-10 改良沸騰水型原子炉内インターナルポンプの厚肉スリーブノズルの開発
-
薄い平板状障害物による矩形流路内強制対流熱伝達の促進 : 第2報,障害物形状による伝熱・圧損特性
-
改良型沸騰水型軽水炉下部プレナム内の流動評価技術(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
-
改良型沸騰水型軽水炉インターナルポンプの厚肉スリーブノズルの開発(流体工学,流体機械)
-
液体空気利用エネルギー貯蔵システム : コンクリート蓄冷槽を用いた空気液化特性の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
-
1903 LNG 冷熱利用システム : 第 3 報 : コンクリート蓄冷槽の構造健全性
-
1902 LNG 冷熱利用システム : 第 2 報 : コンクリート蓄冷槽を用いた空気液化試験
-
液体空気利用エネルギー貯蔵システム : (コンクリート方式蓄冷槽の伝熱特性)
-
T字形合流配管部における温度差を有する二流体の熱的混合特性 : 合流部混合特性と下流側の曲がり管による混合促進効果
-
矩形流路内平板状障害物による飽和水液膜破断に関する検討 : 第1報, ドライパッチ特性の基本メカニズムの検討
-
ABWR慣性増加型インターナルポンプおよび厚肉スリーブノズルの開発
-
高温水と低温水が混合するT字形合流配管の流体温度変動特性
-
タンク内圧力急減時における下流側配管内フラッシング特性と冷水注入による合流部近傍での温度変動特性
-
薄い平板状支持材による細径多管式熱交換器の胴側強制対流熱伝達の促進
-
薄板状伝熱管支持材を設置した胴側並行流の熱伝達特性 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
-
高低温水合流配管部の高サイクル熱疲労評価 : 2.1 評価フローの概要(1) : 熱流体的境界条件等(配管の高サイクル熱疲労に関する評価指針,F10 動力エネルギーシステム部門企画)
-
非溶解性液-液直接接触並行流の沸騰熱伝達特性 : 伝熱流動様式と無次元整理式の相関
-
薄い平板状障害物による矩形流路内強制対流熱伝達の促進 : 第1報,単相流における伝熱・圧力損失基本特性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク