105 擬音語によるオフィス機器から発生する音の評価(音・振動環境の快適化(II))(振動・騒音制御技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate the sound quality of manual operation sounds of copy machines and laser printers, such as opening and closing front cover, drawing and loading paper trays, and locking and releasing hooks, the free description experiment using onomatopoeic representation was examined. The obtained onomatopoeic representations represent the acoustical properties such as the rubbed sounds with high energy in the high frequency region affect the sound quality of manual operation sounds. Furthermore, the subjective evaluation experiments of the product image were conducted to show the relationships between the product image and onomatopoeic features.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-07-09
著者
-
高田 正幸
九州大学大学院芸術工学研究院
-
森 厚夫
日本イーエスアイ(株)
-
森 厚夫
キヤノン
-
高梨 彰男
キヤノン
-
田中 一彦
九州芸工大
-
高田 正幸
九州芸工大
-
岩宮 眞一郎
九州芸工大
-
河原 一彦
九州芸工大
-
高梨 彰男
(株)アイエンジニアリング 技術開発部
関連論文
- オートバイの排気音に対するライダーと非ライダーの意識の違い
- 124 自動車警笛音に関する意識調査(音色・音質の評価・設計技術,騒音・振動評価・改善技術)
- 2モーラの擬音語からイメージされる音の印象
- 晴眼者を対象とした盲導鈴に関する意識調査
- 機械音の音質の経済評価 : 音の呈示, 非呈示実験間の経済評価値の比較
- 111 機械音の音質の経済評価 : 音の呈示,非呈示実験間の経済評価値の比較(音色・音質の評価・設計技術(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 機械音の音質の経済評価(機械力学,計測,自動制御)
- 115 コンジョイント分析を利用した機械音の音質の経済評価(音色・音質の評価・改善技術,騒音・振動改善技術)
- 各種の音列と図形の変化パターンが視聴覚素材の印象に与える影響
- 擬音語表現から想起される音の印象 : 第一音節の子音による影響