WS-3 溶融鉄の粘度に及ぼすクロムおよびニッケルの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Viscosities of molten Fe-Cr and Fe-Ni binary melts have been measured up to 1600℃ by using the oscillating viscometer developed for precise measurement. Viscosities obtained for all the compositions showed very good Arrhenian temperature dependence. Isothermal viscosity of Fe-Cr melt increases monotonously with increasing Cr content, and that of Fe-Ni alloy decreases monotonously with increasing Ni content. Activation energy for viscous flow of the binary alloy also increases and decreases monotonously with increasing the content of chromium and nickel, respectively. The order of the viscosity value of the elements is same to that of the melting point that reflects the cohesive energy in the melt and affects the viscosity of the alloy.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-10-17
著者
-
佐藤 讓
東北大学医学部第三内科
-
青木 大輔
東北大学大学院工学研究科
-
佐藤 譲
東北大 工
-
佐藤 讓
東北大
-
山村 力
東北大学大学院工学研究科金属工学
-
山村 力
東北大・工
-
杉澤 孝治
東北大
-
青木 大輔
東北大 大学院
-
山村 力
東北大
-
山村 力
東北大・工学部
関連論文
- 最大泡圧法による溶融Cu-Sn系の表面張力測定
- 学術評議員,功労学術評議員への「糖尿病の診断基準・分類に関するアンケート」報告
- 回転法に基づく高温用粘度計の開発
- 溶融SiO_2-Na_2O系の電気伝導度測定
- 溶融フッ化物を用いた希土類磁石廃棄物の再資源化
- 溶融Fe-B系の粘度
- 溶融アルカリ弗化物の密度
- 日本熱物性学会データベースの公開
- フリーラジカルの関与
- 亜鉛-鉄-硫黄系の1100,1200Kにおける相平衡
- トリウム熔融塩炉技術による新しい一次エネルギー源
- 塩化物融体およびガラスの構造と光学的性質
- 21002 水銀標的における耐ピッティング損傷向け2重膜被覆ステンレス板の開発(原子力と材料・構造・組織(1),OS.4 原子力と材料・構造・組織)
- アルカリ性溶融塩による塩素数4までのPCBの分解処理
- 溶融Fe-Mo二元系の粘度
- 溶融Fe-Si二元系の粘度
- 溶融Ni基超耐熱合金CM247LC, CMSX-4およびINCO-713Cの粘度
- WS-3 溶融鉄の粘度に及ぼすクロムおよびニッケルの効果
- ステンレス鋼の基礎系としての溶融Fe-Cr-Ni三元系合金の粘度
- 溶融Fe-Cr二元系合金の粘性挙動
- CLOSE UP 先端に,人 高性能・低コストリチウムを開発
- 溶融Fe-Co二元系合金の粘性挙動
- 溶融塩賞受賞講演論文 アルカリハロゲン化物融体の電子分極率温度依存性の分子動力学計算および分子軌道法による検討
- 希土類素材の新展開--ハロゲン化物浴によるレア・アース複雑イオン種系の電解析出の機構とその制御
- 高温金属融体の粘度の測定
- 手作り実験室 溶融塩(1)塩の精製法
- 溶融 Li_2CO_3-Na_2CO_3 および Li_2CO_3-K_2CO_3 二成分系の粘度
- 溶融アルカリ炭酸塩の粘度
- 溶融塩の精製法と取り扱い技術
- Li_2CO_3をリチウム原料とするAl-Li合金の高効率電解製造
