115 形状・位相最適化解析の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents numerical results of boundary shape and topology optimization problem for a three-dimensional arm design of linear elastic continuum with respect to minimization problem of volume under a mean compliance constraint. For boundary shape optimization, a program using a spring-loaded traction method was used. The spring-loaded traction method was proposed as an improvement of the traction method in convergence and a procedure for determining the velocity of the domain variation by solving a displacement of a pseudo-elastic body defined in the domain with distributed spring on boundary by the loading of a pseudo-external force in proportion to the negative value of the shape gradient. For topology optimization, a commercial program combining the topology optimization method based on the homogenization method and the basis vector method was employed. From the results of analyses for a three-dimensional arm design problem by the two kinds of optimization programs, it was demonstrated that there was the case that the only topology optimization obtained limited result.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-10-04
著者
関連論文
- マルチスケール解析による多孔質吸音材モデル(機械力学,計測,自動制御)
- (13)閉空間における音圧応答最小化を目的とした吸音材のトポロジー最適化(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 閉空間における音圧応答最小化を目的とした吸音材のトポロジー最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 115 形状・位相最適化解析の比較検討
- 343 音場を対象とした形状最適化問題の解法(車内音低減問題)
- 振動騒音解析における構造最適化技術適用の現状と課題
- 202 音圧応答レベルの最小化を目的とした防音構造のトポロジー最適化
- 628 多孔質材と金属フレームを有する自動車用シート構造の振動音響特性の解析
- 702 Biotタイプ多孔質材を含む自動車用内装構造のFEM振動解析(OS07.ポリマの変形と破壊に関するモデリングとシミュレーション(1))
- 構造・音場連成面上にある積層構造物の板厚最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 3134 構造・音場連成面上にある積層構造物の板厚最適化(J03-3 解析・設計の高度化・最適化(3),J03 解析・設計の高度化・最適化)
- 構造・音響連成面上にある積層構造物のモデル化(機械力学,計測,自動制御)
- 2207 トポロジー最適化と形状最適化を用いた多段階最適化手法(OS11 システム最適化,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 728 FEMによるBiotタイプ多孔質材を含む積層構造の変形と振動減衰の解析
- 618 脊柱力学模型による特発性側彎症の成因解明
- 脊柱特発性側彎症の成因に関する計算力学的研究 : 重力に抗する骨構築に起因した座屈説
- 特発性側彎症発生における座屈と骨リモデリングの関与 : 有限要素法を用いた検討
- 特発性側彎症に対する感度解析 : 構造最適化理論の応用
- 1448 脊柱特発性側彎症の治療法に関する検討 : 座屈説に基く感度解析
- 車体外部の音源による車両表面音圧予測手法の開発
- 機械構造物の階層構造最適化(設計と最適化V)
- 熱伝導率の温度依存性を考慮した定常熱伝導場の形状最適化(熱工学,内燃機関,動力など)
- (9)構造最適設計ソフトウェアOPTISHAPE-TSの'力法'によるノンパラメトリック形状最適化モジュールの開発(技術奨励,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- 領域分割法を用いた大規模形状最適化解析
- 階層型領域分割法と力法を用いた大規模並列形状最適化(計算固体力学におけるイノベーション)
- ADVENTURE システムと力法を用いた大規模並列形状最適化
- 504 PC クラスターを用いた並列形状最適化
- 507 音場を対象とした形状最適化問題の解法 : コンサートホール問題
- 511 線形弾性変形を利用したメカニズムの創生
