295 木村氏病患者の末梢血Th1,Th2,Tc1,Tc2細胞の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2002-10-30
著者
-
青柳 優
山形大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
-
深瀬 滋
山形市
-
深瀬 滋
山形大学耳鼻科
-
赤塚 直子
山形大学医学部情報構造統御学講座耳鼻咽喉頭頚部外科学分野
-
太田 伸男
山形大学 医学部 耳鼻咽喉科学講座
-
赤塚 直子
山形大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
深瀬 滋
山形大学 医学部 耳鼻咽喉科
関連論文
- 山形市におけるアレルギー性鼻炎患者の花粉抗原陽性率の検討
- 心因性難聴における聴性定常反応(ASSR)の有用性
- 位相スペクトル解析法を用いた40-Hz聴性定常反応検査装置
- ASSRを用いた補充現象解析への取り組み
- 種々の測定条件下の骨導ASSRによる骨導音の伝達に関する検討
- 聴性定常反応
- Bell 麻痺の保存的治療の検討 : ステロイド投与量・抗ウイルス剤併用の有無は治癒率に関与するか
- P182 山形市における花粉抗原陽性率の検討(花粉症2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スギ花粉症における塩酸オロパタジンと塩酸レボカバスチン併用の初期治療効果
- 393 スギ花粉症初期治療におけるトシル酸スブラタストの効果 平成12年および13年の検討
- スギ花粉症におけるベシル酸ベポタスチンの初期治療効果
- 難治性中耳炎初発の限局型ウェゲナー肉芽腫症疑い例
- 成人におけるMASTER^【○!R】の反応閾値に影響を及ぼす測定条件について
- 山形県における新生児聴覚スクリーニングの現状
- 末梢性顔面神経麻痺の糖尿病合併についての検討
- 木村病患者の血清中ECP濃度の検討
- 口唇のう胞に対する硬化療法の効果
- P116 木村病患者における末梢血Th2細胞とTc1細胞(好酸球2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 耳介血腫に対するOK-432局所注入療法の効果
- 249 木村氏病患者血清中のECP濃度(好酸球2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P122 ウェゲナー肉芽腫症長期間査察例の問題点(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ウェゲナー肉芽腫症長期観察症例の問題点
- 526 果樹花粉相互の共通抗原性の解析
- スギ花粉症のタリオン^の初期治療効果
- 木村氏病の1症例
- 低髄液圧症候群に合併した両側急性感音難聴症例
- 深頸部感染症の臨床的検討
- 頭頸部腫瘍におけるテロメラーゼの発現
- ocular-positioningによる音源定位の定量的解析
- ベル麻痺およびハント症候群の保存的治療成績 : 過去15年間のステロイド大量療法を中心として
- P21-5 スギ花粉飛散数とスギ花粉症患者の眼鼻以外の症状(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P21-3 当科における花粉抗原陽性率と花粉共通抗原性の検討(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Wegener 肉芽腫症患者血清中の可溶性接着分子とサイトカイン
- 顔面神経麻痺を生じた中耳カルチノイド症例
- 当科における耳炎性顔面神経麻痺の治療方針
- ASSRの反応閾値と聴覚心理学的検査の検討
- 367 Wegener肉芽腫症患者血清中の可溶型GPI-80の解析
- Wegener 肉芽腫症患者血清中における可溶型GPI-80の解析
- 木村氏病患者の末梢血Th1, Th2, Tc1, Tc2細胞の検討
- Wegener 肉芽腫症患者の末梢血Th1, Th2, Tc1, Tc2細胞の検討
- 音源定位における刺激音の周波数の影響
- 頭頸部嚢胞性疾患に対するOK-432嚢胞内注入療法の適応と限界
- OK-432嚢胞内注入療法の適応と限界
- W81 Wegener肉芽腫症患者血清中の可溶性IL-2レセプター
- 603 Wegener肉芽腫症患者血清中の可溶性接着分子
- 当科アレルギー外来における皮膚テストの検討
- 255 アレルギー性鼻炎患者の末梢血Th1, Th2, Tc1, Tc2細胞の検討(鼻アレルギー(花粉症を除く)(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 376 山形市における花粉抗原陽性率の検討 : シラカバ,ヒメスイバ,ヤナギ,クルミ,コナラを中心として
- 295 木村氏病患者の末梢血Th1,Th2,Tc1,Tc2細胞の検討
- 434 Wegener肉芽腫症患者末梢血のTh1、Th2、Tc1、Tc2細胞
- 433 Wegener肉芽腫症患者血清中の可溶性サイトカインレセプターの検討
- 木村病リンパ節におけるEG2発現の検討
- Wegener 肉芽腫症とHLAについて
- 89 Wegener肉芽腫症患者におけるANCAの好中球機能に及ぼす影響
- 73 木村病リンパ節における血中ECP濃度及びEG2陽性細胞の検討
- 咽喉頭アミロイドーシス3症例の検討
- 木村病リンパ節におけるCD23発現の検討
- 331 木村氏病患者における血清ECP・Th2サイトカインの検討
- 138 木村病リンパ節におけるCD23発現の検討
- 木村氏病患者の血清ECP・サイトカインの検討
- ヒト好中球におけるβ2インテグリン(CD18)の局在と動態
- ヒト好中球の形態変化における protein kinase C isozyme の役割
- Wegener 肉芽腫症患者血清中のサイトカイン及び可溶性サイトカインレセプターの検討
- Bell 麻痺に対するステロイドーバラシクロビル併用内服治療
- 3 局所薬物療法(ステロイドを中心に)(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- 顎下部 interdigitating cell sarcoma の一例
- カルマンフィルタを用いた変調周波数追随反応(AMFR)検査装置
- ASSR波形解析に最適な Wavelet 関数の選択について
- ABRおよびASSRの離散 Wavelet 変換による特徴抽出事例
- 成人覚醒時におけるMASTERの反応閾値に及ぼす変調周波数の影響について
- マクロライド系抗生物質のヒト好中球アポトーシスに及ぼす影響
- スギ花粉症発症抗原の多様性
- P2-05-2 木村氏病におけるCD23の発現(P2-05 自己免疫疾患5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スギ花粉症患者の眼鼻以外の症状と初期治療
- 遺伝子解析が診断に有用であった咽頭悪性リンパ腫症例
- ヒトロ蓋扁桃細胞からのγインターフェロン産生に及ぼす溶連菌製剤OK-432の影響について
- 乳幼児における聴性定常反応の経時的観察
- ASSRにおける補充現象の検討
- 聴性定常反応と心理学的聴力検査の閾値に乖離を示す症例の検討
- 489 血管構成細胞におけるPigment epithelium differentiation Factorの役割
- スギ花粉症発症抗原の検討