- (2) 溶融塩および半導体融体の物性(主題 : 素材・材料プロセスに係わる物性と評価)(素材工学研究所第 6 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- (7) レアアースなど複雑イオン種系のハロゲン化物浴による電解析出の機構とその制御(主題 : 希土類素材の新展開 : 資源応用からリサイクルまで)(第 9 回東北大学素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 熱物性情報2000
- 超音波顕微鏡X-Zモード画像のフラクタル次元解析による表面近傍の塑性異方性評価
- イオン注入法によるチタン薄膜の窒化機構
- 超音波顕微鏡による骨組織の力学的特性評価
- 同時蒸着法で合成した分散型マイクロカプセル化コバルトナノ粒子の磁気特性
- MSL-1実験 : PI(実験研究者)としての参加
- ゲル熟成法により生成されたゲーサイト粒子の形態制御因子
- 溶融塩データベース
- 金属学会会報データベースの公開
- 溶融LiCl-NaCl-AlCl33成分系の密度
- 材料プロセス媒体としての塩化物溶融塩の特性
- 溶融LiCl-NaCl-AlCl33成分系の電気伝導度
- LiCl-AlCl3およびNaCl-AlCl32成分系の状態図
- 溶融NaF-AlF3系の密度および電気伝導度
- 溶融NaCl,KCl,CsCl中のLi+イオンおよび溶融CsCl中のNa+,Rb+,Cs+イオンの拡散
- フッ化物系溶融塩を用いた希土類磁石廃棄物の再資源化
- Measurements of Impurity Diffusion Coefficients in Ionic Melts with High Accuracy under Microgravity (特集 MSL-1(3))
- 溶融アルカリ金属塩化物中への銀イオンの拡散
- Nb-Al合金の塩化物溶融塩浴からの電解製造
- NaNO_3-MNO_3(M : Li, K, Rb, Cs)二成分系融体の超音波吸収係数
- NaNO_3-MNO_3(M : Li, K, Rb, Cs)二成分系融体の密度および超音波速度
- 塩化物溶融塩電解によるNdの高純度化
- 東北大学工学部応用金属化学講座・研究紹介-高温融体高度利用機能性材料製造-
- H4 ZnCl_2-KCl融体のブリュアンスペクトルと構造緩和(光音響技術)
- 溶融塩化物を用いたAl-Li合金の電解製造における電極挙動
- 溶融Al-Li合金中のLiの活量 (素材小特集-3-素材製造プロセシング)
- アルカリハライド融体の物理化学的性質 (素材小特集-3-素材製造プロセシング)
- 溶融MgCl2-LiCl,MgCl2-NaCl,MgCl2-KClおよびMgCl2-CsCl2成分系の電気伝導度
- Heterogeneously Junctioned Nano-Particles of Hematite and Goethite Formed in a Wet Process
- Brillouin Spectra and Structural Relaxation in ZnCl_2-KCl Binary Melts
- Compact Coating of Tantalum on Tungsten Prepared by Molten Salt Electrodeposition
- Electro-Deposition of Tantalum on Tungsten and Nickel in LiF-NaF-CaF_2 Melt Containing K_2TaF_7-Electrochemical Study
- ヒトTγ,Tγ-depletedリンパ球のPHA,ConA反応性と単球依存性の違いについて (臨床免疫学の進歩 1982)
- モールドフラックスの粘度測定に供する回転法粘度計の高精度化
- Production Conditions of Acicular Magnetic Metal Nanoparticles for Magnetic Recording
- 針状α-FeOOH粒子の生成に及ぼす炭酸イオン含有コロイド母液のpHの影響
- 針状α-FeOOH粒子の生成に及ぼすコロイド母液の炭酸イオンの影響
- 針状α-FeOOH粒子の生成に及ぼすコロイド母液のFeCl_3濃度の影響
- アモルファスオキシ水酸化鉄からの針状α-FeOOH粒子の生成に及ぼすコロイド母液のpHの影響
- 塩化リゾチ-ムの免疫賦活作用
- 技術の国際化と科学
- MSL-1印象記
- 熱物性学会功労賞をいただいて
- 溶融ZnCl2-MCl(M:Li,NaおよびK)2成分系の屈折率および電子分極率
- 溶銅中への第五周期元素(Ru,In,SnおよびSb)の不純物拡散
- II-2.溶銅中への金および銀の拡散(『液体金属の構造と物性』,物性研短期研究会報告)