- 変形の最大化を目指した形状最適化問題の解法
- マルチスケール解析による多孔質吸音材モデル
- 高精度車室内音場モデルの開発
- 最適化理論と構造設計
- 相反性を利用した音響伝達関数測定法の車外騒音予測への適用
- 相反原理に基づく車両放射音の解析手法 : 第2報, 音響伝達関数に対する車体パネルの寄与度測定法について
- 相反原理を応用した路面入力により発生する車両騒音の解析 : 第1報, 音圧の伝達関数測定について
- 相反原理に基づく車両放射音の解析手法 : 第1報, 音響伝達関数の測定について
- 成長期における脊柱の安定性に関する一考察 : 特発性側彎症の成因を廻って
- 乗用車の低周波ロードノイズ低減検討
- 特発性側彎症の成因解明のための成長シミュレーション
- 特発性側彎症の力学的成因仮説に基づく臨床形態の分類
- 特発性側彎症の成因に関する数値シミュレーション : 多様なモードの成因
- 3312 圧力荷重下のソリッド体の形状最適化(J25-3 解析・設計の高度化・最適化III,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1803 力法によるノイマン境界の形状最適化(OS18.計算力学と最適化(1),ポスターセッションP-2)
- 153 制振材を貼った平板の音響放射特性測定法(音響放射と吸音,OS-11 ダンピング(3))
- 自動車開発における最適化技術の展開(第2部:事例展開,最適設計のフロンティア)
- 低レイノルズ数流れにおける抗力最小化・揚力最大化を目的とした形状最適化(解析・予測・制御 流れの制御(2),一般講演)
- 抗力最小化・揚力最大化を目的とした定常粘性流れ場の形状最適化(流体工学,流体機械)
- 3313 温度依存性材料の定常熱伝導場における形状最適化(J25-3 解析・設計の高度化・最適化III,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 放熱量最大化を目的とした非定常熱伝導場の形状最適化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 放熱量最大化を目的とした非定常熱伝導場の形状最適化
- 1609 強制熱対流場の形状最適化(OS16.逆問題解析手法の開発と最新応用(3))
- 強制熱対流場の形状最適化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3126 体積最小化を目的とした熱弾性場の形状最適化(J03-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J03 解析・設計の高度化・最適化)
- 抗力最小化および揚力最大化を目的とする粘性流れ場の形状最適化
- 104 放熱量最大化を目的とした非定常熱伝導場の形状最適化(計算力学と最適化(1),OS19 計算力学と最適化)
- 208 材料非線形性と幾何学的非線形性を考慮した形状最適化問題
- K-0207 フレーム構造のノンパラメトリック最適化問題の解法(J02-2 解析法と設計)(J02 設計・解析と最適化・適応化)
- 均質化法による多孔質吸音材の等価特性の導出
- F01-3 最適化解析の最前線(F01 計算固体力学の最前線)(フォーラム)
- 2304 シェル構造の外形形状最適化のための一解法(OS5-1 設計と最適化I)
- 603 板・シェル構造の固有振動問題に対する形状最適化の数値解法
- 222 板・シェル構造の強度問題のための形状最適化の数値解法 : 面内変動による形状設計
- 226 板・シェル構造の面内変動による形状最適化の数値解法(OS02-1 シェル構造のシミュレーションと設計(1))(OS02 シェル構造のシミュレーションと設計)
- 3108 自動車部品の最適化解析
- 3107 多孔質材料を含む吸遮音材構造のトポロジー最適化
- K-0208 力法による形状最適化スキームにおける収束性の改善(J02-2 解析法と設計)(J02 設計・解析と最適化・適応化)
- 3109 シェル構造の形状設計のための最適化手法
- 535 ソリッド体の境界面問題に対する形状最適化 : 応力分布のコントロール(OS17.計算力学と最適化(6),オーガナイズドセッション)
- 526 Navier-Stokes問題における形状最適化問題の数値解法(OS17.計算力学と最適化(3),オーガナイズドセッション)
- 3101 均質化法による多孔質吸音材の微視構造の設計(OS7-4 設計と最適化IV〜伝熱・廃熱設計1〜,OS7 設計と最適化)
- 714 自動車用シート構造の構造・音響連成特性の実験解析(多孔質材・緩衝材と振動・騒音,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 713 シートの構造・音響特性を考慮した自動車用シートのモデル化手法(多孔質材・緩衝材と振動・騒音,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 2106 平均コンプライアンス最小化を目的とした熱弾性場の形状最適化(OS7-2 設計と最適化II〜形状・寸法設計〜,OS7 設計と最適化)
- 105 相反性を利用した自動車騒音のパネル寄与分析法の検討(連成系・振動騒音,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 音響系のモード特性同定と非加振点応答の予測
- 716 音響系のモード特性同定と非加振点応答の予測(実験同定1,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 3201 均質化法による多孔質吸音材のパラメータ同定法(OS6-4 設計と最適化IV-構造設計への応用-,OS6 設計と最適化)
- 716 音響系のモード特性同定と非加振点応答の予測