74. モルモット肺に於けるツベルクリン型反応とアルツス型反応(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1961-01-30
著者
関連論文
- シンポジアム『皮膚反応』追加討論
- 85. 反覆惹起注射による遅延型と即時型皮膚反応の組織学的差異(第12回日本アレルギー学会総会)
- 18 シュワルツマン反応に関する研究 : 特にセロトニンの意義と副腎皮質ホルモン等の意義に関する知見(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 44. 薬剤アレルギーの研究 第7報(第10回日本アレルギー学会総会一般演題) : 皮膚反応
- 57 気管支喘息アレルゲンの研究室内壁及び空中真菌類について(第1報)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 50. 抗原抗体複合物に関する実験 (3) : 再びウマ血清・抗ウマ血清系抗原抗体複合物について(第12回日本アレルギー学会総会)
- 52 脾に於ける血管内性抗原抗体反応に関する研究 : (第2報)逆アナフィラキシーの組織学的変化に就いて(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 76. 肺結核患者尿と抗人肺ウサギ血清との補体結合反応について(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 9.角膜における抗体産生細胞について(B. 抗体産生機構に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 33.遅延型アレルギー反応における類上皮細胞性肉芽組織の発現(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 83. 角膜における抗原抗体反応について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 6 脳物質の感作原性に関する研究(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 18. Aggregated γ-globulin の生物学的活性 : IV. アルツス現象及びアナフィラキシー様ショックの発現について(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 72 実験的結核症の進展と肺空洞の発生に対する感作・脱感作操作の影響(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 74. モルモット肺に於けるツベルクリン型反応とアルツス型反応(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 癩菌の人工培養に関する研究〔続報〕-第22回日本癩学会一般演説抄録-
- 癩菌の人工培養に関する研究-〔第1報〕癩菌人工培養とその後の成績-
- 梅毒血清診断法の優劣検定について
- 祝辞(第10回日本アレルギー学会総会記念式)
- 新フラン誘導体合成の構想とその実地に於ける応用
- 抗ヒスタミン剤に関する研究〔第2報〕